
524: Socket774 (アウアウアー Sad6-XAhC) 2023/03/29(水) 15:04:55.18 ID:rYLUiqyua
2024年のArcグラフィックス・ラインナップを支えるIntelの次世代GPU「Battlemage」の新たな詳細が、RedGamingTechによって明らかにされました。同ニュースアウトレットによると、Battlemage GPUは、既存のAlchemist GPUのコア数を2倍にすると噂されています。
Intel、次世代Battlemage GPUのコア数を2倍にすると噂、最大64個のXe2コアを持つ2024 Arcグラフィックスカード用に設計される
Intelは、何度か次世代GPU「Battlemage」の開発を確認している。これらのGPUは、Intelが第2世代Arcディスクリートグラフィックスカードと呼ぶもののほか、統合GPU(ただし、これらはずっと後の話)にも使用される予定です。また、Battlemage GPUは、ハイエンドのディスクリートを対象とするXe2-HPGと、ローエンドの統合設計を対象とするXe2-LPGの2つのセグメントに分けられることも分かっている。
今回、RedGamingTechは、IntelのBattlemage GPUの新しいスライドにアクセスし、その設計に関するより詳細な情報を得たと述べています。スペックから説明すると、Intel Arc Battlemage GPUは、Arc Alchemist GPUのコア数を2倍にしたものです。Alchemist GPUは32個のXeコアがピークで、Battlemage GPUは64コアだけでなく、最新のXe2コアも搭載されることになります。ALU数が変わらないことを考えると、Arc A770(4096ALU)の2倍となる8192コアが期待できます。
さらに、Intel Arc Battlemage GPUは、TSMCの4nmノードを利用することで、より高いクロックを実現すると言及されています。Intelは、再び競合他社(TSMC)のプロセス技術をGPUのパワー源として使用する可能性があるようです。IntelのAlchemistもTSMCの6nmプロセスノードをベースにしていた。クロックは3GHz以上と言われており、Arc A770 Alchemistグラフィックスカード(2.4~2.5GHz)よりも少なくとも600MHz高いはずです。
GPUのダイサイズは、NVIDIAのAD103と同様で379mm2であると言われています。これは、Alchemist ACM-G10 GPUの406mm2よりわずかに小さくなる。また、このチップはBMG-G10として知られているトップバリアントであり、BMG-G11ではないようです。Intel Battlemage BMG-G10 GPUは、225W+のTDP設計を特徴とし、BMG-G11は150W+のTDP設計をターゲットとすると述べられています。
Battlemage GPU自体の内部について言えば、Intelは256ビットバスインターフェイスと48MBのL2キャッシュを搭載すると言われています。このキャッシュは、ACM-G10 GPUの3倍、NVIDIA AD104 GPU(NVIDIA 4070 Tiを搭載)と同じ大きさである。256ビットバスは、Intelに8GB、16GB、32GBといった多くの構成を選択させ、いくつかのSKUではバスインターフェースをカットして、6GB、12GB、24GBのオプションを開放することになるでしょう。
(続きはこちら)
(関連記事)
Intelの次世代GPU、Battlemageのリーク情報出現。コア数倍増で性能はRTX 4070 Ti並みに?またまた、ご冗談を…
523: Socket774 (エムゾネ FF62-vgAL) 2023/03/29(水) 14:54:21.66 ID:EDooIdHwF
バトルメイジはよう😀
528: Socket774 (ワッチョイ 49d9-/phF) 2023/03/29(水) 16:32:53.50 ID:LSHy7a4/0
>>524
消費電力400Wは超えそうだな
消費電力400Wは超えそうだな
534: Socket774 (ワッチョイ e576-UMPe) 2023/03/29(水) 17:34:53.02 ID:vnevXYw60
>>528
225Wと書いてるが・・・
225Wと書いてるが・・・
525: Socket774 (ワッチョイ c25e-6XmK) 2023/03/29(水) 15:17:56.31 ID:IMn661lz0
ダイサイズが4080並…
これいくらで売る気なんだよ😰
これいくらで売る気なんだよ😰
526: Socket774 (ワッチョイ e583-Evn7) 2023/03/29(水) 15:36:12.63 ID:Cnym85Bk0
コア数が性能のボトルネックなんかな
原因は別にある気がするけど
原因は別にある気がするけど
529: Socket774 (テテンテンテン MM26-SX8y) 2023/03/29(水) 16:49:42.88 ID:WGfm+gArM
まず必要なのはシェアだから、199-299ドルの数が出るあたりを重点的にやってもらいたいもんだが
530: Socket774 (ワッチョイ c25e-6XmK) 2023/03/29(水) 16:50:57.39 ID:IMn661lz0
そんな冒険できる資金はもう無いよ
新工場の立ち上げだってまだなのに
新工場の立ち上げだってまだなのに
531: Socket774 (アウアウウー Saa5-VzIc) 2023/03/29(水) 16:53:44.06 ID:sLrCTLP3a
arcの時は最初3090(3080)がライバル!と言って、次は3070がライバル!と言って実際は3060に少し負ける程度まで落ちたから
全然信用ならん
全然信用ならん
532: Socket774 (ワッチョイ e958-uluY) 2023/03/29(水) 17:11:25.65 ID:51CCawG50
3DMarkだけ勝負になるのかもしれない
533: Socket774 (ワッチョイ c25e-6XmK) 2023/03/29(水) 17:18:53.96 ID:IMn661lz0
もう怒られてブースト切ったんだよなぁ
535: Socket774 (オイコラミネオ MMd6-dCl9) 2023/03/29(水) 17:37:19.17 ID:tAQFLWi4M
>おおよそ225Wの消費電力を目指す設計
225W(になるとは言ってない)ってやつだぞ
225W(になるとは言ってない)ってやつだぞ
536: Socket774 (ワッチョイ e1de-YxBq) 2023/03/29(水) 17:45:37.52 ID:ejGmZIHc0
グラボの消費電力はそれくらいがちょうどいいよね
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677510329/
インテル Intel グラフィックカード 21P01J00BA Intel ARC A770 16GB /国内正規代理店
posted with AmaQuick at 2023.03.29
コメント
コメント一覧 (29)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
似たようなことがBシリーズでも起きると思うよ
wavefanc
が
しました
しゅごい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Intel CPUみたいにTDP65Wといいつつ、PLいじって倍以上とかあるし…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
もっとかっこいい名前にしてくれ
wavefanc
が
しました
性能もワッパも酷ければ提灯も酷かったし
wavefanc
が
しました
1世代更新と考えりゃ可能性はあると思うけどな
あくまでちゃんと最適化できてるソフトに限ればだが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
基本性能だけなら4080とガチ対決できそう
wavefanc
が
しました
コメントする