
657: Socket774 (スププ Sdbf-Yj3o) 2023/05/29(月) 19:51:26.75 ID:9/PV2uLfd
風魔3の白黒バージョンかっけえ
658: Socket774 (ワッチョイ 0fc0-mZjQ) 2023/05/29(月) 20:17:26.27 ID:vbgH+Wmw0
ロン毛ことGNの動画か
キタガワサンー
キタガワサンー
662: Socket774 (ワッチョイ 4bd4-/RYi) 2023/05/29(月) 21:00:05.91 ID:ddmYxxIg0
風魔3見て一瞬で欲しくなったわ・・・
663: Socket774 (ワッチョイ 4b6e-+zgm) 2023/05/29(月) 21:09:33.33 ID:TpuZKU3i0
664: Socket774 (ワッチョイ 9f73-InFz) 2023/05/29(月) 21:52:53.30 ID:8d1Pxd+D0
サイズはロン毛をアドバイザーにするんかな?
665: Socket774 (ワッチョイ bb0c-9MR1) 2023/05/29(月) 22:19:35.25 ID:WfuI0dln0
サイズとまさかのロン毛GNニキかよwww
キタガゥワァ=サン
キタガゥワァ=サン
666: Socket774 (ワッチョイ bb0c-9MR1) 2023/05/29(月) 22:35:41.93 ID:WfuI0dln0
ザッと見た感じ
・風魔3(大型化してるっぽい?マウンタ改良)
・無限6プロトタイプ(こっちもデカいように見える)
・KAZE-FLEX2(色変わっただけ?)
・GRAND TORNADO(Noctuaライクなポリマー採用ファン)
あとWONDER SNAILと聞いて英語圏ではカタツムリにポジティブな印象ない(トロいとかネッチョリ)から
冷却周りになんでそんな名前採用してるのか…?って困惑するスティーブ氏にワロタ、日本人も分からんw
・風魔3(大型化してるっぽい?マウンタ改良)
・無限6プロトタイプ(こっちもデカいように見える)
・KAZE-FLEX2(色変わっただけ?)
・GRAND TORNADO(Noctuaライクなポリマー採用ファン)
あとWONDER SNAILと聞いて英語圏ではカタツムリにポジティブな印象ない(トロいとかネッチョリ)から
冷却周りになんでそんな名前採用してるのか…?って困惑するスティーブ氏にワロタ、日本人も分からんw
667: Socket774 (ワッチョイ bb0c-9MR1) 2023/05/29(月) 23:15:17.20 ID:WfuI0dln0
・WONDER TORNADO
が抜けてたわ失礼
素材(LCP)や軸の違いでGRANDが20ドル以下、WONDERが10ドル以下ってグレード差を付けてる模様
サイズも最近酒とかにも手を出してるし、自社空冷もうやる気ないのかと思ってたからThermalrightやDeepcool相手にどこまで良い勝負出来るか楽しみだわ
個人的には無限6がすごく楽しみ、重厚シングルタワーは見た目やっぱカッコいい…
が抜けてたわ失礼
素材(LCP)や軸の違いでGRANDが20ドル以下、WONDERが10ドル以下ってグレード差を付けてる模様
サイズも最近酒とかにも手を出してるし、自社空冷もうやる気ないのかと思ってたからThermalrightやDeepcool相手にどこまで良い勝負出来るか楽しみだわ
個人的には無限6がすごく楽しみ、重厚シングルタワーは見た目やっぱカッコいい…
668: Socket774 (アウアウウー Sa8f-0L0z) 2023/05/29(月) 23:44:25.23 ID:hX7novzta
阿修羅は終わったのか
669: Socket774 (ワッチョイ df83-EdO8) 2023/05/30(火) 00:05:04.69 ID:7XgCrd7M0
特に触れられてないが白虎っぽいのもあるねー
670: Socket774 (ワッチョイ 7b58-EdO8) 2023/05/30(火) 00:07:25.87 ID:abdLhLXD0
Noctuaのファン回しながらなんか比較してるっぽいが
新しいファンのどれかに自信でもあるんだろうか
新しいファンのどれかに自信でもあるんだろうか
671: Socket774 (ワッチョイ 7b58-Nwog) 2023/05/30(火) 00:33:28.30 ID:cXCDgjWx0
PA120を買うつもりだったけど風魔3が出るならもう少し待ってみようかな
681: Socket774 (ワッチョイ 0fe1-+6+I) 2023/05/30(火) 12:06:44.81 ID:piVXshXJ0
>>671
あれは北米向けに作った動画で
あっちで風魔3が出て来るという宣伝をしているが
日本向けにやってる訳ではないので
日本で風魔3が出てくるかどうかわからんだろ
新作出しても絶対売れない環境下に今の日本はあるわけで
あれは北米向けに作った動画で
あっちで風魔3が出て来るという宣伝をしているが
日本向けにやってる訳ではないので
日本で風魔3が出てくるかどうかわからんだろ
新作出しても絶対売れない環境下に今の日本はあるわけで
672: Socket774 (ワッチョイ 4bb1-tLvz) 2023/05/30(火) 00:41:11.04 ID:bFZYOzCm0
果たしてサイズの逆襲なるか
674: Socket774 (ワッチョイ 7b58-f8DE) 2023/05/30(火) 00:55:30.10 ID:A1OOT+0U0
何だかんだみんなサイズ好きよね
676: Socket774 (ワッチョイ bb0c-9MR1) 2023/05/30(火) 01:36:58.98 ID:CqPp6yM80
スティーブ氏がキタガワ=サンから受けた説明によると、少なくともComputex出展分のクーラーについては
干渉に配慮して占有空間あたりのパフォーマンスを追求する方向性みたいね(絶対性能で勝負するというよりは)
確かに今までよりも更にオフセットしたデザインや高密度に設置されたフィンが見てとれる
まぁ確かにNoctuaなり専業メーカーと(分が悪い)真っ向勝負するよりはビジネスとして堅実だろうし賢明な判断
CPU消費電力増→クーラー大型化の流れでマザーボードやパーツとの干渉に悩むユーザーとしては正直有り難い
あとはこの円安下でもどれだけ良コスパで流通できるか次第
干渉に配慮して占有空間あたりのパフォーマンスを追求する方向性みたいね(絶対性能で勝負するというよりは)
確かに今までよりも更にオフセットしたデザインや高密度に設置されたフィンが見てとれる
まぁ確かにNoctuaなり専業メーカーと(分が悪い)真っ向勝負するよりはビジネスとして堅実だろうし賢明な判断
CPU消費電力増→クーラー大型化の流れでマザーボードやパーツとの干渉に悩むユーザーとしては正直有り難い
あとはこの円安下でもどれだけ良コスパで流通できるか次第
677: Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr) 2023/05/30(火) 01:49:55.11 ID:BgFvXCWb0
リア側に大きくせり出した形状になってたな、Mini-ITXに載せてた映像見た感じソケット位置によってはケースファンに干渉しそうだったな
678: Socket774 (ワッチョイ df83-wfZz) 2023/05/30(火) 03:42:30.67 ID:SKcg4xW50
スティーブって中国語もイケんだw
679: Socket774 (ワッチョイ 0f6e-/RYi) 2023/05/30(火) 08:50:47.37 ID:qTrQIOct0
ロン毛は時々風魔とか忍者引き合いに出してるの見るから好きなんだろ
682: Socket774 (ワッチョイ 0b6c-Gwyj) 2023/05/30(火) 12:14:21.90 ID:4Q/ZTnQC0
そういや忍者五 revBがあるんだけど日本には来てないんだよな
683: Socket774 (ワッチョイ bb50-/RYi) 2023/05/30(火) 14:24:31.32 ID:2Cvd6BXH0
命名ならくのいちにしとけ
684: Socket774 (スップ Sdbf-4NQN) 2023/05/30(火) 15:24:57.09 ID:WRRZ0z0Id
何が3000倍なんですか?
685: Socket774 (テテンテンテン MM7f-mrQ6) 2023/05/30(火) 15:39:12.68 ID:IOGn06g3M
686: Socket774 (オッペケ Srcf-9rPZ) 2023/05/30(火) 16:49:14.09 ID:qE+BumN/r
>>685
んー…?
んー…?
698: Socket774 (アウアウアー Sa7f-EGin) 2023/05/30(火) 19:22:55.50 ID:dpLZ+Z/ha
>>685
このヒートパイプの角度だと上位マザボで干渉しそうだけど大丈夫なのかな?
前後にも長いし・・・
このヒートパイプの角度だと上位マザボで干渉しそうだけど大丈夫なのかな?
前後にも長いし・・・
689: Socket774 (ワッチョイ 9f50-+Kkr) 2023/05/30(火) 17:08:31.71 ID:I/CfgQCP0
見た目に力を入れた感はあるがお値段ほどに冷えるかな
690: Socket774 (ワッチョイ 7b58-EdO8) 2023/05/30(火) 17:20:41.27 ID:abdLhLXD0
695: Socket774 (スプッッ Sd3f-WPRF) 2023/05/30(火) 18:00:52.11 ID:1jtpam/Md
>>690
他の動画にdeepcoolの宣伝入ってたくらいだし
アサシンIVについてはファンを隠すのは静音性に効果ありそうで良さげ
フロントラジでも前より後ろにファンを置くとファンの音が聞こえにくくなるがオープンやベンチ台の比較だけじゃ分からん話だなこれは
他の動画にdeepcoolの宣伝入ってたくらいだし
アサシンIVについてはファンを隠すのは静音性に効果ありそうで良さげ
フロントラジでも前より後ろにファンを置くとファンの音が聞こえにくくなるがオープンやベンチ台の比較だけじゃ分からん話だなこれは
691: Socket774 (ワッチョイ 7b73-mrQ6) 2023/05/30(火) 17:30:55.03 ID:whOqMJBI0
これファンクリップ使わないのかな?
また他社が一斉に真似してきそうな
また他社が一斉に真似してきそうな
693: Socket774 (ワッチョイ 2bb1-S+HU) 2023/05/30(火) 17:44:18.67 ID:3YOVqlAG0
中央のファンはブラケットで固定してるみたいだけど後ろのはそのままねじ止めかなぁ
クリップにしろ何にしろほとんどのケースでマザボ固定したままのはファン交換が困難だから
そこを解消するようなクーラーがほしいな
実際にはそう頻繁に付け外すものじゃないからわざわざ作らないだろうけど
クリップにしろ何にしろほとんどのケースでマザボ固定したままのはファン交換が困難だから
そこを解消するようなクーラーがほしいな
実際にはそう頻繁に付け外すものじゃないからわざわざ作らないだろうけど
699: Socket774 (ワッチョイ 6b58-/RYi) 2023/05/30(火) 19:55:25.98 ID:cGz699dn0
Assassin IV、思ってたより小さいのね
グラボのバックプレートすれすれくらいのを想像してたわ
グラボのバックプレートすれすれくらいのを想像してたわ
700: Socket774 (テテンテンテン MM7f-tLvz) 2023/05/30(火) 20:16:58.00 ID:vWYyJtv4M
なんか蛇腹になっててビヨーンと伸びそうな見た目…
701: Socket774 (ワッチョイ 0f6e-/RYi) 2023/05/30(火) 20:47:34.99 ID:qTrQIOct0
ファンクリップなくせるのは良さそうだけどAK620のが見た目は好き
705: Socket774 (ワッチョイ fb27-/RYi) 2023/05/30(火) 22:09:12.61 ID:MCnRjH840
クリップレスめっちゃ良いなぁ
709: Socket774 (ワッチョイ 6b58-m+Mz) 2023/05/30(火) 22:45:14.73 ID:YVlCYdD30
711: Socket774 (ワッチョイ 6b58-m+Mz) 2023/05/30(火) 22:58:43.00 ID:YVlCYdD30
D15 GEN2プロトタイプ(ヒートパイプ8本)
合わせてA14のプロトタイプ(ブレード形状の試行錯誤編歴)
ブレード一枚一枚の大きさ変えてるっぽい?
RyzenのCCDの位置にクーラーが寄るようにするオフセットマウントなど

https://i.imgur.com/fpZbsJG.jpg
合わせてA14のプロトタイプ(ブレード形状の試行錯誤編歴)
ブレード一枚一枚の大きさ変えてるっぽい?
RyzenのCCDの位置にクーラーが寄るようにするオフセットマウントなど

https://i.imgur.com/fpZbsJG.jpg
722: Socket774 (スプッッ Sdbf-WPRF) 2023/05/30(火) 23:45:25.61 ID:666PT11ld
>>709,711
D15は大きくてグラボにも近いのが嫌だったけれどヒートパイプが上5下3のオフセットデザインで奥行きも減ってるのか
D15は大きくてグラボにも近いのが嫌だったけれどヒートパイプが上5下3のオフセットデザインで奥行きも減ってるのか
710: Socket774 (ワッチョイ 9f02-S+HU) 2023/05/30(火) 22:56:51.08 ID:vfnEIXAT0
問題は値段かなー 1万5千~2万とか空冷で出せるか?って思っちゃう 安けりゃいいけど・・・
他のメーカーも競争して新しい空冷出してほしいところ
他のメーカーも競争して新しい空冷出してほしいところ
713: Socket774 (ワッチョイ bb6e-S+HU) 2023/05/30(火) 23:01:06.04 ID:X/RP95v00
>>710
安くなる理由が無い上に円安だから諦めよう
安くなる理由が無い上に円安だから諦めよう
712: Socket774 (オッペケ Srcf-bKYg) 2023/05/30(火) 22:59:57.87 ID:vl+5/7q8r
noctuaなら2万オーバーの空冷でも普通に売れると思う
3万まで行くとちょっとアレだけども
3万まで行くとちょっとアレだけども
714: Socket774 (スップ Sdbf-kjG9) 2023/05/30(火) 23:01:15.12 ID:dAowmBf5d
8本は強いな、ヒートパイプ少ない少ない騒いでたのいたし
715: Socket774 (スップ Sdbf-kjG9) 2023/05/30(火) 23:02:39.37 ID:dAowmBf5d
あと豆腐14cmはそのまんまデカくしただけでそこまで強くなかったけど
これは羽根の形状がかなり改良されてるな
これは羽根の形状がかなり改良されてるな
716: Socket774 (ワッチョイ 4bd4-/RYi) 2023/05/30(火) 23:03:08.46 ID:+p0XFgYp0
おお、ヒートパイプ8本とは
やっとThermalrightに追いついたか
やっとThermalrightに追いついたか
722: Socket774 (スプッッ Sdbf-WPRF) 2023/05/30(火) 23:45:25.61 ID:666PT11ld
>>716
今のCPUサイズに合わせただけじゃないのか
IntelのLGA1700~は縦長だからオフセットなし8本でカバーしてAM5はオフセットして7本でカバーするみたいな感じで
今のCPUサイズに合わせただけじゃないのか
IntelのLGA1700~は縦長だからオフセットなし8本でカバーしてAM5はオフセットして7本でカバーするみたいな感じで
734: Socket774 (スップ Sdbf-kjG9) 2023/05/31(水) 07:28:24.03 ID:3kleidX7d
>>716
アサシンは2から3で8本から7本になってたから多けりゃいいってものでもないけどな
>>722が言ってるように縦長タイプのCPUにも対応できるための改良だろう
アサシンは2から3で8本から7本になってたから多けりゃいいってものでもないけどな
>>722が言ってるように縦長タイプのCPUにも対応できるための改良だろう
717: Socket774 (ワッチョイ 4bd4-/RYi) 2023/05/30(火) 23:05:22.27 ID:+p0XFgYp0
多メーカーも14cmファン、ヒートパイプ8本のハイエンド空冷どんどん追随してほしいな
723: Socket774 (スプッッ Sdbf-WPRF) 2023/05/30(火) 23:49:32.29 ID:666PT11ld
Thermalrightのは大きいCPUも想定してたからTDP表示も大きかったけれど今のThermalrightの基準だとどうなることやら
T8はAM4だと上下思いっきりはみ出してたな
T8はAM4だと上下思いっきりはみ出してたな
724: Socket774 (ワッチョイ 7b58-7HWE) 2023/05/30(火) 23:49:51.49 ID:7aEWCb2Z0
Noctua at Computex Taipei 2023
https://noctua.at/pub/media/wysiwyg/computex/2023/noctua_computex_2023_press_kit.pdf
https://noctua.at/pub/media/wysiwyg/computex/2023/noctua_computex_2023_press_kit.pdf
725: Socket774 (スプッッ Sdbf-WPRF) 2023/05/31(水) 00:01:29.85 ID:4D7+RbG8d
>>724
ダイ直キットなんて出すのか
Zen4は壊れやすいみたいだからかなり危険そうではある
ダイ直キットなんて出すのか
Zen4は壊れやすいみたいだからかなり危険そうではある
726: Socket774 (ワッチョイ 6b58-m+Mz) 2023/05/31(水) 00:07:08.70 ID:9jMnmWG+0
あのトラブルはOCメモリ関連だからダイ直とかクーラーとは関係ないだろ
727: Socket774 (スプッッ Sd3f-WPRF) 2023/05/31(水) 00:25:31.96 ID:GwvQd3xnd
>>726
殻割りで使ってて壊れた話だから多分そのトラブルとは違う話かも
殻割りで使ってて壊れた話だから多分そのトラブルとは違う話かも
729: Socket774 (ワッチョイ 0f6e-+Kkr) 2023/05/31(水) 00:56:48.55 ID:vpmJrgOo0
あれは殻割かつ何も乗せない状態だからかなり特殊な例
730: Socket774 (スプッッ Sdcf-WPRF) 2023/05/31(水) 01:21:13.00 ID:RjdW/5ewd
まあダイショットの人の話のつもりでもなかったけれど海外で殻割りで使ってた人はかなり無茶な使い方してたかもな
696: Socket774 (スプッッ Sd3f-WPRF) 2023/05/30(火) 18:08:15.67 ID:1jtpam/Md
COMPUTEX話題多くていいな
問題は製品がいつ出るか
問題は製品がいつ出るか
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1682823292/
Deepcool AK620 CPUファン空冷 高性能デュアルタワーCPUクーラー Intel/amd対応 静音
posted with AmaQuick at 2023.05.31
コメント
コメント一覧 (15)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
NH-D15 Gen2 買うか!
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
つけ外しを頻繁に行うとネジ周りが擦れて変なクセや削れて閉まらなくるコトあるからな。
ディープクールはケース改良でモジュール追加で温度監視できるとか遊び心ある要素多いみたいだ。
ケースパーツのばら売りすんのか気になる所。
UNKは性能向上が主だってるんだな、クリアランスと値段に目を瞑れるなら相変わらずの質は折り紙付きだな。
wavefanc
が
しました
どっちも気になる
wavefanc
が
しました
買い替えずっと待ってるんや。
wavefanc
が
しました
自分は冷却静音のが第一だから360ミリ水冷一択だけど
アサシン4買って甥のPCに勝手につけようかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする