KIOXIA-EXCERIA-Plus-G3-SSD-News

252: Socket774 (ワッチョイ 6358-vhfI) 2023/05/25(木) 17:43:18.69 ID:OCA4rWaM0
当社は「キオクシア(KIOXIA)」ブランドのパーソナル向けSSDの新製品として現在開発中の、PCIe4.0インターフェースに対応したメインストリームモデル「EXCERIA PLUS G3シリーズ」を5月30日から6月2日まで台北で開催されるCOMPUTEX(台北国際コンピュータ見本市)に参考出展します。2023年第3四半期の販売を予定しています。

「EXCERIA PLUS G3シリーズ」の主な特長:
PCIe4.0とNVMe 1.4に準拠
最大シーケンシャルリード速度:約5,000MB/s(予定)
薄型軽量フォームファクターM.2 2280の片面実装タイプ
前世代製品「EXCERIA PLUS G2シリーズ」と比較して、最大シーケンシャルリード速度において最大約70%の電力効率の向上(予定)

253: Socket774 (ワッチョイ c609-ff77) 2023/05/25(木) 17:46:00.67 ID:S/ujNUnG0
あとは値段だけ・・・


256: Socket774 (アウアウウー Sa2f-/JF1) 2023/05/25(木) 19:06:36.71 ID:zI+SJhdoa
G3キャッシュメモリつくんかな
速度的にはキャッシュメモリレスっぽいが

258: Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW) 2023/05/25(木) 20:37:25.14 ID:+yt4qZzW0
>>256
コントローラがはみ出てる銀色の部分だと思うので
E21のDRAMレスコントローラと思われる、最大Read5000MB/s、Write4500MB/s

E21のリファレンス設計で、G3はレイアウトがCorsair MP600 GSと酷似してるね

1218-pcb-front

265: Socket774 (アウアウウー Sa2f-/JF1) 2023/05/26(金) 01:50:42.11 ID:092qbqexa
>>258
レスかぁ…
レスでも目を瞑れるお値段でオナシャス

259: Socket774 (ワッチョイ 5ec0-94/G) 2023/05/25(木) 23:02:20.44 ID:2DP0h2oD0
DRAMレスなら要らんな

260: Socket774 (ワッチョイ c609-ff77) 2023/05/25(木) 23:09:32.61 ID:S/ujNUnG0
なんということだ・・・orz

261: Socket774 (ワッチョイ a74a-ff77) 2023/05/25(木) 23:35:17.22 ID:X6zIBP6u0
裏面に実装されている可能性は……と思ってサイトを見てみたが何も乗ってないのね

262: Socket774 (ワッチョイ db0c-bM8y) 2023/05/26(金) 01:22:05.89 ID:wvTyG+Mc0
まーーーーたPhisonか
自社コン載せない理由分からんな

今のG2もだけど国士様が「さすが国産です!星5つ」とか
脳氏でブランドだけ見てレビューしてるの笑ってしまうw

263: Socket774 (ワッチョイ 6f58-i3zD) 2023/05/26(金) 01:36:52.39 ID:0IBsi+jQ0
まあPhisonはキオクシアから取締役出向してるくらいには関係深いし

264: Socket774 (ワッチョイ cbb1-TlTv) 2023/05/26(金) 01:37:53.81 ID:D9dkbjIF0
SATAの頃は自社コン使ってたよなキオクシア(東芝)
今でもサーバー向けは自社コンぽいけど

266: Socket774 (ワッチョイ 6358-vhfI) 2023/05/26(金) 01:56:22.53 ID:aR07gqRZ0
>>264
クライアント向けの自社コン製品もあるんだけど売ってくれないね…
https://www.kioxia.com/ja-jp/business/ssd/client-ssd/xg8.html

267: Socket774 (ワッチョイ a74a-ff77) 2023/05/26(金) 02:23:07.96 ID:BQ4lrg2m0
>>264
黎明期のSATA SSDは東芝が鉄板の代名詞だった
今でも元気

268: Socket774 (ワッチョイ 1b56-NDSv) 2023/05/26(金) 07:12:52.67 ID:p8D9UJUv0
俺も東芝の256が元気
流石に今じゃ容量不足で物置状態だけど
リードオンリーモードは見れるんだろうか(´・ω・`)

269: Socket774 (スプッッ Sd8a-FEsq) 2023/05/26(金) 07:14:52.63 ID:bVte2Uyad
東芝のSATA SSDはAsrockのZ690 Steel Legendで認識できませんでした

270: Socket774 (ワッチョイ c609-ff77) 2023/05/26(金) 07:41:15.79 ID:Ip6JYOvD0
旧世代東芝SATAが600世代以降のSATAで認識しないのはIntel チップセット側の問題なんだってね

271: Socket774 (ワッチョイ 5fda-owa4) 2023/05/26(金) 08:04:27.25 ID:WWW2UgYG0
東芝のSATAは256GBのを昔使ってたけど東芝製コントローラーとか言いつつMarvellのカスタムチップを使ってた。(型番は東芝っぽいけどMarvellの刻印入り)

272: Socket774 (ワッチョイ 7ba9-Nzvc) 2023/05/26(金) 08:27:14.80 ID:uhY3yTwO0
東芝は今のSamsungぐらいにはなれる可能性あった気がするんだけどな
上にビジョンがなかったのかな

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683855603/