
820: Socket774 (ワッチョイ 6ed3-3uzD) 2023/03/28(火) 18:42:07.62 ID:vqfmGhtj0
13600にAK620で組んだのだけど一定の回転数以上になると異音がする・・・
例えるとナウシカが怒ったオウムを森に返す時に使う虫笛みたいな音でめちゃ不快
調べたら最近のレビューで似たようなのがあって多分はずれ引いてしまったのだろうけど
残念
一定の割合であるかもしれないので音に神経質な人は要注意かもしれん
自分は別のファンに交換する予定
例えるとナウシカが怒ったオウムを森に返す時に使う虫笛みたいな音でめちゃ不快
調べたら最近のレビューで似たようなのがあって多分はずれ引いてしまったのだろうけど
残念
一定の割合であるかもしれないので音に神経質な人は要注意かもしれん
自分は別のファンに交換する予定
821: Socket774 (ササクッテロラ Spf1-hTdo) 2023/03/28(火) 18:50:28.58 ID:te8e9z96p
ファン交換したらコスパ悪すぎるな
823: Socket774 (ワッチョイ 6ed3-3uzD) 2023/03/28(火) 19:05:55.36 ID:vqfmGhtj0
>>821
要らなくなったファンはケース全面に2枚増設できるスペースがあるからそこで低回転で使う予定だけど
かなしいなぁ
要らなくなったファンはケース全面に2枚増設できるスペースがあるからそこで低回転で使う予定だけど
かなしいなぁ
824: Socket774 (スップ Sdc2-qw8y) 2023/03/28(火) 19:06:40.37 ID:cHB4gSoVd
620はファンうるせえとか特定回転数で異音するとか言う人多いよな
うちのは大丈夫だけど
うちのは大丈夫だけど
825: Socket774 (ワッチョイ 6ee1-3uzD) 2023/03/28(火) 19:25:22.95 ID:zhvrqq0e0
一番売れてる奴なんて
PCファンのレビューでウルサイのでサイズのファンに変えましたって書いてあるけど
だったらはじめからサイズのクーラー買えばよかったんじゃないのかっていう
ヒートシンクの冷却能力や値段なんて
大して変わらないからな
PCファンのレビューでウルサイのでサイズのファンに変えましたって書いてあるけど
だったらはじめからサイズのクーラー買えばよかったんじゃないのかっていう
ヒートシンクの冷却能力や値段なんて
大して変わらないからな
827: Socket774 (ワッチョイ e958-JbkY) 2023/03/28(火) 19:36:55.74 ID:NVC/kcKx0
うちのAK400は低回転時に変な高音が出て辛かった
826: Socket774 (ワッチョイ 4609-tU7T) 2023/03/28(火) 19:33:27.63 ID:WHl5tfzo0
同じスペックのファン2つを隙間ほとんどなく直線状に並べてる上に、風が全部逃げずに2個目のファンに向かうようになってるから共振起こりやすいんだろう
他のツインタワーって1個目のヒートシンクと2個目のファンの間に隙間あったり、ヒートシンクより大きいファンで風の一部が拡散したり、ファンのサイズ・スペックが違ったりするけども
別スペックのケースファンと入れ替えるだけでもマシになるんじゃね
他のツインタワーって1個目のヒートシンクと2個目のファンの間に隙間あったり、ヒートシンクより大きいファンで風の一部が拡散したり、ファンのサイズ・スペックが違ったりするけども
別スペックのケースファンと入れ替えるだけでもマシになるんじゃね
828: Socket774 (ワッチョイ 99b1-3uzD) 2023/03/28(火) 19:52:23.06 ID:Ul7FazT/0
ファンの特定回転数での共鳴音だね(プーンとかピーって感じの)
低回転で静かな時に気になりやすい
高回転だと風切り音とかの方が大きくなるから
これは個体差とかじゃなくて設計の問題なので起こるファンは必ず起こる
使用環境で気付いてる人と気にならない人に分かれてるだけだね
低回転で静かな時に気になりやすい
高回転だと風切り音とかの方が大きくなるから
これは個体差とかじゃなくて設計の問題なので起こるファンは必ず起こる
使用環境で気付いてる人と気にならない人に分かれてるだけだね
875: Socket774 (ワッチョイ 6ed3-3uzD) 2023/03/29(水) 20:03:00.91 ID:cYDr9Ehr0
>>826
>>828
1枚ケースファンと交換してみたら大分低減されてほぼ気にならないレベルになりました
おっしゃる通りの共振・共鳴だったのだと思う
勉強になりました ありがとう
>>828
1枚ケースファンと交換してみたら大分低減されてほぼ気にならないレベルになりました
おっしゃる通りの共振・共鳴だったのだと思う
勉強になりました ありがとう
829: Socket774 (ワッチョイ 9deb-Ih0p) 2023/03/28(火) 19:57:46.38 ID:mIybjsVD0
低音時の風魔2めっちゃ静か
830: Socket774 (ワッチョイ c636-z9LW) 2023/03/28(火) 20:03:25.35 ID:Lcdu/9mv0
音程変えれるとか風魔2は凄いな
831: Socket774 (ワッチョイ a54a-0why) 2023/03/28(火) 20:26:32.84 ID:HfmFe+1A0
静音マニアになると付属ファンは基本的に使わない
お気に入りのファンを使い回すようになる
お気に入りのファンを使い回すようになる
832: Socket774 (ワッチョイ 31a3-+Cai) 2023/03/28(火) 20:28:18.14 ID:18ui8y1u0
ケースの形状やケースファンの位置にもよるだろうから必ずしもクーラーやらクーラーファンに原因があるとは限らんしね
833: Socket774 (ワッチョイ 8183-j+jG) 2023/03/28(火) 20:29:37.63 ID:Z2WoF+Q70
むしろ低回転で煩いファンのほうが少ないでしょ
煩いなら初期不良か寿命やで
煩いなら初期不良か寿命やで
860: Socket774 (ワッチョイ a54a-0why) 2023/03/29(水) 01:48:54.51 ID:2OvJXcbQ0
>>833
全然そんなことはない
低回転でもカラカラ・ジリジリ・ブーンと音が鳴るファンはわりとある
クーラーでそこまでひどい付属ファンは減ってきたけどな
全然そんなことはない
低回転でもカラカラ・ジリジリ・ブーンと音が鳴るファンはわりとある
クーラーでそこまでひどい付属ファンは減ってきたけどな
861: Socket774 (ワッチョイ aec0-wSlO) 2023/03/29(水) 01:55:22.10 ID:9OYKf5u20
低回転の時に限ってカラカラ鳴るファンてのも結構あるね
870: Socket774 (ブーイモ MM6d-ZNbT) 2023/03/29(水) 13:46:53.76 ID:A3PyUbYsM
>>860 >>861
あるね。Noctua買ってる理由の1つはこのガチャ避けるため。
あるね。Noctua買ってる理由の1つはこのガチャ避けるため。
862: Socket774 (ワッチョイ aec0-wSlO) 2023/03/29(水) 01:55:36.60 ID:9OYKf5u20
いつでもどんな時でも軸音がジーとかチリチリとかブーンと鳴るファンもごくごく普通に当たり前に存在してて
それも>>833が言う「低回転で煩いファン」には一応該当はするが、こういうのは「常に煩いファン」と言うべきなのかな
それも>>833が言う「低回転で煩いファン」には一応該当はするが、こういうのは「常に煩いファン」と言うべきなのかな
835: Socket774 (ワッチョイ 6ee1-3uzD) 2023/03/28(火) 21:41:15.32 ID:zhvrqq0e0
尼で安く売ってる奴いファンとか特に多い
妙な音がなる奴
ラズパイのファンとかもそうで
3個、4個セットとかでスタート時 or 1~2週間で奇妙な奴が1個でもあると
1年か2年で異音か風量不足で全滅するイメージだな
特殊なファンなら秋月とかそっちで買った方がいい
1個だと送料の方が高いぐらいだが
普通に5年以上もつ
妙な音がなる奴
ラズパイのファンとかもそうで
3個、4個セットとかでスタート時 or 1~2週間で奇妙な奴が1個でもあると
1年か2年で異音か風量不足で全滅するイメージだな
特殊なファンなら秋月とかそっちで買った方がいい
1個だと送料の方が高いぐらいだが
普通に5年以上もつ
836: Socket774 (ワッチョイ e17e-0why) 2023/03/28(火) 21:49:33.15 ID:Q5Bn2pcF0
結局あとからファン買うなら最初からU12A買えってことだな
841: Socket774 (ワッチョイ 496e-u7sd) 2023/03/28(火) 22:43:44.75 ID:pqJHbdL20
ファンで悩むくらいならU12A買っとけと言いたいけどまた値上がったからなぁ
842: Socket774 (ササクッテロ Spf1-2z1n) 2023/03/28(火) 22:47:41.54 ID:a70mUPcDp
U12Aは海外でも高いんだね
amazon.comで119ドル
ヤフショMax還元の方が安い
amazon.comで119ドル
ヤフショMax還元の方が安い
843: Socket774 (ワッチョイ e958-so9o) 2023/03/28(火) 22:48:25.14 ID:P403IL7t0
あえてD12Lを買うのが漢
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678321739/
Noctua NH-D12L, 全高145mm 高さ低めのデュアルタワー CPUクーラー (120mm, ブラウン)
posted with AmaQuick at 2023.03.30
コメント
コメント一覧 (21)
中の人に何か事情があるのか、修正依頼してもAK400をAM5対応にしないから
虎徹3が最安コスパクーラーでAK400Darkが2位扱い
中華製品排除日本企業優遇する唯一のサイトだからいいか
wavefanc
が
しました
回転数上げて使ってるから低速が良いとは必ずしも言い切れない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
予算に余裕があるならAK620にNF-A12x25二発を組み合わせた方が良い
wavefanc
が
しました
評判良いんだし製造しっかりやって欲しい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
グラボのファンとかも単純な構造なので、グリスを塗れば直るよ
可動部に塗るようなグリスだと高温になると解けちゃうので
対応温度範囲が広い、リチウムグリスがお勧め
wavefanc
が
しました
言うほど突出して良いわけじゃねえぞ
wavefanc
が
しました
ファン選定やケース選定、内部レイアウトをする事も必要
"システムインピーダンス"と"P-Qカーブ"のキーワードで検索すりゃ
山洋・Nidec他メーカーのHPで公開されてる技術情報から
用語、効果的な配置、風量と静圧の関係とか諸々詳しい事を学べる
後は中華の差圧計でも買えば個人用途で十分なレベルの測定はできる
wavefanc
が
しました
それは当たり前
なので1500rpm以下の低回転で冷やし切るのが静音やで
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする