Win11-Insider-scaled_31

1: 田杉山脈 ★ 2023/05/29(月) 22:42:26.02 ID:aorBYld/
米Microsoftは5月24日(現地時間)、「Windows バックアップ」アプリを発表した。同日リリースされた「Windows 11 Insider Preview」Build 23466(Devチャネル)に含まれている。

 「Windows バックアップ」アプリは、新しいデバイスへの環境移行を容易にするために開発されたアプリ。以下の要素を実行中のデバイスからバックアップし、新しいPCで復元できる。

フォルダー:「OneDrive」を利用してファイルやフォルダーをバックアップ
アプリ:インストールされたストアアプリと、[スタート]画面やタスクバーへピン留めされたアプリを記憶する
設定:Windowsの設定(アクセシビリティ、言語、テーマなど)を記憶する
資格情報:Wi-FiネットワークなどのID・パスワードを記憶
 このうち、フォルダーのバックアップは従来も「OneDrive」があればできた。新たに追加された要素はアプリ、設定、資格情報の3つ。アプリのバックアップは、2022年5月にアナウンスされた「アプリの復元」機能をブラッシュアップしたものだという。

(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1504179.html

4: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 22:52:50.11 ID:e8mr1LD2
デスクトップ
マイドキュメント
ダウンロード
ピクチャー
ビデオ

これらをNASのフォルダーに置きたいわけで


6: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 22:54:17.55 ID:gwvR0ilv
robocopy があるから他に要らない

8: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:04:38.11 ID:sxw/MLC9
この辺は後発のグーグルに遅れてるな

10: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:14:02.95 ID:h0sh977D
バックアップアプリって常日頃からバックアップしててPCに不具合がでたら復元するものだろ
正常なPCから環境を移行するならHDDマウンタのドライブのコピーで済む

12: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:17:08.46 ID:wLxOaxV9
バックアップも何もMSアカウントでログインすればデスクトップフォルダーとかはONE Driveに置くでしょ

14: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:28:21.91 ID:+KwdlK6e
>>1
Macに比べて20年くらい遅くねえか?

15: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:37:11.88 ID:BnssNmAu
長期使用の汚損をリカバリするタイミング無くなるだろアホか
クリーンインストールさせろ

16: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:44:40.87 ID:UNrxTSLj
痒いところには手を伸ばさずに痒くもないところばかりかいてくる感がすごい

17: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:45:56.33 ID:8taWE2Tc
onedriveってのがな

19: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:51:24.10 ID:BQudV2tA
最近のここのOSは途中でマイクロソフトアカウント無理くりとらせるよな

21: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:59:59.58 ID:ZOP1eCCv
アプリのストアインストールを強制すりゃ良いんだろうけど、そうもいかないんだろうな。
アプリの制作側は全く対応する気ないしな。

22: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 00:07:50.29 ID:a0jQ8lNY
OneDriveって無料でちょっと使ったら直ぐ有料になるんでしょ
足りなさそう

25: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 01:19:21.34 ID:GcFM37hn
え?クラウドとか嫌なんだけど

23: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 00:18:31.77 ID:Tr0jmOAE
全てローカルでやりますんで結構です

27: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 03:58:33.05 ID:hzEP9f/F
OneDriveの無料枠じゃ足りなくならんのか?

29: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 05:40:19.19 ID:WZNLuqPJ
>>27
回線速度も100Mbpsでは遅いと感じるようになるだろう。

マンション住まいで有線だとVDSLしか使えない連中はドコモ home 5G とかに移行するのかな?

28: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 04:12:02.77 ID:V5WlHnAp
えーtrueimageのサブスク版の契約しかけてるのに
これの本契約中止したほうがいいんか?
マイクロソフトのがonedriveの料金だけだと安そう。

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1685367746/


957: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 13:16:19.23 ID:goE+pYHB
Microsoftが「Windows バックアップ」アプリを発表 ~新しいPCへの環境移行が簡単に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1504179.html

959: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 13:22:38.20 ID:QtnofgEn
>>957
読んだ感じ制約が多すぎて使えない印象

MacのTimeMachineはそれなりに使えるのに
MSのバックアップ機能はどれも何かしらの穴があって危険な印象しかない

962: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 14:01:09.49 ID:dV8tFE0U
>>957
Win10から引っ越すのにも使えればいいのに

985: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 23:00:25.30 ID:jOmz/2P/
>>957
バックアップは完全に復元できるものが必要
ベアメタルから復元できないのは論外

958: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 13:19:21.56 ID:D3zQe5TF
ふつうにAcronis使うだけだべ
WDとか、ADATA, Crucial, TRANSCENDとかのディスク買えば使えるべさ

966: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 15:49:35.18 ID:/9VkAJED
つーかストレージ丸々バックアップ取ってくれりゃいいだけなのにどうしてこうもコレジャナイ=プロダクツがポンポン出てくるのかなぞなぞアンド謎

974: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 18:41:21.65 ID:ZnmGoVsX
>>966
コンパネのシステムイメージの作成でデータまるごとバックアップ出来るけどこれじゃ駄目なの?

967: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 15:51:19.41 ID:/9VkAJED
そして余計な機能が増えてOSに残り続け要らん機能でドンドン肥大化してくって言うね……

972: 名無し~3.EXE 2023/05/29(月) 18:28:56.99 ID:xVPdyp2x
ケチつける奴らは何をやってもケチをつけると思う

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1683599282/