
1: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:22:42 ID:EWzI
正直無線て使ってみると意外とスマートじゃないよな
2: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:23:13 ID:EWzI
陰キャが時代に追い付いたら流行が変わるの草
4: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:24:06 ID:EWzI
充電が必要
ケースが必要
Bluetoothの起動が必要
結構めんどくさいわ
ケースが必要
Bluetoothの起動が必要
結構めんどくさいわ
3: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:23:43 ID:1iGP
有線の方がなんだかんだ便利
7: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:25:15 ID:EWzI
>>3
これ
ながら聞きがしたいから無線使ってるけど、有線の方が便利な場面も多いから有線も最近買ったわ
これ
ながら聞きがしたいから無線使ってるけど、有線の方が便利な場面も多いから有線も最近買ったわ
6: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:25:01 ID:DU0H
有線の圧倒的信頼感
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:26:31 ID:EWzI
>>6
信頼性は微妙じゃね?
まあ、ワイの奴は本体とコードが分離できるタイプやから多少マシやが
信頼性は微妙じゃね?
まあ、ワイの奴は本体とコードが分離できるタイプやから多少マシやが
9: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:26:19 ID:EXdg
BOSE使ってるけど全然便利やけど
2000円くらいのだとほんま起動から接続までストレスマックスやったなあ
2000円くらいのだとほんま起動から接続までストレスマックスやったなあ
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:27:23 ID:EWzI
>>9
BOSEはデカいし音質微妙だしカスやったな
SONYとSENNHEISER使ってるわ
BOSEはデカいし音質微妙だしカスやったな
SONYとSENNHEISER使ってるわ
11: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:26:52 ID:UVgK
なんかレンジ使うとブツブツ途切れるんよな
12: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:27:18 ID:4Ui9
有線は確かに良いかもしれない
しかし有線はタッチノイズが無いシェアがけ専用じゃ無いと使えたもんじゃない
しかし有線はタッチノイズが無いシェアがけ専用じゃ無いと使えたもんじゃない
18: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:28:32 ID:EWzI
>>12
別に高級品はそんなにないぞ
そのかわりコードだけで1万円したけど
別に高級品はそんなにないぞ
そのかわりコードだけで1万円したけど
14: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:27:59 ID:b2VB
充電すんのだるいから有線でええわ
15: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:28:05 ID:wZeD
外では有線、家では無線がワイのお気に入り
20: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:29:13 ID:EWzI
>>15
逆やろ普通...
逆やろ普通...
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:31:54 ID:wZeD
>>20
外は基本的にスマホずっと肌身離さず持ってるから有線
家の中ではスマホはテーブルに置きつつ色々家事とかもこなせるから無線って訳よ
外は基本的にスマホずっと肌身離さず持ってるから有線
家の中ではスマホはテーブルに置きつつ色々家事とかもこなせるから無線って訳よ
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:33:06 ID:EWzI
>>24
話す相手が居ないのか...
話す相手が居ないのか...
32: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:36:13 ID:wZeD
>>29
独り暮らしやししゃーない
独り暮らしやししゃーない
16: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:28:21 ID:4WAZ
無線で電話してる奴ちょっと滑稽だよな
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:28:58 ID:EWzI
>>16
そもそもイヤホンで電話って駄作ね?
そもそもイヤホンで電話って駄作ね?
21: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:29:55 ID:UVgK
>>19
イヤホンつけてる時に電話来たらわざわざ外すほうがダサいわ
イヤホンつけてる時に電話来たらわざわざ外すほうがダサいわ
25: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:32:01 ID:EWzI
>>21
そもそも常にイヤホンつけてる奴がダサい
そもそも常にイヤホンつけてる奴がダサい
30: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:35:03 ID:UVgK
>>25
常につけてようがイヤホンわざわざ抜いたりペアリング外す方がスマートやないしダサいやろ
常につけてようがイヤホンわざわざ抜いたりペアリング外す方がスマートやないしダサいやろ
22: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:30:16 ID:s8Oh
結局有線よな
23: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:31:21 ID:EWzI
ケースを開く→スマホポチポチ→再生
意外とダサいしスマートじゃない
意外とダサいしスマートじゃない
26: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:32:01 ID:C6zH
ワイヤレスは音量調節が細かくできないから不便
27: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:32:29 ID:EWzI
>>26
そうか?
SONYのは便利やけど
そうか?
SONYのは便利やけど
28: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:32:31 ID:BEuf
緊急時に有線に切り替えられる仕組みがあればなぁとは思うが無線には勝てん
普通に線が邪魔すぎる
普通に線が邪魔すぎる
31: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:35:22 ID:hZMS
有線にもメリットがあるのは分かる
でもコードの邪魔さを上回るほどかって考えるとワイは無理
でもコードの邪魔さを上回るほどかって考えるとワイは無理
33: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:37:03 ID:4Ui9
>>31
コードが絡まらないといいよね
iPhone付属のイヤホンみたいな奴は絡まりにくい
コードが絡まらないといいよね
iPhone付属のイヤホンみたいな奴は絡まりにくい
34: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:37:06 ID:b4kC
便利だけど無線は寿命あるし何より高い
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:38:18 ID:EWzI
>>34
値段変わらなくね?
有線も無線も買った奴3万円やわ
値段変わらなくね?
有線も無線も買った奴3万円やわ
37: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:38:15 ID:dUNx
有線派だけど有線とか普通に邪魔だぞ
寝ながら聴くときとか腹が立つ
動画用は有線だけど音声作品用に無線買いたいけど決めかねてるわ
寝ながら聴くときとか腹が立つ
動画用は有線だけど音声作品用に無線買いたいけど決めかねてるわ
41: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:39:37 ID:EWzI
>>37
無線の方がダルいから有線でダルい言ってる奴には無理やな
無線の方がダルいから有線でダルい言ってる奴には無理やな
38: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:38:18 ID:4Ui9
有線は有線で銅の奴は錆びやすいからな
緑青出ると驚くわ
緑青出ると驚くわ
40: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:38:47 ID:EWzI
>>38
普通金メッキや真鍮じゃね?
普通金メッキや真鍮じゃね?
43: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:43:34 ID:smiY
無線の寿命より有線の断線のほうが早いわ
46: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:44:33 ID:EWzI
>>43
コード変えられない安物使ってるのが悪いだけじゃね?
コード変えられない安物使ってるのが悪いだけじゃね?
42: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:41:11 ID:0cCC
ふーん
ワイは有線には戻れませんけどね
ワイは有線には戻れませんけどね
17: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:28:25 ID:XqlH
両方使えばええ
44: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:44:05 ID:hZMS
使い分ければいい話やけど一つしか選べないなら無線やな
有線イヤホンは運動に弱すぎる
有線イヤホンは運動に弱すぎる
47: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:45:27 ID:EWzI
>>44
無線も結構微妙
冬場や朝方の寒い時期は電池持ちが悪い
無線も結構微妙
冬場や朝方の寒い時期は電池持ちが悪い
48: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:46:48 ID:hZMS
ほんでアメリカではなんで有線イヤホンが流行ってるんや?
ググったら「ビンテージ感」とかいうクソみたいな理由しか出てこないんやが
ググったら「ビンテージ感」とかいうクソみたいな理由しか出てこないんやが
52: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:50:08 ID:EWzI
>>48
アメリカの若者は無線=ダサい陰キャ みたいなイメージらしい
アメリカの若者は無線=ダサい陰キャ みたいなイメージらしい
53: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:50:27 ID:8d1d
>>52
はぇー
はぇー
66: 名無しさん@おーぷん 23/05/08(月) 00:30:27 ID:uhYn
>>52
確かによく広告に出てくる外人とかランニングしながら有線イヤホン付けガチ
他に映画とかでも有線イヤホンしながらランニングとかようけ見る
確かによく広告に出てくる外人とかランニングしながら有線イヤホン付けガチ
他に映画とかでも有線イヤホンしながらランニングとかようけ見る
51: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:49:42 ID:iEDH
ステマやろどうせ
50: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:49:18 ID:8d1d
ワイも有線使ってるから何も言えんわ
56: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:51:20 ID:hztR
有線て動くとザッ!ザッ!て音が割れるやん
引っ張られるかなんかで
あれがいかんわ
引っ張られるかなんかで
あれがいかんわ
58: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:51:46 ID:1pp3
>>56
仰向けで聞いてたら服と擦れてうるさいわ
仰向けで聞いてたら服と擦れてうるさいわ
62: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:52:46 ID:EWzI
>>56
それ安物だからちゃうか?
それ安物だからちゃうか?
57: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:51:32 ID:UX4v
断線は?
63: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:53:33 ID:EWzI
>>57
3万円も出せば分離式定期
3万円も出せば分離式定期
60: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:52:07 ID:R7DX
荒れるから有線使えねー
61: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:52:13 ID:R7DX
肌
65: 名無しさん@おーぷん 23/05/08(月) 00:29:40 ID:5GdS
線絡まるから嫌い
いちいち結ぶのも嫌い
いちいち結ぶのも嫌い
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683469362/
コメント
コメント一覧 (46)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
もうこれで十分なんだよな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ゲーミングディスプレイを使っているせいかな?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
連続使用時間は難ありだけど3時間以上イヤホンする環境にいる方が間違ってるわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
無線なら本体がパキパキに割れるまでの数年は持つし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
有線ならこんなことはなかったのにな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コード自体も消耗品としては微妙に高い
やっぱ無線がいいわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
オーオタ的チョイスとはかけ離れたまま
wavefanc
が
しました
確かに音が痩せてる感はあるが便利すぎてもう戻れんわ
wavefanc
が
しました
有線は色々と気楽
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
耳の穴もなんか入りが悪いのもあるが
wavefanc
が
しました
もはやAIより知能低い会話…
wavefanc
が
しました
ひもつけたらどうだい?
落語かな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
有線イヤホンで音楽を聴いてるとの話を聞いて笑ったw
wavefanc
が
しました
むしろ有線を使う意味が無いまである
サブスクで大衆音楽のハイレゾ聴いた世間の反応には興味あるけど
wavefanc
が
しました
無線タイプに統一はできない
反対にイヤホンジャックを持たないスマホも最近は出てきたから、有線タイプで全部賄えるっていうのも終わりだね
USB-イヤホンジャック変換ケーブルのDACを使うくらいならワイヤレスでいいわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする