
1: 田杉山脈 ★ 2023/07/21(金) 22:37:55.03 ID:fFpdHvA1
Meta Platformsは、6月に発表した最新の仮想現実(VR)/拡張現実(AR)ヘッドセット「Meta Quest 3」から、Twitterに対抗すべく投入したソーシャルメディアプラットフォーム「Threads」まで、各分野の製品やサービスを幅広く展開している。そうした中、同社は最もハイエンドの複合現実(MR)ヘッドセット「Meta Quest Pro」を含むいくつかのプロジェクトを終了し、次期「Meta Quest Pro 2」のプロジェクトも中止すると報じられている。
The Informationの報道によると、Quest Proの製造を請け負っている中国のGoertekは今後、資材調達ができなくなった時点でヘッドセットの生産を終了するという。Metaはサプライヤー各社に対し、2023年初めには早々と、Quest Pro向けの新しい部品は不要だと伝えていたとしている。
The Informationの報道によると、Quest Proの製造を請け負っている中国のGoertekは今後、資材調達ができなくなった時点でヘッドセットの生産を終了するという。Metaはサプライヤー各社に対し、2023年初めには早々と、Quest Pro向けの新しい部品は不要だと伝えていたとしている。
(続きはこちら)
https://japan.cnet.com/article/35206825/ 2: 名刺は切らしておりまして 2023/07/21(金) 22:47:15.97 ID:w/C+199d
どうしたんだ?
3: 名刺は切らしておりまして 2023/07/21(金) 23:21:21.90 ID:P99AP4iP
バーチャルボーイから何も学んでない
5: 名刺は切らしておりまして 2023/07/21(金) 23:24:23.71 ID:/MKqAtS0
ただ表示デバイスを使うだけなのにスマホ連携必須FBアカウント必須な時点で気持ち悪くて使いたくない
中華以上に情報抜いてるのに何で批判されないのか謎
消えてよし
中華以上に情報抜いてるのに何で批判されないのか謎
消えてよし
6: 名刺は切らしておりまして 2023/07/21(金) 23:29:13.83 ID:ArKI4egP
3Dのメガネでも煩わしい
コンタクトレンズまでにしないと
コンタクトレンズまでにしないと
7: 名刺は切らしておりまして 2023/07/21(金) 23:32:06.00 ID:wsDV3IIe
VRって毎回失敗するな
20: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 03:18:30.47 ID:EUOpO9M4
>>7
そら、費用対効果に使用感で毎回マイナスになるからでしょ。
電脳コイルみたいに、普通のメガネにVR機能付けて電車の中でもせめてパソコンいじれるくらいのレベルになれば売れるでしょ。
そら、費用対効果に使用感で毎回マイナスになるからでしょ。
電脳コイルみたいに、普通のメガネにVR機能付けて電車の中でもせめてパソコンいじれるくらいのレベルになれば売れるでしょ。
21: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 03:50:24.93 ID:hvugAnIb
>>7
成功するまで挑戦は繰り返される
そしてある日突然限られた分野で「当たり前」になる
成功するまで挑戦は繰り返される
そしてある日突然限られた分野で「当たり前」になる
9: 名刺は切らしておりまして 2023/07/21(金) 23:46:08.97 ID:nS+9YphD
社名戻したら? もしくはinstagramにするか
10: 名刺は切らしておりまして 2023/07/21(金) 23:59:25.05 ID:2hAp1aHp
やっぱりな
Apple VRでた時に我々と方向性が違って良かったとか演説してたみたいだが
そうだよな、値段がどうのこうのの問題じゃないわな
Apple VRでた時に我々と方向性が違って良かったとか演説してたみたいだが
そうだよな、値段がどうのこうのの問題じゃないわな
11: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 00:03:18.89 ID:77jgUe6y
ローエンド機でシェア拡大に集中するだけだろ
15: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 01:26:55.05 ID:SuFZ0mfy
ハイエンド作ってもソフトが対応しなきゃな
3は買うだろうけどPROは候補にすらならなかったわ
3は買うだろうけどPROは候補にすらならなかったわ
16: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 01:35:00.54 ID:ouYPzbm/
コンテンツ作る手間が半端ないからなぁ。
18: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 02:39:15.76 ID:WO5doY/+
人の思考がまだメタに対応していない!
22: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 04:50:49.63 ID:oggVhqdW
もうやる気無いなら有るところに売り払って欲しいな
25: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 05:37:21.26 ID:JhSr7h1Y
高価なおもちゃ
28: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 06:56:12.00 ID:UbofrVmk
久しぶりにOculusホーム起動したらいまだにBeat saber がトップに出てくる時点でお察し
VRアプリに入れ込んだ開発会社は悲惨な目に遭ってるんだろうなあ…
VRアプリに入れ込んだ開発会社は悲惨な目に遭ってるんだろうなあ…
29: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 07:29:22.99 ID:6ZNGG1Iq
仮想空間でFacebookの広告を見せたいって、誰が買うんだって話だよ。
目的が不純過ぎる。
目的が不純過ぎる。
30: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 07:40:50.91 ID:kulJXBLe
始まる前に終わっていた
33: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 08:18:00.55 ID:Yyh93BOg
ハイエンド欲しけりゃアップル買うだろ
34: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 08:29:35.41 ID:gfkcRJsW
30000円から50000円ぐらいでケーブルレスでないとな
37: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 11:35:52.44 ID:lkop2EgM
ソードアート・オンラインくらいにならないのかな
あそこまで行けば無限の可能性ありそう
あそこまで行けば無限の可能性ありそう
40: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 14:25:19.64 ID:N4fnOopO
ビートセイバー専用機としては超優秀だけど、マジでそれだけなんだよな
実際やってみたらこれが主流になるとか100%あり得んって分かりそうなもんだが
実際やってみたらこれが主流になるとか100%あり得んって分かりそうなもんだが
41: 名刺は切らしておりまして 2023/07/22(土) 14:38:43.17 ID:OnNXfGZa
メタヤメタ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1689946675/
Meta Quest 2—完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット—128GB
posted with AmaQuick at 2023.07.22
コメント
コメント一覧 (29)
Questは廉価の割に高機能だから買われたようなもんなのでQuest3含めその方向性で頑張って欲しい
高級機はやっぱ敷居高杉るよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
両目4kになったら検討しようと思ってたけどその前にデバイス自体が終わりそう
wavefanc
が
しました
不具合だっらけでユーザーは人柱状態だった
wavefanc
が
しました
リンゴのメットも失敗するでしょ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ユーザーのフィードバックも少なくなる
ハイエンド機だと逆にユーザーが少なくてダメな部分も出てくる
結局Quest2かPICONEO3か4くらいしか現実的な選択肢ないよね
MetaQuestPROみたいなのは間違いなくコケる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
VRはニッチだけど市場形成は出来てるけどMRはマイクロソフトのホロレンズも音沙汰ないし市場形成すら出来てないのがなぁ
ニッチ市場ならVRよりMRの方が業務利用とかで活用出来るイメージやったけど予想外れたわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ちなrift2ユーザー
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
この手は供給元がサービス終了ややる気が無くなるだけで文鎮化するから困る
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
9月27日楽しみだわ~
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。