
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:47:52.781 ID:58hN1r3C0
翻訳ツール使ったりする手間考えると
絶対その方が生産性も上がると思うんだけど
逆に英語にしとかなきゃいけない理由ってあんの?
絶対その方が生産性も上がると思うんだけど
逆に英語にしとかなきゃいけない理由ってあんの?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:48:55.986 ID:56tTggBCM
後で見たときうわっだせってならないように英語にしとく
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:57:00.208 ID:lenpfcPT0
>>3
これ
これ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:50:40.723 ID:58hN1r3C0
>>3
ダサいかダサくないかだけじゃん
変にカッコつけて直感的に分かりづらい英語で命名するのってなんか意味ある?
外国人と協働してるとかならまだ分かるが…
ダサいかダサくないかだけじゃん
変にカッコつけて直感的に分かりづらい英語で命名するのってなんか意味ある?
外国人と協働してるとかならまだ分かるが…
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:50:07.267 ID:pI/bWNiPr
世に出さないならなんでもいいんじゃね
仕事やOSSなら他の人が読むことを考えて全部英語にしよう
慣れるとプログラミングする時英語で思考するから、変数名もすっと出てくるようになるよ
仕事やOSSなら他の人が読むことを考えて全部英語にしよう
慣れるとプログラミングする時英語で思考するから、変数名もすっと出てくるようになるよ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:50:08.913 ID:Yp70mKg50
それでいいならそうしたい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:51:55.221 ID:enA00Me10
プログラミングの書籍でもゴミみたいな変数名はいっぱいあるけどな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:52:55.034 ID:XWj4kifya
ローマ字のほうが読みづらい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:52:02.635 ID:wUuhAHgWd
ローマ字だと日本人にしか通じない。海外に頼めなくなる。
だからと言って英語にします、ても使い方が英語圏と違ってれば片言で怪しいってだけ。
やるならしっかり英語力を身に付けるか、日本に限定して海外になんて出さないかだよ。
だからと言って英語にします、ても使い方が英語圏と違ってれば片言で怪しいってだけ。
やるならしっかり英語力を身に付けるか、日本に限定して海外になんて出さないかだよ。
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:54:02.808 ID:UAUOXdcc0
分かりやすければいいけど日本語だと冗長になる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:54:11.070 ID:f9F1SWCj0
どうやっても糞ながクソださ変数名になることあるやろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:55:24.842 ID:oW9WEdFB0
いっそのこと平仮名で打ちたい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:58:12.156 ID:fZdRJCPh0
ローマ字だとパッと見で読めない
変数名最後まで読まないと分からない
英語だと単語1つ見たらなんとなく分かる
>SQLdeTottekitaKekkanoTe-buru
>SQLResultTable
一瞬で意味わかるのどっちよ
もし英語分かんないから無理ってキレるならプログラミングやめろ
変数名最後まで読まないと分からない
英語だと単語1つ見たらなんとなく分かる
>SQLdeTottekitaKekkanoTe-buru
>SQLResultTable
一瞬で意味わかるのどっちよ
もし英語分かんないから無理ってキレるならプログラミングやめろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:58:48.561 ID:oW9WEdFB0
>>14
英語わかんない
英語わかんない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:59:27.380 ID:XWj4kifya
>>16
プログラマやめろ
プログラマやめろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:01:29.565 ID:UjVKGcDB0
>>14
kekkahyoでええやんけw
kekkahyoでええやんけw
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:04:19.483 ID:XWj4kifya
>>21
後で見て何の結果表だよってなると思う
後で見て何の結果表だよってなると思う
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:05:42.147 ID:wcc5P35wr
>>22
それはResultTableでも同じやん
それはResultTableでも同じやん
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:58:25.327 ID:VZcxaxEl0
よくやるわw
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:59:16.355 ID:JHZfQiAb0
ローマ字にするくらいなら潔く漢字と仮名にしろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:59:53.396 ID:lkY/jw3uM
プログラミングの海外フォーラムとかでやり取りしないんかい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 20:59:57.150 ID:RSTXleqB0
英語わからない人は標準関数もわからないのだから、プログラムは無理だと思う
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:08:38.422 ID:wcc5P35wr
>>20
標準関数が英語でできている以上、最低限の英語の知識はいるんだよな
そこを覚えたら自然と自作関数も同じような命名ルールになっていく
標準関数が英語でできている以上、最低限の英語の知識はいるんだよな
そこを覚えたら自然と自作関数も同じような命名ルールになっていく
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:08:59.822 ID:LiAsItKN0
わかりやすい英語を繋げるだけでいいと思う
難しい単語じゃあggらんといかんじゃん
5単語ぐらいだったら全然許容範囲内
難しい単語じゃあggらんといかんじゃん
5単語ぐらいだったら全然許容範囲内
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:11:07.293 ID:lenpfcPT0
いや英語で書いた方がカッコいいからだろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:15:49.621 ID:zojNsbvj0
日本語でいいってか実際そうしてる現場もある
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:19:00.863 ID:PSS0oNwid
ひらがな使えばよくね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:53:24.829 ID:01pTEOnh0
母音多いから長くなる
同音異義語問題で漢字語使いにくい
同音異義語問題で漢字語使いにくい
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:55:13.038 ID:xYlWg7Bsd
過去に変数名をローマ字の母音だけにしてる現場あったぞ
そういう選択肢もある
そういう選択肢もある
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:56:05.451 ID:xYlWg7Bsd
ちげえ
子音か
子音か
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:59:01.728 ID:wUuhAHgWd
英語使う奴は以下くらい当然わかるよな?
Amount
Quontity
ローマ字勢はこれらすら意味がわからない。ギャップは埋まらないよ。
Amount
Quontity
ローマ字勢はこれらすら意味がわからない。ギャップは埋まらないよ。
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:59:59.174 ID:lo4GGsr/a
>>37
下は初めて見たな
下は初めて見たな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 22:14:26.152 ID:UjVKGcDB0
quontityは知らない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 22:05:05.578 ID:4gB2sYDaa
ローマ字はローマ字でunkoとunco問題が発生するじゃん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 22:10:19.070 ID:R34v93aN0
aとかbにしてるわ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 22:16:40.446 ID:4xdhXgPc0
今はほとんどのコンパイラ・エディタが Unicode 対応してるんだしローマ字じゃなくて普通に日本語使えばいいじゃん
おれはやらないけど
SQL結果テーブル
おれはやらないけど
SQL結果テーブル
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/27(土) 21:10:06.352 ID:Nq5J6Gw00
最近はAIに聞くといい感じに名前付けてくれる
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685188072/
プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則
posted with AmaQuick at 2023.05.28
コメント
コメント一覧 (30)
そうじゃないなら名前が長くなりやすいし本人以外は読みづらいし外国人には全く伝わらんし微妙
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
個人であっても規則性があったほうが保守が楽。
wavefanc
が
しました
俺はソースを公開するから後から変数名を一括変更するかな
wavefanc
が
しました
区分→ kbn 許さん
wavefanc
が
しました
nsknKbn → 入出金区分
wavefanc
が
しました
「これは〇〇部長のコードだ」「この工業英語ガン無視はアイツか」
って分かってしまうのが好き
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
strMessageBufferとか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
初心者は自分ができる範囲で好きにやってみればいい
wavefanc
が
しました
2バイト文字はバグのとき真っ先に疑わないといけないのが怖いから避けてる(大抵は問題ないんだけど)
wavefanc
が
しました
基本は英語としても、ローマ字も併用する。
ベンチャー、スタートアップみたいなビジネス弱い系の人達の世界は知らん。
wavefanc
が
しました
よほど特殊な用途じゃなければ自然と命名候補が思いつくし、それは暗黙の共通知識だと思うけどな。
そのルールに則っていれば他人のソースコードでもすんなりと理解できるし、そのメリットを理解しないと。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
…UnICode時代になって逆にダメになった
wavefanc
が
しました
プログラミングは英語が共通言語だから技術上げたい時に参考にしていれば
自身の分野の頻出単語程度は勝手に覚えるし融通も利く
ローマ字は日本人の初学者には楽だけどこだわるのは因習だと思うし拡がらないよ
wavefanc
が
しました
とはいっても、数年に一度しか見ない場所に難しい英単語使うと、辞書で調べることにはなるが。
wavefanc
が
しました
仕事ならば命名規約に沿って決める。
趣味ならイチイチ相談すらな。
無理してスレッド建ててない?
wavefanc
が
しました
漢字は送り仮名ルールあるけど、みんな知らないからこれも表記ゆれで困るのと変換が大変
ただし業務系の日本語はたいていはその職場専用の謎キーワードであって日本語ですらなく
対応する英語もないから英語にしない方がよいことはある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする