ai_nvidia_l_31

1: 香味焙煎 ★ 2023/05/29(月) 10:54:36.08 ID:4b5Iq+2r9
米半導体メーカー、エヌビディアの共同創業者、ジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は、企業と個人は人工知能(AI)に精通する必要があり、さもなければ負け組になるリスクがあるとの考えを示した。

  AIサービス提供企業の旺盛な需要が追い風となり、エヌビディアの株価は26日に上場来高値を更新。フアンCEOは27日に行われた卒業式のスピーチで、AIは企業の状況を一変させ、ありとあらゆる仕事を変えていくだろうと述べた。

  フアンCEOは台北にある国立台湾大学の卒業式で「機敏な企業はAIを活用して地位を向上させるが、機敏さに欠ける企業は消滅するだろう」とし、「AIに仕事を奪われると心配する人もいるが、AIに精通した人に仕事を奪われることになるのではないか」と述べた。

(続きはこちら)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-29/RVDZV6T0AFB401

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 10:56:41.14 ID:TE2TQ38h0
>>1
まぁ言ってることは正しいだろ
新しい道具を使いこなせないと
取り残されるのは事実だからな


8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 10:58:02.76 ID:yeGXQCz40
AIって、要するにデータがやたらとでかいbotだよな

81: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:50:54.58 ID:dcwnBTwn0
>>8
簡単に言うとそうやね

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 10:59:42.22 ID:x02o3lKA0
言ってることは正しいけど
任天堂の社長が「Switch持ってない子はイジメられますよ」と公言するようなものだな

27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:07:39.06 ID:bEjSmxqh0
>>13
実際Switchにはnvidiaのチップが使われてるしな

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:04:52.27 ID:09GZwoOM0
激動すぎて手をつけるタイミングが難しい

28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:08:38.53 ID:pPILhM0a0
>企業と個人は人工知能(AI)に精通する必要があり
企業がわかるが個人にとっては詳しくわからなくてもそれなりの回答が出てくるのがありがたいんだが

39: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:20:14.67 ID:7jeND9aX0
訳:GPU買って

42: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:21:47.43 ID:kH0uR9+g0
>>39
これw

130: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 12:34:58.85 ID:88sVCz9e0
>>39
仮想通貨需要が落ちたから新たな商売文句を言ってるだけだよな

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:23:09.19 ID:f3mzvshb0
インターネット革命が起きたときに消えたのって街の本屋くらいだよね
出版業界は法律で守られてて変わらなかった

AIの発展で消えるのってコールセンターくらいじゃね
PC、ネット普及と同様に、あとはむしろ仕事が楽になる

83: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:52:17.21 ID:mg/eFtxz0
>>44
仕事が楽になる≠仕事の密度を上げられる

88: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:54:50.01 ID:PKDEmVzZ0
>>83
デザイン業界がMacの台頭で仕事楽になったけど
代わりに責任もほぼ全部おっ被せられるようになっちゃった

89: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:56:21.74 ID:SfS2Y/Xi0
>>88
そういうのあるよな
時代が進むにつれて全部外注になるだけ

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:30:50.23 ID:drKkKc750
なんだろう、バスに乗れ的な雰囲気を感じる

47: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:23:35.81 ID:vOxVjCty0
AIで儲かってるからそういうわな

58: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:35:36.69 ID:zBZk2ERN0
AI使える人とそうでない人は別次元だろうしな
更にポテンシャルも未知数ときた
恐ろしい世の中になったな

56: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:32:46.87 ID:JKKvVH+v0
まぁ技術者はそうだろうな

62: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:39:15.60 ID:pVPrXeSR0
Stable Diffusionでグラボバカ売れなんだろうな
実際テキストうつだけでハイクオリティイラスト量産出来るのは凄い

90: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 11:58:16.02 ID:4pfZkMQY0
AIに精通するのはいいけど
AI向けの専用品とゲーム向けの専用品を分けて製品にできないもんか?
マイニングブームが去った直後にAIブームが来てグラボ高止まりでゲーマーの涙が止まらないんだけど

193: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 14:20:06.61 ID:Bx0W0VXS0
>>90
分けてるだろ
ゲーム用のRTX4090は30万円
AI用のH100は470万円
ゲーム用は利益率が低い
利益率の高いAI用でボロ儲けしてる

96: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 12:00:55.19 ID:pb/RC7o30
役所の仕事や
会社の事務系の仕事なんて
全部置き換え可能だし
いらん人材は人手不足な
業界に押し込めばいいだけ 
バランス取れていいじゃんな

142: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 12:50:06.22 ID:c5GNmBTx0
グラボの性能持て余してAIにリソース割いてるイメージなんだが

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 12:18:46.77 ID:/ISrkgFJ0
CUDA以上に効率が良いやつ出て来たら速攻終わりそう

146: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 12:59:01.86 ID:5lZFk8Xb0
犯罪者もAI利用してるからマジで
AIすら使いこなせないやつはやばいことになるぞ3

210: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 15:19:32.11 ID:2Rr9SAcv0
流れは解るけど、グラボ売ってる側の発言だからなぁ

159: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/29(月) 13:09:25.26 ID:kf7rss5R0
ユーザーの価格需要に精通してくれ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685325276/