laptop-gbcae6641e_640

1: ダクラタスビル(東京都) [US] 2023/03/31(金) 20:58:35.91 ID:KTzOCtJm0● BE:853448424-2BP(2000)
新型コロナウイルス禍で数百万人の米国人が職場から自宅の地下室や寝室に引きこもってから数年、リモート勤務は希少なものになりつつある。

 米労働省が先週発表したリポートによると、昨年は従業員がめったに、または全くテレワークをしなかったと回答した事業所の割合は72.5%に上った。この数字は2021年の60.1%から上昇した。また、22年にフルタイムで職場にいる労働者が前年と比較して約2100万人増えた。労働省は事業所を、チェーンレストランの個々の店舗など各事業拠点と定義している。

 労働省によると、72.5%という数字は、コロナ以前にテレワークをしていた従業員はいないと回答し、かつ20年2月時点で営業していた事業所の割合(76.7%)に近い。最近はリセッション(景気後退)への警戒感から労働者の生産性を重視し、スタッフに出勤を強く求める雇用主が増えている。

続きはこちら
https://jp.wsj.com/articles/work-from-home-era-ends-for-millions-of-americans-212867de

11: ネビラピン(茸) [US] 2023/03/31(金) 21:11:20.89 ID:RIlGcxZ00
最近アメリカがジャパンでジャパンがアメリカになっている


5: ダサブビル(埼玉県) [CA] 2023/03/31(金) 21:04:22.04 ID:d+uzsS9K0
アメリカ人「テレワークではボスのご機嫌が取れないのだ」

7: テラプレビル(地図に無い場所) [US] 2023/03/31(金) 21:09:11.65 ID:nR51fYzT0
リモートワークは必要に迫られての緊急避難であって、管理ー統治セクター以外では生産性と創造性の低下を免れないからな

8: ペラミビル(アメリカ) [ヌコ] 2023/03/31(金) 21:09:42.52 ID:Xu92nRWt0
だから最先端のIT企業がコロナ前にやって導入諦めたといってるじゃん

21: ファムシクロビル(愛知県) [ヌコ] 2023/03/31(金) 21:47:26.41 ID:lo0hhzCn0
あんま効率よくないしね

4: ネビラピン(大阪府) [ニダ] 2023/03/31(金) 21:03:25.76 ID:grUfT/lW0
日本は多分テレワークが寧ろ増えると思う
理由は需給が逆転してるから
余程イケてる企業じゃない限り、普通の企業では
強制出勤を求めたらさっさとエース級が転職されてしまう

9: リルピビリン(山梨県) [CN] 2023/03/31(金) 21:10:16.17 ID:ZSkHixT70
基本的にサボる奴は強制出社でOK
有能な奴は在宅勤務で、馬鹿に邪魔されずに仕事すればOK

いい時代になったもんだ

12: インターフェロンβ(福岡県) [CN] 2023/03/31(金) 21:18:10.94 ID:3AOb8ee60
作業効率がいいやつもいるんだろうがサボってるやつも多いから
結局どっこいどっこいなんだよな

15: ネビラピン(光) [US] 2023/03/31(金) 21:27:50.01 ID:OvpSgSZV0
日本の場合は無駄が減ってよさそうだけどね

13: レムデシビル(東京都) [US] 2023/03/31(金) 21:25:36.40 ID:tZuG7yNF0
ご近所のご主人ずっとテレワークみたいで全く外で見かけなかった
ある時用事があって家を訪ねたら仙人みたいに髭をはやしたご主人が玄関口まで出て来てびっくりしたわ

16: ダサブビル(北海道) [GB] 2023/03/31(金) 21:33:16.93 ID:L4Nl08NX0
テレワークがあるからって都会に転職決めた地方都市に家持ちの奴とかどーすんのかね
テレワーク終了ってなったら家売って、引っ越しするんだろうか?

18: テノホビル(大阪府) [PL] 2023/03/31(金) 21:38:33.38 ID:mPvlcqhY0
現場行くからテレワークは無理だけど事務所に留まる必要は感じない
夕方に顔合わせて打ち合わせできたらそれだけでいいわ

19: テラプレビル(茸) [US] 2023/03/31(金) 21:42:22.48 ID:QxS5i2PH0
家で真面目に仕事する人がよほど少ないんだな

22: ピマリシン(東京都) [CN] 2023/03/31(金) 21:48:19.86 ID:z1nyt+Pi0
>>19 居ないわけじゃないけど、自分でブラックにしてる場合が多い

34: バロキサビルマルボキシル(茨城県) [US] 2023/03/31(金) 22:26:45.24 ID://aw4vMW0
>>19
時間の区切り無いからだらだら働くことに

23: バルガンシクロビル(茸) [SE] 2023/03/31(金) 21:51:52.00 ID:r08YvHhN0
往復の通勤時間が無駄だと気づいた

24: インターフェロンβ(光) [JP] 2023/03/31(金) 21:53:13.34 ID:sjIxrMN/0
>>23
それが日本経済支えてるんだが

25: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ] 2023/03/31(金) 21:54:02.10 ID:domADO/V0
テレワークやれないノンデスク民は良いとして
デスクワークでテレワーク批判してる奴は何考えてんだかw
自分が仕事できないってだけだろ

27: ペンシクロビル(埼玉県) [US] 2023/03/31(金) 21:56:57.67 ID:DnDSudNP0
引きこもり生活が最強過ぎる
これでフリーランスならかなり贅沢できるんだが、うっかり法人化したので貧乏暇無し

28: ロピナビル(埼玉県) [ニダ] 2023/03/31(金) 22:01:05.47 ID:NYuMBVp90
通勤時間が無駄すぎるのと、会議の多い立場としては会議室を気にしないで社内社外とやりとりできるのが効率良すぎるわ

29: ファムシクロビル(愛知県) [KR] 2023/03/31(金) 22:04:15.34 ID:K/Pj6Fi30
やっぱ出勤はしねえとな
誰もいないオフィスで大音量でYoutube流してやる仕事は実に快適だったが
まあやむを得ない

33: ファビピラビル(ジパング) [CN] 2023/03/31(金) 22:24:33.37 ID:5QWHyD9y0
テレワークやってみて思ったけど俺にはテレワーク無理
継続できる人はそのまま継続でいいと思うけどテレワークで鬱っぽい症状が出てきたからテレワークやめた。

36: ダクラタスビル(北海道) [ニダ] 2023/03/31(金) 22:33:58.32 ID:jbrSwo6Z0
うちの無能たちは積極的にテレワークしてるわ
結果とテレワーク率が見事に合致してる
取引先とかは上手くテレワークしてる人たちいるのに何でうちの会社はこうなのか

43: テラプレビル(東京都) [US] 2023/03/31(金) 23:26:00.71 ID:j+I0JAS/0
実際出勤して集中して仕事した方が早く終わるし、仕事中の雑談も楽しい

37: エンテカビル(神奈川県) [SN] 2023/03/31(金) 22:39:23.69 ID:GoJ2Yvhd0
出勤する人減ってるから事務所狭くするとか言ってるんだが

44: メシル酸ネルフィナビル(福岡県) [FR] 2023/03/31(金) 23:26:27.49 ID:2kXBQEwi0
当たり前やろ
タダ無駄に出勤させる必要がない業種&職種はスペース取るからテレワークでOK
家賃が掛かるからな
あと日本は天災が多いからテレワークの備えは必須

39: アメナメビル(兵庫県) [US] 2023/03/31(金) 22:42:25.04 ID:cDANVO220
うちはテレワーク出来ないとエントリー減るからって言って制度残す予定
ほんま通勤時間て人生の無駄やわ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680263915/