
414: Socket774 (ワッチョイ cec0-IkwO) 2023/08/15(火) 21:15:58.19 ID:dMwY5Gub0
DeepCoolに付いてる初期グリスの品質はどう?
塗り替えた方がいいですか
塗り替えた方がいいですか
415: Socket774 (ワッチョイ 7658-71sn) 2023/08/15(火) 21:25:59.62 ID:mBL6b1+V0
>>414
そんなに気になるなら塗り替えれば精神衛生上良いよ
何十℃も冷えるようになるわけじゃ無いからね
事前にグリス用意したり手持ちで持っているわけじゃ無いみたいだしそのままで良いんじゃ無いかな
こだわる人は黙ってても塗り替えるしグリス持ってるシネ
そんなに気になるなら塗り替えれば精神衛生上良いよ
何十℃も冷えるようになるわけじゃ無いからね
事前にグリス用意したり手持ちで持っているわけじゃ無いみたいだしそのままで良いんじゃ無いかな
こだわる人は黙ってても塗り替えるしグリス持ってるシネ
416: Socket774 (ワッチョイ a3d4-eQmn) 2023/08/15(火) 21:28:05.92 ID:C5AikAYi0
グリスの違いで誤差とは認められない冷却性能の違いが出たという客観的な統計データなど存在しない
433: Socket774 (ワッチョイ 0ee1-DXLR) 2023/08/15(火) 22:59:44.60 ID:xhZW1UoY0
>>416
それはR23とかの高負荷長時間のテストでは、、、って話しじゃないの
グリスの影響が出ないテストならベースプレートを熱伝導率の低い、安い素材に変えても影響が出なさそう
でも負荷が激しく上下するような場面だと影響が出るんじゃないの
熱を上手く伝えられないとファンが急激に回転することが多くなりダメージが増えて故障が早くなりそうだけど
それはR23とかの高負荷長時間のテストでは、、、って話しじゃないの
グリスの影響が出ないテストならベースプレートを熱伝導率の低い、安い素材に変えても影響が出なさそう
でも負荷が激しく上下するような場面だと影響が出るんじゃないの
熱を上手く伝えられないとファンが急激に回転することが多くなりダメージが増えて故障が早くなりそうだけど
417: Socket774 (ワッチョイ a3d4-eQmn) 2023/08/15(火) 21:28:55.30 ID:C5AikAYi0
俺は付属のグリスしか使ったことないしそれで問題が生じたことなどない
418: Socket774 (ワッチョイ 036e-LTgU) 2023/08/15(火) 21:33:44.45 ID:eVBFUszm0
プラシーボだよなほんと
421: Socket774 (ワッチョイ df6e-eQmn) 2023/08/15(火) 21:44:59.75 ID:npt0fLIs0
CPUとクーラーが何かにもよるだろ
付属のグリスに熱伝導率とか書かれてなければ保険でDX1使うのもありだろし
付属のグリスに熱伝導率とか書かれてなければ保険でDX1使うのもありだろし
422: Socket774 (ワッチョイ 8ac7-yhDR) 2023/08/15(火) 21:49:36.88 ID:AACynwqp0
ドリスAK90の付属グリスTF7、硬くて薄く塗るのは自分には無理でした
小さいunkを縦3x横3で9個のunkを圧で押し広げる感じのイメージ
たぶん、せいこうです
小さいunkを縦3x横3で9個のunkを圧で押し広げる感じのイメージ
たぶん、せいこうです
423: Socket774 (ワッチョイ bb58-27dH) 2023/08/15(火) 22:04:40.73 ID:xA+olPzA0
今ならよくわからん中華製のサーマルパッドでも12W/m・Kあるぞ
425: Socket774 (ワッチョイ c7d4-BDL6) 2023/08/15(火) 22:22:15.53 ID:q6LX1X1v0
僕はMX-6ちゃん!!
427: Socket774 (スッップ Sdba-Pirn) 2023/08/15(火) 22:31:08.25 ID:gZVaz4iPd
JP-DX2使ってる
効果のほどはよく分からん
効果のほどはよく分からん
429: Socket774 (ワッチョイ 8ac7-yhDR) 2023/08/15(火) 22:39:21.78 ID:AACynwqp0
猫グリス、気が向いたら買ってみます
性能が同じ程度なら塗りやすい方のが好みです
TF7は盛ったグリスがヒートスプレッダに広がらずヘラにほぼ全部持っていかれてしんどかったです
性能が同じ程度なら塗りやすい方のが好みです
TF7は盛ったグリスがヒートスプレッダに広がらずヘラにほぼ全部持っていかれてしんどかったです
428: Socket774 (アウアウウー Sac7-2af2) 2023/08/15(火) 22:35:06.33 ID:jFOa72iQa
グリスは皆ほぼ雰囲気で使ってると思ってる
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691362376/
【プロ推奨 高性能】シミオシ OC Master SMZ-01R (13.2W/m・K) 【親和産業 正規品】
posted with AmaQuick at 2023.08.16
コメント
コメント一覧 (24)
どっちかというと扱いやすいのが良いやろなって感じになると思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
intelも想定してちょっと大きめに塗ってあるんだろうな
性能も明記されてないし絶対剥がして自分で塗った方が良い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
結局熱伝導率でしか選べなくて
でも、その数字は信用できるのか?と、悩み始めたら
もうCPUクーラーに塗っているのでいいんじゃない?って
思ってしまうことが少なくない。
wavefanc
が
しました
違いがあるとすれば硬さともちの良さだろうか。
基本的にAM4を使ってる人はスッポン対策で柔らかいのを使うべきだと思うけど、それ以外ならどのグリスを使おうが違いはないと思う。
wavefanc
が
しました
エアコンの温度とかエアフローの方が効きそうな感じ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
十分薄ければ何を使っても大した差はない
wavefanc
が
しました
本当に必要なケースはごく僅かだけど高級品を使用しているという満足感を売る感じ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
使ってみて納得いかなきゃ変えればいいだけじゃないのか
何をそんなに気にしているのか分からん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それ以来週一はCPU温度きにしてるぜ グリスを甘く見ない方が良いぜ
常にCPU温度気にした方が良いぜそこまで気になるなら
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。