TUF_Gaming_GeForce_RTX_4070_Ti_l_01

175: Socket774 (ワッチョイ df83-s/1K) 2023/05/29(月) 15:53:41.68 ID:gAUTFi3i0
ASUS RTX 4070 MegalodonはGPUの電源に独自のPCIライクインターフェイスを採用
ASUSは、12VHPWRコネクタを一切使用しないRTX 4070 GPUを展示している。

ASUS-MEGALODON-GPU-NO-POWER

RTX 4070 Megalodonは、電源ケーブルやアダプターが不要なハイエンドAda GPUとして初めて知られています。このGPUには隠しPCIスロットがあり、外部ケーブルを必要とせずにGPUの電力を運ぶように設計されています。これは、昨年「ホット」な話題となった新しい600W 12VHPWRコネクタよりも、より革新的で安全なソリューションと言えるかもしれません。

注意すべきは、このコネクタは、今のところこの1枚のグラフィックカードと1枚のマザーボードだけが採用している概念であるということです。これは業界標準ではなく、このアイデアを現実にするために他の企業が関与することを示唆するものは何もない。しかし、このようなコンセプトは、大手VGAベンダーの一部のエンジニアにとって目からうろこであり、いずれこの種の電源供給システムをオープンスタンダードとして提案するかもしれません。

ASUS-MEGALODON-RTX4070-2

ASUS-MEGALODON-RTX4070-4

ASUSは最大のマザーボード・メーカーですが、このアイデアを業界標準にするには、多くの説得力が必要です。NVIDIAは、RTX 40 GPUで新しい12VHPWR(最大600W)電源コネクタの使用を開始したばかりですが、おそらく今、電源供給システムの新しいアイデアを実装することに最も興味を持っていないでしょう。

ASUS-MEGALODON-RTX4070-1

しかし、このタイプのコネクタが大規模に使用されるようになれば、ケーブル管理やGPUの物理的サポート強化など、複数の問題を解決することができます。興味深いことに、デモPCにはVGAサポートがインストールされたままでした。

(続きはこちら)
RTX 4070 Megalodon は、電源ケーブルやアダプターを必要としない初のハイエンド Ada GPU です。この GPU には、外部ケーブルを必要とせずに GPU の電力を供給できるように設計された隠し PCI スロットがあります。

214: Socket774 (ワッチョイ 9f10-ev3c) 2023/05/29(月) 17:18:07.67 ID:+1UjaTa00
>>179
スッキリしてていい感じだしこれ主流になって欲しい


216: Socket774 (ワッチョイ 0b6e-/RYi) 2023/05/29(月) 17:26:39.79 ID:hPtUkPuJ0
ケーブルはスッキリしますがマザボ側のコストが上がってボッタくりになります、にならん?大丈夫?

218: Socket774 (スッップ Sdbf-fGAn) 2023/05/29(月) 17:28:11.44 ID:80v+D5Pld
>>216
間違いなくなるな

219: Socket774 (ワッチョイ 2bb1-wNo1) 2023/05/29(月) 17:30:18.90 ID:lNyYzLJK0
マザボ溶けて全パーツ逝くとか起きないといいけど

295: Socket774 (ワッチョイ df83-s/1K) 2023/05/29(月) 20:23:24.19 ID:gAUTFi3i0
MSIは12VHPWRケーブルの問題をシンプルに解決している

MSIの2色の12VHPWRケーブルは、間違って差し込むと大変なことになります。
必要なのは工夫と黄色いプラスチックだけでした。

MSI-YELLOW-CABLE-3

MSIは、12+4(16ピン)ケーブルを利用したハイパワーGPU用の2色コネクタを開発しました。コネクタが溶けたというホラーストーリーは、後にユーザーエラーと説明されましたが、私たち全員が覚えていることです。ケーブルがコネクタの中に入りきらず、ケーブルが過熱して溶ける直接的な原因になった人もいます。

台北で開催されたComputex 2021のMSIブースを訪れたPCWorldが示したように、同社はこの問題を「解決」したのかもしれません。同社は、モジュール式パワーモジュール用の黄色いコネクタケーブルを開発したのです。このアイデアは単純で、ユーザーが黄色い部分を見ることができる限り、ケーブルは正しく挿入されていないことになります。黄色い部分を隠す唯一の方法は、ケーブルの黒い部分だけが見えるようになるまで、ケーブルを下まで差し込むことです。

MSI-YELLOW-CABLE-2

MSI-YELLOW-CABLE-1

PCWorldは、これがどのように機能するかを示すために2本のケーブルとMSI MAG 850GL PCIe Gen5 ATX3.0電源が与えられました。このケーブルはどのMSI製品でも使用でき、両面仕様になっているため、電源はここでは関係ありません。つまり、黄色い部分は電源だけでなく、グラフィックカードの安全対策としても機能することになり、とにかく注目すべきはその点だろう。

このハイパワーGPUケーブルの斬新なアイデアは、他のベンダーが実装するにも非常に安価です。コネクタのデザインに大きな変更を加える必要はなく、しかも、ユーザーがケーブルを正しく差し込むことを保証してくれます。NVIDIAがもっと早くこのアイデアを思いつきさえすれば。


(続きはこちら)

306: Socket774 (クスマテ MM7f-0BEM) 2023/05/29(月) 20:38:51.53 ID:+gqGbw+kM
>>295
こういうフールプルーフはもっと進むべきやね

320: Socket774 (ワッチョイ 9f73-74kP) 2023/05/29(月) 21:19:37.09 ID:9KOsqlBo0
>>295
初めからこのコネクタ色にしとけば良かった
想像以上に刺した中途半端だった問題で揉めたんだろうな
規格策定時の認識の甘さが原因よ

324: Socket774 (ワッチョイ 2bb2-/RYi) 2023/05/29(月) 21:31:40.76 ID:ASTFep3+0
12VHPWRってば、溶けた焼けた言ってるけど、グラボ側ばかりなのか、PSU側もなのかどっちなのかね?
両方もれなく(*´ω`*) とかならどうしようもないよな

327: Socket774 (ブーイモ MMbf-kTm0) 2023/05/29(月) 21:36:12.74 ID:Rh4QRgFeM
>>324
コード側ならコードを買えば済むけど
グラボ側が融けたら咽び泣くよ

328: Socket774 (ワッチョイ 0fcf-S+HU) 2023/05/29(月) 21:46:40.51 ID:Q4IXrjMS0
>>324
ちょっと調べれば分かると思うが、グラボ側
コネクタの差し込みが甘いとダメと言われてるわけだし、4分岐変換が付いてる事から電源側では無い

330: Socket774 (ワッチョイ 2bb2-/RYi) 2023/05/29(月) 21:53:52.11 ID:ASTFep3+0
>>328
いやぁ、電源側も12VHPWR接続ってのも在るからどうなんだろうな?って

325: Socket774 (アウアウウー Sa8f-4N4c) 2023/05/29(月) 21:35:53.72 ID:E97Is5Eaa
電源側は手を出しにくいし混み合うから8ピン安定だと思うわ
両端12hpwrコネクタだと危険が危ない

344: Socket774 (ワッチョイ 0f6e-/RYi) 2023/05/29(月) 22:16:41.07 ID:OzkZS2EM0
これで12VHPWRケーブルのユーザーエラー防げるようになるかな?

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685327482/