
1: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:41:56.58 ID:yVLNuUSJ0
BIOSの設定パーになるらしいやん
バックアップできんのか?
バックアップできんのか?
2: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:42:25.58 ID:xLWmhzou0
>>1
スマホで撮影しとくんやで
スマホで撮影しとくんやで
3: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:43:24.96 ID:yVLNuUSJ0
なんかメモリをOCしてるっぽいんやが
そういう設定残しておけるんか?
そういう設定残しておけるんか?
4: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:45:15.27 ID:xLWmhzou0
>>3
メモリ内蔵の設定なら再度呼び出せるが
カスタム・チューニングならスマホで撮影しとかんと定格で使うか
自分でトライアンドエラーすることになるで
メモリ内蔵の設定なら再度呼び出せるが
カスタム・チューニングならスマホで撮影しとかんと定格で使うか
自分でトライアンドエラーすることになるで
6: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:46:06.35 ID:yVLNuUSJ0
>>4
XMPとかいうやつなんやが、これはどうなん?
XMPとかいうやつなんやが、これはどうなん?
7: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:46:37.51 ID:xLWmhzou0
>>6
そはあとから設定読み込めるで
そはあとから設定読み込めるで
8: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:47:17.20 ID:yVLNuUSJ0
>>7
サンガツ
てことはCMOSクリア?とかいうのやっても平気か?
サンガツ
てことはCMOSクリア?とかいうのやっても平気か?
9: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:51:05.55 ID:xLWmhzou0
>>8
基本電池抜いたらコンデンサに残った電気放電後にクリアになるんやが
素早い電池交換なら設定残ったままだったりする
それなら別に不具合はないが設定ぶっ壊れて挙動がおかしくなったらクリアするんや
あとブート設定やwin11ならセキリュティ系も撮影しとこう
最悪起動変になるんや
基本電池抜いたらコンデンサに残った電気放電後にクリアになるんやが
素早い電池交換なら設定残ったままだったりする
それなら別に不具合はないが設定ぶっ壊れて挙動がおかしくなったらクリアするんや
あとブート設定やwin11ならセキリュティ系も撮影しとこう
最悪起動変になるんや
11: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:52:25.90 ID:yVLNuUSJ0
>>9
サンガツ
BIOSの設定まるごとバックアップとかはできんのやな
サンガツ
BIOSの設定まるごとバックアップとかはできんのやな
13: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:53:31.69 ID:xLWmhzou0
>>11
できるのかも知れんがワイはそんなマザボ知らんのや
すまんな
できるのかも知れんがワイはそんなマザボ知らんのや
すまんな
22: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:08:02.36 ID:g/gwK5XLa
>>11
機種によってはできる
機種によってはできる
5: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:45:44.38 ID:DS8wGsUVa
>>3
写真撮っておけ
写真撮っておけ
14: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 18:55:34.85 ID:j8qBPN16H
ワイ普通に替えたけど何も変わってなかったような
17: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:05:04.29 ID:ugvpo9aW0
そもそも電池って交換する必要あるんか?
19: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:06:51.73 ID:IqRe1grg0
>>17
長年使ってると電池も性能落ちるからな
長年使ってると電池も性能落ちるからな
20: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:07:01.24 ID:xLWmhzou0
>>17
10年くらい前のマザボで度々設定飛ぶなら取り替えどきやな
10年くらい前のマザボで度々設定飛ぶなら取り替えどきやな
23: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:08:24.07 ID:g/gwK5XLa
>>17
時刻ずれる
時刻ずれる
30: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:15:18.21 ID:yVLNuUSJ0
時刻設定はOS入ればネットから調整してくれるんちゃうの?
32: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:16:44.84 ID:g/gwK5XLa
>>30
はい、windowsで時刻同期があれば大丈夫です
はい、windowsで時刻同期があれば大丈夫です
21: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:07:27.13 ID:yVLNuUSJ0
マザボの説明書見ても電池の型番書いてないんやが
25: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:08:50.81 ID:g/gwK5XLa
>>21
現物みればええやん
現物みればええやん
26: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:10:07.85 ID:yVLNuUSJ0
>>25
開けるのめんどくさい…
開けるのめんどくさい…
28: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:13:05.61 ID:MSdQTYRS0
ボタン電池やろ?
精々時計の管理くらいでデータ云々とは別やないの?
昔特に知らずに電池変えてみたけど普通に戻った記憶があるで
精々時計の管理くらいでデータ云々とは別やないの?
昔特に知らずに電池変えてみたけど普通に戻った記憶があるで
31: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:15:24.74 ID:g/gwK5XLa
>>28
biosの設定自動で戻す機能も有無がある
一般人用のbiosなんて対して設定ないから言う通り交換しても気付くような変化は無い
もちろんハードディスクのデータに影響はない
biosの設定自動で戻す機能も有無がある
一般人用のbiosなんて対して設定ないから言う通り交換しても気付くような変化は無い
もちろんハードディスクのデータに影響はない
29: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:13:10.35 ID:g/gwK5XLa
CMOSバッテリ交換時の注意
bios設定バックアップ~戻し(bios設定控えは誰かが言ってるように写真が早い
→ブートオーダー把握してなくて起動不可がまあまあある
→bios上の時刻設定ズレるので戻し必要
CMOSバッテリ周りのプラスチックよく割れる(経年劣化)
bios設定バックアップ~戻し(bios設定控えは誰かが言ってるように写真が早い
→ブートオーダー把握してなくて起動不可がまあまあある
→bios上の時刻設定ズレるので戻し必要
CMOSバッテリ周りのプラスチックよく割れる(経年劣化)
27: 風吹けば名無し 2023/05/31(水) 19:11:07.96 ID:P3pNjH900
ワイ細かいことは気にせず電源落として交換した
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685526116/
Panasonic リチウムコイン電池 CR2032 2個セット
posted with AmaQuick at 2023.06.01
コメント
コメント一覧 (40)
通電している間なら電池減らんやろ?・電池が壊れない限り放電消耗を減らす対策をやっとる。
(長期旅行時や雷雨日は除く)
wavefanc
が
しました
そこまでして設定残したいか知らんけど
wavefanc
が
しました
設定煮詰めたクロックや電圧があるならともかくせいぜい数か所の変更程度だろうし気にした事とか無いな
BIOS更新の際も念のためにリセットかけたりするし電池交換後の設定とか手間でもないと思うんだが・・
wavefanc
が
しました
型番確認も楽だし買う時に現物持ち込んで店に処分させないと後が面倒じゃね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ノートPCでバッテリーはずせて、かつバッテリーなしAC電源のみで動く機種なら途中でバッテリー外しても動くだろ
それと同じ
wavefanc
が
しました
古かろうが新しかろうが怪しい中華マザーだろうが
wavefanc
が
しました
よっぽど変な構成してなきゃ、とりあえずたいした問題もなく動くだろ
wavefanc
が
しました
BIOS設定するときに動作するの?
俺、完全に時代に取り残されてる
wavefanc
が
しました
>25
開けるのめんどくさい…
質問系のスレ立てする人って、めんどくさがるのばかりだな
wavefanc
が
しました
BIOSもアップしたし、あとはメモリーをDDR4-3600に買い替えるだけだ
GPU?
中華のnvidia非公認メーカーがRTX3070 16GB出すらしいから
RTX4060Ti 16GBとの様子見だ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする