
375: Socket774 2023/05/28(日) 22:40:32.67 ID:jGKLmiTx
IntelがLGA 1700プラットフォーム向けにさらに多くの電力消費型デスクトップCPUを準備している可能性があるとASRockが報じている。
ASRock が Z790 ラインアップを準備し、さらに多くの電力消費型 Intel 「LGA 1700」デスクトップ CPU をサポートする
昨日、ASRock が Z790 Phantom Gaming ラインナップで 3 つの新しいマザーボードを準備していることを報告しました。これらには、Phantom Gaming Z790 Riptide WiFim、Z790 Lightning WiFi、および、フラッグシップの Z790 Nova WiFi が含まれます。これらの3つのマザーボードはすべて、Wi-Fi 7機能とデスクトップ・プラットフォームに初めて導入される5 GbE LANを提供する、新しく堅牢な接続ソリューションを搭載しています。今のところ、ASRockとMSIだけが次期ラインアップのこれらの機能を発表しており、来週開催されるComputex 2023でさらなる情報が提供されるものと思われます。
ASRock Phantom Gaming Z790 Nova WiFi マザーボードは全く新しい設計で、非常に強力な 20+1+1 フェーズの電力供給を備えています。このマザーボードには非常にハイエンドなヒートシンクソリューションが採用されていると述べましたが、ASRock がこのマザーボードで Z790 Taichi 設計より一歩先を行くことにした理由を明らかにしたようです。
プレスリリースでは、1つの大きな情報が見落とされており、Videocardzによって目撃された。プレスリリースでは、Nova WiFiは、さらにパワーを必要とする将来のCPUをサポートする準備が整うとしています。現在、LGA 1700ソケットは第12世代Alder Lakeと第13世代Raptor LakeのCPUをサポートしていることが分かっています。Meteor Lakeがデスクトップ・プラットフォームに登場する可能性は低いので、よりパワーのあるCPUとして残る可能性は、Intel Raptor Lakeのリフレッシュだけです。
ASRock は、新しい PHANTOM GAMING ラインアップを発表し、ハイエンドモデル Z790 Nova WiFi7 を発表しました。NOVA は、星の爆発のようなまばゆい光とエネルギーを象徴しており、ゲーマーを強力にサポートします。この新しいマザーボードは、最新のWiFi7と5Gbps LANを搭載し、最速のインターネット接続を提供し、さらにパワーを必要とする将来のCPUをサポートします。
via ASRock
デスクトップ向けのIntel Raptor Lake Refreshラインアップは、2023年後半に発売されると言われており、クロック速度などが強化され、最大6.2GHz、さらには6.5GHzクロックが噂されている。インテルは、初の6GHz CPUであるCore i9-13900KSですでに最大限の力を発揮しており、ベースクロックで150W、フルターボで253Wの電力を消費することが分かっています。このチップは、オーバークロックすると450W以上の電力を簡単に消費することができ、これはLN2オーバークロックを考慮しない場合でも同じです。
もしインテルが本当に高クロック路線を取るのであれば、全体の消費電力はさらに増加し、Raptor Lakeはここ数年で最も電力消費の多いメインストリームチップデザインの1つになるはずです。
(続きはこちら)
力が欲しいか?
377: Socket774 2023/05/28(日) 22:42:12.60 ID:9IVOEWW6
ほしいです!
変に値上げしないなら6Ghz回るCPUって魅力的
変に値上げしないなら6Ghz回るCPUって魅力的
379: Socket774 2023/05/28(日) 22:45:41.81 ID:znSP5v9U
DLVRはどうなったんだろ
385: Socket774 2023/05/28(日) 23:37:33.14 ID:rjtPvy1p
>>379
https://hothardware.com/news/asus-reveals-intel-scrapped-dlvr-for-raptor-lake-s
Intelのパテント資料によるとDLVRは40A(約40W)時に最大で25%の効果があるけど
70A手前で0%にまで落ちる
https://hothardware.com/news/asus-reveals-intel-scrapped-dlvr-for-raptor-lake-s
Intelのパテント資料によるとDLVRは40A(約40W)時に最大で25%の効果があるけど
70A手前で0%にまで落ちる
387: Socket774 2023/05/28(日) 23:51:19.06 ID:6UCTj01J
>>385
そういう特許の図はあくまで一例で請求項に噛んでなければ量はあまり意味ないし、そもそもアンペア単位なのに注意。
原理的にはクロック変動への追従を細かくすることで変動への安全マージンで電圧盛るのを減らせるという話なので、
VFテーブルの中間くらいのクロックで効果がある、と考えられる。
そういう特許の図はあくまで一例で請求項に噛んでなければ量はあまり意味ないし、そもそもアンペア単位なのに注意。
原理的にはクロック変動への追従を細かくすることで変動への安全マージンで電圧盛るのを減らせるという話なので、
VFテーブルの中間くらいのクロックで効果がある、と考えられる。
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684296071/
739: Socket774 2023/05/28(日) 21:05:39.24 ID:51pOckDq
ASRock によると、インテルは LGA 1700 ソケット用にさらに多くの電力を必要とする CPU を準備しているとの報道
https://wccftech.com/intel-preparing-more-power-hungry-cpus-for-lga-1700-socket-according-to-asrock/
https://wccftech.com/intel-preparing-more-power-hungry-cpus-for-lga-1700-socket-according-to-asrock/
743: Socket774 2023/05/28(日) 21:42:11.02 ID:l/QXBzgv
>>739
燃費悪いアメ車みたいだな
6月からまた電気代上がるというのに
燃費悪いアメ車みたいだな
6月からまた電気代上がるというのに
747: Socket774 2023/05/28(日) 22:20:13.33 ID:D6GcNYX/
インテルCEO パット・ゲルシンガー
「これは駄目かもわからんね…」
「これは駄目かもわからんね…」
748: Socket774 2023/05/28(日) 22:22:37.16 ID:9IVOEWW6
450Wでも冷やし切れるなら別に良いよ
簡易水冷クーラーもっとでかいの増えてくれ
簡易水冷クーラーもっとでかいの増えてくれ
750: Socket774 2023/05/28(日) 22:35:24.87 ID:YmQtAYeX
みんな少しずつでいい
おらに電気を分けてくれ!
おらに電気を分けてくれ!
751: Socket774 2023/05/28(日) 22:40:51.35 ID:EZtXkdGY
値段据え置きで、10%性能アップ・20%省電力ならもうそれでいいよ
752: Socket774 2023/05/28(日) 22:47:09.24 ID:eilaWybL
4090と組み合わせる事でシステム全体1000Wいきそうだな
個人で2000W電源とか誰が買うんだと思ったが、まさか必要なPCが現れるとは
個人で2000W電源とか誰が買うんだと思ったが、まさか必要なPCが現れるとは
753: Socket774 2023/05/28(日) 23:16:28.91 ID:phWKSgtR
450Wのドライヤーみたいな感じ?
763: Socket774 2023/05/29(月) 00:03:40.33 ID:8d1Pxd+D
ラプター・リフレッシュ対応マザボはVRMが20+1+1フェイズとか現行マザボよりまた高くなりそうだな
手持ちが600番台マザボなら、動作可能な13900Kが60000円、13700Kが45000円、13600Kが35000円位になった所で
拾っといたほうがいいのかもな
多分底値はそこらへんだろう
手持ちが600番台マザボなら、動作可能な13900Kが60000円、13700Kが45000円、13600Kが35000円位になった所で
拾っといたほうがいいのかもな
多分底値はそこらへんだろう
772: Socket774 2023/05/29(月) 00:58:30.19 ID:fL0g/9X/
Raptor Lake Refreshの登場近そうだな
やっぱ消費電力あがるのは確定か
やっぱ消費電力あがるのは確定か
773: Socket774 2023/05/29(月) 00:59:34.94 ID:8mg/L1RR
大電力
774: Socket774 2023/05/29(月) 01:01:12.04 ID:mZD9SuXw
電気料金の値上げにあえて反逆する
このロックさこそIntelよ
このロックさこそIntelよ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684199781/

コメント
コメント一覧 (25)
wavefanc
が
しました
ちょっとくらい円高に揺り戻してくれ
wavefanc
が
しました
高負荷時の電力が気になるなら制限して使えばいいし
wavefanc
が
しました
それとも13950とかみたいなん?
買おうかな…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それを載せたメーカー製PCは軒並み電力制限して大人しくさせるいつものでしょ。
一般ユーザーにとって、CPUのベンチマークの数字は7掛けぐらいで見るのがちょうどいい。
wavefanc
が
しました
豚に真珠やったわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
エアコンみたく200Vのコンセントを使う時代なのか?
wavefanc
が
しました
もはやIntel製のストーブだよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ついに10GHz到達か?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
歴史は繰り返す、プレスコ達も草葉の陰で喜んでおるわ
wavefanc
が
しました
www.tomshardware.com/news/intel-details-meteor-lakes-ai-acceleration-for-pcs-vpu-unit
6Ghzよりこっちのほうが楽しみだは
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする