
624: Socket774 (オッペケ Srf1-/gqy) 2023/03/26(日) 05:54:44.18 ID:hPINC9gXr
10T以上で魚竿したい民からしたら
8T時代早く終わって欲しいまである
8T時代早く終わって欲しいまである
26: Socket774 (ブーイモ MM62-kopz) 2023/03/26(日) 07:03:35.21 ID:Yi1fWAzmM
今まで1-2-4-8TBで倍々で容量増やして台数半減して来たから次は16TB何だけど、全然お得にならないんだよねぇ…
627: Socket774 (ワッチョイ e1d4-VJFN) 2023/03/26(日) 07:31:55.66 ID:3Rju6AOw0
>>626
自分もNAS用の16TBが値下がりしてくるのを待ってるんだけど全然安くならんな
2年以内に16台買わなきゃいけないんで2万くらいまで下がってくれないとキツイ
最悪は今の値段のままでも買わざるを得ないけど、たかがデータ置き場にしかならない
HDDのために最高クラスのビデオカードが2枚買えるくらい出費するのは正直イヤだw
自分もNAS用の16TBが値下がりしてくるのを待ってるんだけど全然安くならんな
2年以内に16台買わなきゃいけないんで2万くらいまで下がってくれないとキツイ
最悪は今の値段のままでも買わざるを得ないけど、たかがデータ置き場にしかならない
HDDのために最高クラスのビデオカードが2枚買えるくらい出費するのは正直イヤだw
629: Socket774 (ワッチョイ adbb-GSFd) 2023/03/26(日) 08:54:32.70 ID:pRw1LBOO0
SSDの多値化積層が進展してもMAMR HAMRで記録密度が伸びるから容量比コスト10倍は2030年でも維持されるはず
みたいな話だったけど2TBプラッタで事実上停滞し続けていつの間にか5,6倍くらいまで詰まってきた
10年で市場規模も半分になって投資期待も薄いし16TBが単価最安みたいな未来はいつになるか想像もできない
もういっそのことテープドライブが個人向けで流行り出すとか斜め上の変化が起きる方に期待したいレベルだわ
みたいな話だったけど2TBプラッタで事実上停滞し続けていつの間にか5,6倍くらいまで詰まってきた
10年で市場規模も半分になって投資期待も薄いし16TBが単価最安みたいな未来はいつになるか想像もできない
もういっそのことテープドライブが個人向けで流行り出すとか斜め上の変化が起きる方に期待したいレベルだわ
630: Socket774 (オッペケ Srf1-ZUYt) 2023/03/26(日) 09:14:14.01 ID:cXk4ERubr
東芝のママー使った18と20が2TBで
WDの22が2.2TBで最高峰だっけか?
WDの22が2.2TBで最高峰だっけか?
631: Socket774 (ワッチョイ 2e6e-9UCN) 2023/03/26(日) 09:57:56.38 ID:OyCVR0RM0
2.5インチの方は完全に進化止まってSSDに抜かれるだけだしね
コスト無視すれば3.5サイズで20GB超えのSSD作れそう
コスト無視すれば3.5サイズで20GB超えのSSD作れそう
633: Socket774 (アウアウウー Saa5-a99E) 2023/03/26(日) 10:04:41.39 ID:LF7wccdKa
もうほとんどの奴はそんなに記憶容量必要としてないんやろ
動画倉庫需要もサブスクで消え去ったし
動画倉庫需要もサブスクで消え去ったし
634: Socket774 (ブーイモ MM62-T3wI) 2023/03/26(日) 10:13:57.76 ID:IVhb4SfIM
値上げブーム便乗で客の足元を見てるだけで売れてはいないんだな
GPUと同じ
GPUと同じ
635: Socket774 (ワントンキン MM92-vMVa) 2023/03/26(日) 10:43:17.79 ID:DQ4xrV1VM
安いと思うから面倒を嫌って買い足し対応する訳で
高くされたら手間かけて整理しよになるだけ
高くされたら手間かけて整理しよになるだけ
636: Socket774 (ブーイモ MMb6-m5dC) 2023/03/26(日) 10:54:22.37 ID:HmZDJQ2eM
2.5inchとかノートPC需要ほぼ無くなって消えていくだけじゃないのか?
638: Socket774 (ワッチョイ 81b1-SHnl) 2023/03/26(日) 11:12:06.75 ID:EOJoSoRi0
SSDに関してはSATA自体いらん
投資するだけ無駄
投資するだけ無駄
639: Socket774 (ワッチョイ 2e6e-9UCN) 2023/03/26(日) 11:14:28.07 ID:OyCVR0RM0
増設はほぼsataかusbの2択なんだけどね
pcieをストレージに振る人はほぼいない
pcieをストレージに振る人はほぼいない
640: Socket774 (オッペケ Srf1-/gqy) 2023/03/26(日) 11:18:50.04 ID:DfEjp2ssr
16TBとか贅沢は言わんから
12TBが25K位にならんかな
12TBが25K位にならんかな
641: Socket774 (ワッチョイ 2e6e-9UCN) 2023/03/26(日) 11:21:25.37 ID:OyCVR0RM0
2年ほど前はMGが特価でそれくらいだったような
684: Socket774 (ワッチョイ aec0-fEN9) 2023/03/27(月) 07:06:48.38 ID:4xMhWxyS0
1枚2TBから進化しないと、そのうちSSDに抜かれるよね。
はよ1枚4TBのだして。
はよ1枚4TBのだして。
686: Socket774 (ワッチョイ 8281-uluY) 2023/03/27(月) 07:40:25.20 ID:WHKxj23A0
>>684
むしろさっさと抜かしてくれたらそれで良いのにさ、SSDの方もなかなか進化しないもんだから・・・
むしろさっさと抜かしてくれたらそれで良いのにさ、SSDの方もなかなか進化しないもんだから・・・
687: Socket774 (ワッチョイ 99b1-3uzD) 2023/03/27(月) 08:14:45.13 ID:8OVyB38x0
>>684
4TBとか夢のまた夢だぞ
CMR250GBプラッタ出たのが2007年
CMR500GBプラッタ出たのが2009年
CMR1TBプラッタが出たのが2011年
CMR2TBプラッタが出たのが2023年
※一般モデル限定、高コストモデルはもう少し早い
1TB→2TBで12年かかってる
4TBが出るのは2035年ごろ
4TBとか夢のまた夢だぞ
CMR250GBプラッタ出たのが2007年
CMR500GBプラッタ出たのが2009年
CMR1TBプラッタが出たのが2011年
CMR2TBプラッタが出たのが2023年
※一般モデル限定、高コストモデルはもう少し早い
1TB→2TBで12年かかってる
4TBが出るのは2035年ごろ
689: Socket774 (スップ Sd62-p1lA) 2023/03/27(月) 09:05:41.84 ID:RGCKYb3sd
1995年から2000年あたりは5年で容量10倍ぐらいになってたよな
691: Socket774 (ワッチョイ ad0c-Ih0p) 2023/03/27(月) 09:18:52.04 ID:+WDmFLfq0
今年からSeagateが第二世代HAMR(熱アシスト)ヘッド搭載品の本格量産開始するから楽しみ
ただこういった新技術がコンシューマ向けの売れ筋モデルにすぐ投入されるかどうかはかなり微妙なところよねぇ
各社とも完全に重点置くのをエンタープライズ市場の大容量モデルに舵切っちゃってるし
SSDと競合しやすく儲けの少ないコンシューマ向けにはコストかかる新技術の投入控えてる
経営判断としては妥当かもしれんが…
ただこういった新技術がコンシューマ向けの売れ筋モデルにすぐ投入されるかどうかはかなり微妙なところよねぇ
各社とも完全に重点置くのをエンタープライズ市場の大容量モデルに舵切っちゃってるし
SSDと競合しやすく儲けの少ないコンシューマ向けにはコストかかる新技術の投入控えてる
経営判断としては妥当かもしれんが…
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677165344/
コメント
コメント一覧 (13)
8コア以下のCPUは切り捨てろぐらいの暴論
wavefanc
が
しました
時限爆弾のようにもの凄い勢いで壊れだして自作板が阿鼻叫喚だった思い出に比べたら
容量で悩める今の時代は平和になったと思うんだ(しみじみ)
wavefanc
が
しました
業務用のシステム、24時間高画質にしても本体のサイズ10年前の粗末な画質仕様より小さいもんな
wavefanc
が
しました
低密度少部品数低回転ほど長生き
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
1年前はSSDはU.2 7.5TBが85Kで買えた
今年はSN850 4Tが55Kだったから買おうか迷ってたら値上がりした
また下がって欲しい
wavefanc
が
しました
HDDも久々に今年は各社新技術で飛躍する予定なので下位のも安くなりそうだし容量単価でSSDが追いつくのはまだしばらく先の話になるだろう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
小物なら無料領域だけで十分だし…
wavefanc
が
しました
コメントする