amd_zen5_blue_banner_l_01

641: Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Rzwh) 2023/04/12(水) 18:31:21.70 ID:KAzLBxRE0
AMD Zen5がCinebench R23でテストしたとされる。
AMD Zen5アーキテクチャのデビューはすぐには期待できないが、初期のエンジニアリング・サンプルはすでにラボで実行されているようだ。Moore's Law is Deadは、Zen5プレリリースハードウェアが人気ベンチマークを実行しているスクリーンショットを入手したと主張しています。

テストしたとされるCPUは、デュアルソケットの64コアZen5 EPYCプロセッサーです。128コア、256スレッドを示し、Cinebench R23のマルチコアテストで123Kポイントを獲得したようです。これは、先日テストされたGenoa(Zen4)CPUよりも15%ほど高く、液体窒素を使ってオーバークロックしたIntelのSapphire Rapids HEDT CPUとほぼ同じレベルである:

AMD-ZEN5-CINEBENCH

Zen5のエンジニアリングサンプルは最大3.85GHzのクロックで動作していたが、これがこのサンプルのピークブースト速度なのか、平均に近いものなのかはまだ確認できていない。さらに、Windowsタスクマネージャのスクリーンショットでは、L1キャッシュが10MBとなっており、1コアあたり80KB(Zen4は64KB)である。

また、このサンプルは8個のCCDを搭載していたようなので、各チップレットはやはり8個のコアを搭載していると思われる。さらに、Turin-Denseと呼ばれるZen5 CPUの亜種は、1チップレットあたり16コアを搭載すると言及されている。
AMD EPYC Zen5は、来年に発売される見込みだ。新しいパイプラインと統合されたAI最適化で完全に再設計されたアーキテクチャになるはずだ。コンシューマー向けのZen5は、現在600シリーズのマザーボードが使用しているのと同じAM5ソケットで展開されるはずだ。EPYC SP5プラットフォームからも同様のサポートが期待される。

(続きはこちら)
MLIDリークの記事版

642: Socket774 (ワッチョイ 8276-NLCl) 2023/04/12(水) 18:36:17.84 ID:mzKSXHY+0
>>641
やばすぎでくさ


644: Socket774 (ワッチョイ 92be-YzwM) 2023/04/12(水) 18:45:11.57 ID:KqZ/KmUk0
ZEN5と5050で組みたいな

648: Socket774 (ワッチョイ c56e-Ay2p) 2023/04/12(水) 19:49:35.42 ID:jMbVUemG0
とりあえずインテルはぶっちぎりで超えたし
あとはGPUだな。

650: Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Rzwh) 2023/04/12(水) 19:55:26.94 ID:KAzLBxRE0
勝ってるのは間違いないけどぶっちぎりとは言えないかな
向こうの爆熱爆消費電力戦法相手にしてもなお、Zen5では非3Dでもゲーム性能で互角ぐらいまでいってほしい

654: Socket774 (ワッチョイ dd15-IzBB) 2023/04/12(水) 20:16:49.60 ID:jhYIdIR20
地味すぎて忘れられたRaptorのキャッシュ増量

655: Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Ay2p) 2023/04/12(水) 20:17:01.53 ID:YUSV6HgM0
インテルは消費電力がチートじゃん

657: Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Vr0P) 2023/04/12(水) 20:20:47.71 ID:kAXHGEHM0
クソワロ

659: Socket774 (アウアウウー Sa05-4per) 2023/04/12(水) 20:36:17.86 ID:5ERRD7nwa
13900KSを見てるとIntelはNetBurstの夢を叶えたんだなぁと感慨深くなる

661: Socket774 (ワッチョイ a297-Rzwh) 2023/04/12(水) 20:40:03.87 ID:z1j2DaIy0
2010年には20GHzと豪語していたんだから
最低でもこの20GHzに達しなければNetBurstの夢を叶えたとは言いがたいだろう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm

662: Socket774 (ワッチョイ dd15-IzBB) 2023/04/12(水) 20:44:13.92 ID:jhYIdIR20
Zen 5はL1が64KiB→80KiBだからようやくIPCが改善しそうだな

663: Socket774 (ワッチョイ e1b1-Bi9X) 2023/04/12(水) 20:46:34.59 ID:8CzGh1Vw0
8950xは6Ghzは行って欲しいな
クロック数の伸びどんなもんだろうか?
今5.7だっけ?それなら行けるんかな?
200wは食いそうだけど

664: Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Rzwh) 2023/04/12(水) 20:48:05.19 ID:KAzLBxRE0
勝手な推測だけどZen3発売後から今に至るまで、Zen4はそこそこにZen5に力を入れてたんじゃないかと思われる
再設計してるのにやたら開発が順調に見えるからね だからZen5も相当期待していいと思ってる

665: Socket774 (ワッチョイ 312e-iGGY) 2023/04/12(水) 20:55:52.41 ID:ZmFWFsgV0
次世代のX3Dは今から楽しみだなぁ
来年かなぁ

669: Socket774 (ワッチョイ 4611-RYvx) 2023/04/12(水) 21:14:33.95 ID:4om2niZV0
性能大幅アップのリークはradeon7000で騙されたからもう信じないことにした

670: Socket774 (ワッチョイ 8609-izbf) 2023/04/12(水) 21:26:22.40 ID:D3E3YaXz0
次世代Intelの消費電力どこまで盛ってくるのか期待してるんだがw

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1680928119/