code-820275_640

1: ビクテグラビルナトリウム(茸) [US] 2023/09/13(水) 17:30:32.11 ID:CHt6ibvV0 BE:422186189-PLT(12015)
Write once, run away(読み:らいと・わんす・らん・あうぇー)とは、「書いたら逃げろ」という意味のIT土方用語である。

とりあえず動いてはいるが、ちょっとした要因で簡単ぶっ壊れるであろうシステムを納品した際には、お金を貰ったらトラブルが発生する前に売り逃げしろという意味である。

(続きはこちら)
https://monobook.org/wiki/Write_Once,_Run_Away

2: エファビレンツ(北海道) [BR] 2023/09/13(水) 17:31:10.79 ID:SZVAHtmX0
C#
スマホアプリの開発には割と便利


66: ホスフェニトインナトリウム(茸) [GB] 2023/09/13(水) 18:33:24.06 ID:am/TMRjL0
>>2
Unityで使うんだっけ?

3: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2023/09/13(水) 17:31:12.17 ID:Sj94PJiG0
Javaでええやん

4: ビクテグラビルナトリウム(茸) [US] 2023/09/13(水) 17:31:29.17 ID:CHt6ibvV0
ruby

5: ロピナビル(大阪府) [VN] 2023/09/13(水) 17:31:38.08 ID:NE0YZ8zq0
rust
elixir

6: ピマリシン(茸) [VE] 2023/09/13(水) 17:31:40.61 ID:Fenr203I0
PHP

7: ソリブジン(茸) [US] 2023/09/13(水) 17:32:03.61 ID:YCJsiiXk0
アセンブラ

8: ラルテグラビルカリウム(茸) [ニダ] 2023/09/13(水) 17:32:11.09 ID:fHTnAdan0
PHP最強だぞ

10: イスラトラビル(茸) [ニダ] 2023/09/13(水) 17:32:39.13 ID:DY1v4PiU0
phpは無敵だ

11: ダクラタスビル(東京都) [FR] 2023/09/13(水) 17:32:47.60 ID:0eu391m80
どの分野のおすすめだよ

39: ピマリシン(茸) [VE] 2023/09/13(水) 17:54:52.40 ID:Fenr203I0
aiしたいpython
WEBアプリつくりたいPHP
ネイティブアプリつくりたいjava,swift
WindowsアプリつくりたいC#

16: ピマリシン(東京都) [RU] 2023/09/13(水) 17:35:13.83 ID:+x3ykWqo0
N88日本語BASIC

17: ピマリシン(東京都) [RU] 2023/09/13(水) 17:37:12.96 ID:+x3ykWqo0
あとZ80アセンブリ言語もおすすめ

18: アバカビル(SB-iPhone) [US] 2023/09/13(水) 17:37:21.86 ID:E+WgWYXZ0
n88ありゃええやんけ
何が不満だ

20: ピマリシン(茸) [VE] 2023/09/13(水) 17:38:37.72 ID:Fenr203I0
一番シェアがある言語が一番いいに決まってる
マイナー言語選ぶとchatgptも変な回答するからな
PHPなら既に世の中にあるものならだいたいすぐに作れる
LAMP環境立てて、ワードプレスでホームページ作れ
あとはchatgptにやりたいことお願いするだけだ

21: エルビテグラビル(光) [CN] 2023/09/13(水) 17:39:53.87 ID:lqQrOKwf0
メジャーだとc#

22: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2023/09/13(水) 17:40:26.39 ID:Sj94PJiG0
COBOLは化石みたいな言語の割に
汎用機のできる人が皆定年退職してしまって、若い人材不足だという理由で未だ重宝されている

23: イスラトラビル(北海道) [ニダ] 2023/09/13(水) 17:40:46.88 ID:igadIo1a0
ウェブアプリに限ればphpの牙城は崩れないと思うぞ
node系も全然広まらないし

25: ピマリシン(茸) [VE] 2023/09/13(水) 17:45:25.10 ID:Fenr203I0
>>23
node.jsもおもしろいんだけどなー客のシステムに入れようとは思わないわ
なんか怖い

24: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2023/09/13(水) 17:42:11.89 ID:fiB+XuIZ0
C#しかロクに出来ないけど食っていけてるよ

26: ファムシクロビル(静岡県) [BR] 2023/09/13(水) 17:45:38.28 ID:tHpRYswH0
c#がええ
linqに慣れるともとに戻れなくなる

41: リトナビル(東京都) [US] 2023/09/13(水) 17:56:18.04 ID:33OZWYAO0
>>26
コレクションの使い方に慣れられるかどうかだよね
その辺はJavaScript準拠のクラスとメソッドが多いから
移行コストは少なそうだけど

27: テノホビル(千葉県) [ヌコ] 2023/09/13(水) 17:45:51.57 ID:bQ8d91v10
vba☺

32: プロストラチン(埼玉県) [TW] 2023/09/13(水) 17:48:26.55 ID:a6iECeOT0
マジで言ってる奴らにC#多いな

34: ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [ヌコ] 2023/09/13(水) 17:51:55.98 ID:QdbKHcRL0
C++一択

38: ホスアンプレナビルカルシウム(三重県) [PE] 2023/09/13(水) 17:54:32.83 ID:S162mcGS0
そういえばPerlって終わったの?
PHPと競ってたのは覚えてるけどその後どうなったか追ってない

64: ダクラタスビル(dion軍) [US] 2023/09/13(水) 18:31:21.19 ID:r97Np4nE0
>>38

長いこと触ってないけど、正規表現が強力だった印象

言語としては終わってるかも、だけど、perl式正規表現は他の言語でも
使われてるかな?

42: プロストラチン(愛媛県) [ニダ] 2023/09/13(水) 17:56:22.84 ID:e/ndiKIv0
マシン語

44: ファビピラビル(愛知県) [US] 2023/09/13(水) 17:58:58.01 ID:rXQ+M0hR0
FORTRANが最強だな

45: ピマリシン(茸) [VE] 2023/09/13(水) 17:59:17.33 ID:Fenr203I0
VBAは安い仕事だけはいっぱいある

47: レテルモビル(兵庫県) [US] 2023/09/13(水) 18:03:37.01 ID:iUHolIBs0
頭の体操に関数型言語

48: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [ニダ] 2023/09/13(水) 18:05:05.68 ID:hBxa9cxw0
固いのはC++柔らかいのはScheme

54: エファビレンツ(京都府) [CN] 2023/09/13(水) 18:18:20.61 ID:bVjZFqFn0
>>48
普段はjavascriptとcくらいしか触らないが
schemeをgimpのスクリプトで触ったけど
気持ち悪くて吐きそうだった
2度と触りたくない

91: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [ニダ] 2023/09/13(水) 20:26:51.99 ID:hBxa9cxw0
>>54
ループのかわりに再帰したりするんだぜw

49: アマンタジン(東京都) [US] 2023/09/13(水) 18:06:41.44 ID:v1uZ18Jy0
goは案件がそこそこあるし言語自体の難易度は激低で安くないからいいよね
言語自体は全く好きじゃないけど

50: エルビテグラビル(ジパング) [US] 2023/09/13(水) 18:11:36.12 ID:AbZ/xldd0
c++で辞書型使いたい

52: エンテカビル(福島県) [NL] 2023/09/13(水) 18:15:50.48 ID:R1Rw2vdV0
メモ帳で見たらぱっと見よくわからんシロモノは人が扱う用になってないわ

53: ソホスブビル(SB-Android) [BR] 2023/09/13(水) 18:17:07.51 ID:mllzsyjK0
SQL
プログラミング言語と言えるかわからんけど、仕事はある

81: ホスアンプレナビルカルシウム(光) [KR] 2023/09/13(水) 19:50:30.63 ID:dtpHEBXf0
>>53
それはプログラマーとして必修言語

55: エムトリシタビン(ジパング) [US] 2023/09/13(水) 18:18:33.83 ID:3958ZaD00
Pythonより数倍だか早いのがもう海外では出てるんだよね?

72: ソリブジン(埼玉県) [MU] 2023/09/13(水) 18:56:48.43 ID:zRYRPKf70
>>55
julia?

77: ジドブジン(ジパング) [TR] 2023/09/13(水) 19:18:09.44 ID:kuj8e+ik0
>>72
ああそれだ
ついにPythonの終わりも見えてくる

104: バラシクロビル(東京都) [CN] 2023/09/13(水) 22:47:43.29 ID:Oz7BTi5Y0
>>77
Python3.10だかで劇的に速度改善するって話はどうなったんだっけ

57: ダクラタスビル(大阪府) [US] 2023/09/13(水) 18:19:19.78 ID:vtGH/BUH0
GAS

60: ラミブジン(大阪府) [DE] 2023/09/13(水) 18:23:09.28 ID:NHS1pVzE0
FORCE

62: アバカビル(大阪府) [US] 2023/09/13(水) 18:29:12.27 ID:gEcHyTuq0
Prolog流行って欲しい

65: アデホビル(茸) [EU] 2023/09/13(水) 18:32:43.81 ID:kxOSWJ+M0
C++11、14とJavaScriptだな
C++は使う環境や制約でSTLを適切に使えない奴はゴミ

68: アデホビル(ジパング) [FI] 2023/09/13(水) 18:47:35.39 ID:aX2RVq7b0
自分で使う用ならAccess+VBA。

70: ファビピラビル(千葉県) [CN] 2023/09/13(水) 18:48:04.07 ID:04l46OIh0
js, c#
近いうちにrustもやろうと思ってる

73: ワクチン接種に行こう!(大阪府) [US] 2023/09/13(水) 19:00:00.89 ID:gEcHyTuq0
Cはfree()のタイミングをコントロールする手法が改善されたらな

74: ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [US] 2023/09/13(水) 19:00:33.55 ID:DenYrSRS0
BASICかスクラッチ

76: コビシスタット(茸) [CN] 2023/09/13(水) 19:13:43.71 ID:DbjE7+hb0
C#最強

78: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2023/09/13(水) 19:29:42.89 ID:ltsejWMb0
おれ4ビットCPUのアセンブラ組んだことある

79: ソリブジン(茸) [US] 2023/09/13(水) 19:44:13.60 ID:7kxWM8uf0
C++
あらゆるものを取り込んでるのでなんでもできる
最近はC#の方が拡張色々とすごそうだけど

83: アバカビル(大阪府) [US] 2023/09/13(水) 19:52:21.12 ID:gEcHyTuq0
>>79
言語の仕様自体を把握するのにコストがかかり過ぎる

80: ソリブジン(茸) [US] 2023/09/13(水) 19:46:16.74 ID:NwXclCjX0
会社だと勝手にソフトインストールできないからVBAかJavascriptくらいしか選択肢ないんよ

90: イスラトラビル(神奈川県) [US] 2023/09/13(水) 20:22:22.45 ID:yOHo7sq40
>>80
今度、エクセルにPythonが搭載されるから、その問題も解決しそうだな。

84: エトラビリン(茸) [US] 2023/09/13(水) 19:57:40.96 ID:v/iJYRBH0
C++11以降だな
ガベコレなんていらんかったんや

85: ミルテホシン(ジパング) [ニダ] 2023/09/13(水) 20:09:37.19 ID:2LwJ7N7R0
暫くpythonばかり触ってたのでC#触るのがキツイ
Cは組み込み散々触ってたから身体で覚えてるんだがなぁ

86: アバカビル(大阪府) [US] 2023/09/13(水) 20:11:04.01 ID:gEcHyTuq0
ライブラリとかフレームワークなら
後付けで覚えりゃいいけど
言語仕様自体がファッティなのは辛い

87: ファビピラビル(東京都) [AU] 2023/09/13(水) 20:14:32.92 ID:uydZWPGR0
Haskellだな

88: ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [ニダ] 2023/09/13(水) 20:18:36.71 ID:8kP9LsKa0
なでしこ

93: テノホビル(栃木県) [ニダ] 2023/09/13(水) 20:53:41.76 ID:rmSyVdt80
銀行ある限りCOBOLは永遠に儲かる

95: アバカビル(大阪府) [US] 2023/09/13(水) 21:15:36.94 ID:gEcHyTuq0
スクリプト書かせたら
その人の人間性がよく出ると思う

97: ソリブジン(埼玉県) [IN] 2023/09/13(水) 21:36:54.57 ID:6k3ZbZku0
言語やないけどセールスフォースだな
リモートで出できる案件多いから

103: エンテカビル(千葉県) [GB] 2023/09/13(水) 21:50:58.55 ID:/MZ945NP0
Cがっつりやっとけば後発の他の言語触ったときにメリット感じられていいと思うぞ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694593832/