crucial_t700_pcie_gen5_nvme_m.2_ssd_l_01

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2023/06/01(木) 15:23:40.62 ID:6vxyhkLP
 Micron(マイクロン)が4月17日、個人向けブランド「Crucial(クルーシャル)」において初のPCI Express 5.0 x4対応SSD「Crucial T700 PCIe Gen5 NVMe SSD」を発表した。

 「PCI Express 5.0 x4対応SSD」というだけなら、既に他社からもいくつかリリースされている。しかし、今回はNANDメモリやDRAMを自社製造するメーカーが“直接”投入するとあって、がぜん注目を集めている。

 今回、製品版のリリースに先駆けてCrucial T700の「エンジニアリングサンプル版」(技術検証用の先行版)を試す機会を得たので、どのくらいの“実力”を備えているのか検証していきたい。

l_si7101-CS-01
Crucial T700のエンジニアリングサンプル版(上がヒートシンク付きモデル、下がヒートシンクなしモデル)

□公称で「シーケンシャルリード毎秒1万2400MB」
 ベンチマークテストを行う前に、Crucial T700の仕様や外観を確認していく。

□関連ニュース
米Crucial、最大リード12GB/s超のPCIe 5.0接続M.2 SSD「Crucial T700」を日本で近日発売 - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2306/01/news120.html
□関連リンク
Crucial T700 PCIe Gen5 NVMe M.2 SSD | Crucial JP
https://www.crucial.jp/products/ssd/crucial-t700-ssd
(続きはこちら)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2305/29/news154.html

31: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 17:17:58.14 ID:qSXfwbN6
いつの間に5.0


8: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 15:50:55.89 ID:cvUKSQ9V
そんなに早いのは必要ないと思うかもしれないが、用途なんて見つかってしまうものなのだ。
レイトレを使ったゲームなんて不要だと思っていたが、なんかもう普及していてびっくりだよ。

90: 名刺は切らしておりまして 2023/06/02(金) 07:05:03.98 ID:QKCY7cyD
別にバックアップ用途ならこの速度でも十分とは言えない一瞬で終わる訳じゃないしな
>>8
まさにそれな
ラムに近いものとして使えるじゃん
ある程度容量がないと困るものはいくらでもあるがな

10: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 15:55:00.26 ID:4dCRrDCx
Gen4の8割増し程度で次元が異なるみたいに言われてもなぁ。

29: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 17:09:18.00 ID:lz+XYZAv
まだOptaneの速度や耐久性には追いつかないん?

34: 391 2023/06/01(木) 17:22:42.38 ID:bPa99e1b
「Optane DC Persistent Memory」位の性能じゃないと、とても異次元とは言えない😡😡😡

13: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 16:09:22.26 ID:oswYCwKh
Ramの速度を超えるわけないしなぁ

15: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 16:12:59.38 ID:3kW78mru
RAMディスクで十分
寿命のあるSSDでいくら高速化しても虚しいだけなのよね

19: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 16:23:23.59 ID:mhEuC33V
どうせグラボと喧嘩するんでしょ

27: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 16:49:29.53 ID:MnkOnVNI
クルーシャルね、、安くて容量多大きいから好きやけど

30: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 17:11:46.89 ID:oXiSTFNg
これでスタッタリングが軽減されるようになるのかな?

33: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 17:19:04.84 ID:XVrGWBUE
>>30
直線番長の話だからそうはならないというか
なるなら最初にアピールしてくるのでは

37: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 17:49:09.24 ID:agIpnkz0
いやいや一昔前のDDR3並の速度やんけ
PCIe4.0でもランダム性能は期待出来るし
問題はお値段か

40: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 18:23:59.21 ID:V16uCOLM
いずれはRAMと一体化されるのかな

46: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 19:17:18.55 ID:yXwF/hga
シーケンシャル速くてもねぇ
つーかこれからの時期爆熱はやばいやろ

48: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 19:26:34.62 ID:W+kvSmx9
俺だったら絶対冷却する

52: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 19:42:40.23 ID:HxPT0FTX
両面実装ならヒートシンクも両面に付けろよ

62: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 21:03:12.76 ID:Mrt++x/j
もうすぐ個人でもPCケースにヒートポンプ組み込んで冷蔵庫にする時代が来るよ

91: 名刺は切らしておりまして 2023/06/02(金) 07:06:52.59 ID:QKCY7cyD
>>62
二十年ぐらい前から言ってたよ

54: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 20:02:12.29 ID:ViZHW335
ゲーム等でPS5並に読み込み早くなるの?ならなきゃあただの絵に描いた餅

61: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 20:48:45.84 ID:ztEwknwo
>>54
ps5より余裕で速いよ

55: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 20:09:16.87 ID:sFkp0JoH
ただ安いだけのイメージだったcrucialが変わってきたか?

66: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 21:25:13.35 ID:CVWTMpA/
SSDもこんなに熱々なんか
CPUもGPUもSSDも熱くなりすぎて巨大ヒートシンク付きのキュービクルケースで組んで屋外設置が必須になるのも時間の問題だな

67: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 21:39:03.47 ID:8l3oiSmP
gen4でアツアツだしgen3でいいわ
こんなに速度いるのかね

73: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 22:16:04.13 ID:i+X+/TzU
ここまでのスペック必要なのゲームガチ勢ぐらいでは?ww

74: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 22:27:45.87 ID:2aXHJaBp
DDR3の速度のSSDと考えるとヤバさがよく分かる

77: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 23:04:34.47 ID:RPp5iU26
メモリーとディスクドライブの違いがなくなるのか

82: 名刺は切らしておりまして 2023/06/02(金) 01:42:50.45 ID:/8rMgClq
>>77
その役割はFRAMだったはずなのになあ
フラッシュメモリが到達するとは思わなかった

78: 名刺は切らしておりまして 2023/06/02(金) 00:01:13.49 ID:AzwaTEiv
スピード云々より熱の問題あるからな
Gen3あたりの方が扱いやすい

79: 名刺は切らしておりまして 2023/06/02(金) 00:14:21.74 ID:1hJHOhvn
普及中なUSB4の転送速度が40Gだから、もうGen3だと役不足になりつつある。
今は普及帯に降りてきた2.5GLanみたいに、外付け辺りから拡がるのかねぇ・・

80: 名刺は切らしておりまして 2023/06/02(金) 00:17:42.41 ID:ma2N2cmP
もうシーケンシャルは良いからランダム伸ばしてくれ

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1685600620/