C3Bj94KsTkxj2rM7PjLU24-1200-80

479: Socket774 2023/05/31(水) 10:05:36.43 ID:kOm4HRZM
Nvidiaの将来のGPUをIntelが製造する可能性が高まってきた。我々はここ台湾の台北でNvidiaのCEOであるJensen Huang氏との質疑応答に参加したが、Huang氏は、同社はチップ製造の多様化に取り組んでおり、最近、同社の次世代プロセスノードをベースにしたインテルのテストチップで良いテスト結果を得たと述べた。彼の発言は、AIチップの爆発的な需要に直面したNvidiaの供給確保への取り組みや、同社の最先端GPUを台湾のTSMCに完全に依存していることを中心とした質問がいくつか出た後に行われました。

"我々はSamsungとも製造しており、Intelとの製造にも前向きであることはご存じだろう。パット(ゲルシンガー)は過去に、我々はプロセスを評価していると言っていたが、最近、彼らの次世代プロセスのテストチップの結果を受け取ったが、結果は良いようだ」とフアンは述べた。

この発言は、NvidiaがIntelのFoundry Services(IFS)とチップの一部製造について交渉中であることを最初に示唆してから約1年後のことで、Intelが最新のプロセスノードで他社向けのチップを製造するIDM 2.0 モデルに最近移行したことで可能になった。

当然ながら、Intelはプロセスノードの健全性に関するデータを顧客と共有するために、自社の設計に基づく独自のテストチップを作成するので、そのチップがNvidiaの設計を冠していると決まったわけではありません。Huang氏は、テストチップの結果がNvidiaのアーキテクチャ設計に基づくシリコンから得られたものかどうか、あるいはどのプロセスノードでテストされたのかについては明言しなかった。

しかし、このチップがNvidiaの設計に基づくものである可能性はある。1月、Intelは驚くことに、同社のIntel 3ノードをベースにしたチップの注文を結んだと発表した。同社は当初、最初のIFSチップは同社の20A、18A、および「Intel 16」ノードをベースにしたものになると述べていた。

Intel CEOのPat Gelsinger氏は、「Intel 3の最先端顧客として、クラウド、エッジ、データセンターの大手ソリューションプロバイダーを加えることができたことを非常にうれしく思います」と述べている。インテルは顧客名を明らかにしていないが、インテル3ノードは2023年後半に最終製品を製造する予定であることが分かっている。

Nvidiaは確かにIntelの新しい顧客という表現に当てはまるかもしれないが、他の多くの企業も同様であろう。いずれにせよ、今日のHuang氏の発言は、Nvidiaが無名のIntelの新しい顧客であるという憶測を呼び起こす可能性があります。しかし、それは確実なことではなく、Nvidiaが最初にIntelに最も重要なチップを供給することはないでしょう -- 初期の契約は、おそらく良好な協力関係が確立されるまで、両社にとってリスクを最小限に抑えるように設計されるでしょう。

NvidiaがIntelを製造パートナーとして利用する可能性を真剣に考えていることは明らかで、Nvidiaの最先端GPUはすべて台湾で生産されていることを考えると、米中と中台の緊張の激化によるサプライチェーンの懸念を軽減するのに役立つだろう。

(続きはこちら)
Intelが緑を作る時代が来るんかね?

480: Socket774 2023/05/31(水) 10:12:29.67 ID:NOZbC1Vg
オレゴンはあまりにもばかでかい
アメリカ議会から500億ドルもらってるから
客はナンボでも必要
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2204/14/news066.html


492: Socket774 2023/05/31(水) 15:58:21.66 ID:Ny1x7Pjf
>>480
INTELにRyzenを作ってもらう時代くるん

493: Socket774 2023/05/31(水) 16:13:58.81 ID:NOZbC1Vg
>>492
今のところわかってるのはMediaTek、Qualcomm
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1427611.html
NVIDIAも続くかも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1504753.html

499: Socket774 2023/05/31(水) 18:35:08.83 ID:uUw0JvGO
>>492
ないんじゃねぇかな
ライバル会社に設計丸見えになるし
それに設計ツール切り換えなきゃなんじゃねぇのしらんけど

494: Socket774 2023/05/31(水) 16:19:17.01 ID:Ny1x7Pjf
それじゃ、ラピダスでRyzen作ろう

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684243687/


465: Socket774 2023/05/30(火) 20:32:14.40 ID:RpWe00HE
Jensen Huang氏はIntelの次世代チップを受け取ったところだ。おそらくIntel 18Aの可能性がある

474: Socket774 2023/05/31(水) 08:01:12.78 ID:JgjMi7f4
>>465
要注目

466: Socket774 2023/05/30(火) 20:42:47.88 ID:v+uev4Lp

478: Socket774 2023/05/31(水) 11:50:13.80 ID:04jGHfvz
※WSJ = Wall Street Journal

Intel ファウンドリーが苦戦中。QualcommとTeslaがIntelにチップを作らせることを検討したものの、その後手を引いたとWSJが報じています:TeslaはIntelが他のファウンドリにある設計サービスを提供しなかった為、QualcommはIntelの技術的な不手際の為、とのことです。

Intelが建設しているFabの中には、現在Intel以外に顧客がいないものもあるとWSJは指摘しているが、それはCEOのPat Gelsingerが覚悟している賭けだ。"もし、少しばかりの大胆さがないのなら、半導体業界にいるべきじゃない "とPatはコメントした。

489: Socket774 2023/05/31(水) 14:41:35.28 ID:r9MjajWN
>>478
2社とも強気の発言に見えるけど、どちらも Intel 使う気ないのか。

> TeslaはIntelが他のファウンドリにある設計サービスを提供しなかった為
> QualcommはIntelの技術的な不手際の為

491: Socket774 2023/05/31(水) 16:31:24.46 ID:bT/EkVDZ
>>489
使う気はあるから、すぐに解決できなくとも評価は継続しているでしょうよ
「お前の代わりはいくらでもいる」みたいな一昔前の人事じゃないんだからw

479: Socket774 2023/05/31(水) 11:53:28.32 ID:04jGHfvz
nVidiaのJensenがIntel Fabで試験生産したチップは良好と意表を突いて唐突に言及したが、もしやTSMCから有利な条件引き出す為の当て馬扱い?

もし本当にTeslaとQualcommが手を引いたとしたら負のインパクトでかい

505: Socket774 2023/05/31(水) 21:56:27.49 ID:wz4cdbhA
>>479
いい線突くね

革ジャンは本当に商売上手だ

480: Socket774 2023/05/31(水) 12:06:01.70 ID:tY5EEoaL
FoverosでもなんでもIntelが培った技術を惜しげもなく他社にも広めないとTSMCとSamsungにすら勝てないのでは…?

481: Socket774 2023/05/31(水) 12:20:00.27 ID:IpQfqCaM
昔と違ってファブの運営コストがとんでもない事になっている以上
分社化なり共同出資なりでリスク分散をするのが一番なんだがな

482: Socket774 2023/05/31(水) 12:25:47.06 ID:zECwZMx0
2年や3年で技術はともかく商売でTSMCに勝てるわけないでしょ
ここから数年で技術でぶち抜き
更にその後数年でファウンドリーのシェアでもTSMCを処刑する
当初の予定通りだよ

483: Socket774 2023/05/31(水) 12:32:56.30 ID:tY5EEoaL
しかしそれが成り立つのってIntelが進歩しつつTSMCとSamsungの進歩が止まる前提なので実際にそう上手いこといくかな?

486: Socket774 2023/05/31(水) 13:14:53.59 ID:s655mMY+
intel 18Aまで待ってから色々言え
18Aまで予定通りでたらその間の他社の進化はカタツムリだ

488: Socket774 2023/05/31(水) 13:19:36.98 ID:l7h6XctD
>>486
光学系に代表されるマテリアル技術の最先端限界は共通なのだから追いつくのが必然

487: Socket774 2023/05/31(水) 13:18:46.94 ID:SkywCEf7
今の状況でもインテル製品中々値動きしないし
正直どこかに勝たれ過ぎても困るからなあ

490: Socket774 2023/05/31(水) 15:44:56.85 ID:gMdrhTAc
lake-N爆誕か

494: Socket774 2023/05/31(水) 17:50:49.16 ID:tY5EEoaL
水面下の交渉はどこもやってるでしょ
我慢できなくて3nm先行した!とポロリした会社も居たみたいだが

496: Socket774 2023/05/31(水) 18:19:46.57 ID:r9MjajWN
インテルの工場でAMDのCPU,GPU を製造してnVidia や arm と戦おう

498: Socket774 2023/05/31(水) 19:20:46.94 ID:sNOu6rW1
COMPUTEX 2023ではNvidiaもQualcommもIntelについて言及している。
ただ、QualcommはあくまでもIntel委託の可能性なので逃げ道はあるみたいだが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1504753.html

500: Socket774 2023/05/31(水) 20:01:04.43 ID:X1W7KbMs
設計支援の能力だとSamsungにも及んでないってどっかで見たな

501: Socket774 2023/05/31(水) 20:16:47.34 ID:XnHX8kj8
今までずっと自社のチップしか生産してこなかったんだから仕方ないね

502: Socket774 2023/05/31(水) 20:29:21.02 ID:i5bec6z6
むしろSamsungが及ばれてたらSamsungが心配だよ

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684296071/