desktop_computer_cleaning_professional_hardware_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:05:21.026 ID:2pjn4iZC0
先人の知恵をお願いします


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:05:59.784 ID:OrbJ1ZP70
物理的な掃除?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:06:18.104 ID:2pjn4iZC0
>>2
内部の掃除

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:06:29.270 ID:2pjn4iZC0
あ、買って半年です

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:07:06.443 ID:V9SV2ZTk0
まず服を

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:07:57.041 ID:2pjn4iZC0
>>5
脱ぎました!パン1です

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:08:11.957 ID:2pjn4iZC0
エアダスター持ってません
買った方がいい?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:08:15.647 ID:NlD+0bTJ0
エアスプレー使う時に掃除機で吸いながらやる

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:09:22.498 ID:2pjn4iZC0
>>8
??????

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:19:35.266 ID:NlD+0bTJ0
>>9
エアでホコリ吹き飛ばすと飛び散らるし中に残る
だからエア→パーツ→掃除機で吸わせながらやる

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:22:19.617 ID:V9SV2ZTk0
>>16
掃除機ノズルって静電気帯びて危ないって聞いた

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:24:42.829 ID:30Usu+TB0
掃除機ノズルは開けた蓋付近に待機させといて
エアでほこり飛ばすんよ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:10:10.603 ID:2pjn4iZC0
BTOで買ったので分解の仕方も分からない笑

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:10:31.060 ID:2pjn4iZC0
半年床に直置きしてました
やばいですかね

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:23:43.004 ID:+Vyu1nesa
>>11
おれは1年じかおきでホコリまみれなのに未だにソうジしてないからだいじょーぶさ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:29:52.881 ID:2pjn4iZC0
>>21
大事なパソコン壊れますよ!!

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:13:35.292 ID:2pjn4iZC0
てかお前らパソコンの掃除とかするの?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:15:54.813 ID:Mq8NbvE/M
ホコリすごそう

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:18:30.387 ID:7hP/b6wU0
年1くらいでするけどそこまで埃は溜まらない

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:23:05.645 ID:30Usu+TB0
冬場の炬燵布団とかのほこり吸い込んでたりするから
春~夏の時期にやってるかな

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:16:40.340 ID:2pjn4iZC0
最近ファンの音が大きいからやばいかもー

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:21:52.782 ID:30Usu+TB0
年一くらいでやるかな
飛ばす程度なら100均のエアブロア買ってきたら?
自分はカメラ用のエアブロア1500円くらいの買ってたけど100均にちょい小型のあって衝撃だった

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:23:27.942 ID:2pjn4iZC0
>>17
それ持ってるかもキーボード掃除する時に使うやつ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:25:23.991 ID:30Usu+TB0
>>20
細かいとこ飛ばすから使用用途は同じよ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:32:58.792 ID:Ar2o0QjU0
本体床直置きでその上にモニター置いて5年経ってんな
ケースとか全く開けてないわ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:34:40.293 ID:2pjn4iZC0
>>26
壊れますよ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:36:14.885 ID:7hP/b6wU0
知らずに弄り回す方が壊す場合もある
ファンの軸曲げたりとかな

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:36:45.532 ID:2pjn4iZC0
>>28
こわい:(´◦ω◦`):

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:42:52.759 ID:30Usu+TB0
知らずに触って壊したことあるな一番最初のヤツ

おさがりで貰ったヤツだったから数年以上経ってたんだけど
CPUのグリス真っ黒になっててというかCPUとグリス周りどうなってるのか当時知らなくて
拭き取った後使っててたぶん熱暴走で市んだ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:45:07.978 ID:2pjn4iZC0
ホコリ取るだけなら壊れないよね?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:45:48.424 ID:2pjn4iZC0
結構高いパソコンだから怖いんだがー…

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:49:49.629 ID:7hP/b6wU0
バラしかたすら分からんならパッと見で埃がそれほどなけりゃ触らん方が良いぞ
なんか温度上がってきたなとかレベルまで放置しても早々壊れんさ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 13:50:49.292 ID:2pjn4iZC0
>>34
ケースの排熱のとこに結構ほこりがあったんだよねぇ
それは取ったんだけど内部がどうなってるか

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:02:35.117 ID:30Usu+TB0
バラさなきゃだいじょぶよ
大抵はブロアで飛ぶし
換気でハマる程度のホコリなら逆換気で飛ぶ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:03:37.558 ID:bpSJIV6D0
CPUグリス用意しとけ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:04:22.213 ID:2pjn4iZC0
>>37
どこがらCPUかも分からないのに?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:04:11.213 ID:7hP/b6wU0
グリスは2年くらいが目途だな

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:05:45.522 ID:2pjn4iZC0
正直中がどうなってるか確認したいってのもある
パソコン持ってるのにケースの開け方も分からないってのはちょっとね

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:07:55.173 ID:zUut7mzf0
ケースの側面はガラスやアクリルじゃないのかよ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:10:03.870 ID:2pjn4iZC0
>>41
なんか普通のケース
中見えないやつ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:14:09.676 ID:9quMgCti0
透明じゃなくとも向かって左側は大体開ける前提の設計してあるから

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:15:02.926 ID:2pjn4iZC0
>>46
なってるなってる

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:15:30.087 ID:2pjn4iZC0
たぶんここから開けるんだなって取手みたいなのが付いてる

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:16:20.463 ID:oorMNrbE0
静電気防止軍手の購入
絶縁ドライバーの購入

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:16:33.028 ID:9quMgCti0
あとはハンドライトで照らして観察するだけだ
半年なら埃はほとんど無いと思うが

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/06/03(土) 14:22:09.013 ID:oorMNrbE0
おれは1年使っても埃なんてそんなつかなかったな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685765121/