
1: エファビレンツ(茸) [ニダ] 2023/03/24(金) 21:33:08.74 ID:h+C7XOET0● BE:969416932-2BP(2000)
Frameworkはモジュール型ゲーミングノートパソコン「Framework Laptop 16」を発表しました。
Framework Laptop 16は本体に6箇所の拡張スロットを搭載。ここにはAIアクセラレータや、グラフィックモジュールを採用することで、たとえば「NVIDIA GeForce RTX 40シリーズ」といった強力なGPUを搭載できるのです。また拡張モジュールに関するドキュメントもオープンソースとしてGitHubで公開する予定です。
(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f07f5e53ceb49c5d581bbb031b50575cce50763
Framework Laptop 16は本体に6箇所の拡張スロットを搭載。ここにはAIアクセラレータや、グラフィックモジュールを採用することで、たとえば「NVIDIA GeForce RTX 40シリーズ」といった強力なGPUを搭載できるのです。また拡張モジュールに関するドキュメントもオープンソースとしてGitHubで公開する予定です。
(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f07f5e53ceb49c5d581bbb031b50575cce50763
4: パリビズマブ(群馬県) [US] 2023/03/24(金) 21:34:49.01 ID:CTLXptR/0
そこまでするなら外付けGPUでいいわ
5: アマンタジン(大阪府) [ニダ] 2023/03/24(金) 21:34:49.88 ID:PY5Gr/lz0
規格が普及して物が溢れなきゃ無意味
9: リバビリン(長野県) [ニダ] 2023/03/24(金) 21:38:06.10 ID:0/Cwajrr0
ノーパソに普通の16xスロットを付けるのは頭おかしい
30: ガンシクロビル(埼玉県) [CA] 2023/03/24(金) 22:16:03.43 ID:zzs1OEVD0
>>9
だけどサンダボってその考えのモノだし
PCIeをUSB-Cに見せかけて外に出せたらいーよねーと
実際に動くかどうかはつないでみないと分からない
だけどサンダボってその考えのモノだし
PCIeをUSB-Cに見せかけて外に出せたらいーよねーと
実際に動くかどうかはつないでみないと分からない
14: ガンシクロビル(SB-iPhone) [CN] 2023/03/24(金) 21:41:06.48 ID:rqkMMLn00
接触不良でバグりまくるんだろ?
15: ダクラタスビル(千葉県) [SI] 2023/03/24(金) 21:43:00.76 ID:A5OkuG7M0
ゲーム目的なら普通にデスクトップの方が良いだろ
16: エンテカビル(福岡県) [US] 2023/03/24(金) 21:43:22.46 ID:QMMjgJZg0
定期的にでるけど定着しないな
17: メシル酸ネルフィナビル(茸) [IT] 2023/03/24(金) 21:44:13.15 ID:ClkyE3YT0
パーツ交換してまでノートPC使い続けたいか?
37: アマンタジン(神奈川県) [EU] 2023/03/24(金) 23:05:25.41 ID:8oLcQdzA0
>>17
会社支給のノートPCがセレロンだった絶望感w
メモリは増設、SSDは交換できるけどCPUはできないからな(涙
会社支給のノートPCがセレロンだった絶望感w
メモリは増設、SSDは交換できるけどCPUはできないからな(涙
18: バラシクロビル(広島県) [DE] 2023/03/24(金) 21:45:12.32 ID:NUALSY/h0
電源大丈夫なんか
20: レテルモビル(新潟県) [ヌコ] 2023/03/24(金) 21:55:41.27 ID:UT4I3xXV0
ノート組み込み用のGPUなんて
コンシューマー向けに売ってるの?
コンシューマー向けに売ってるの?
22: ラルテグラビルカリウム(大阪府) [ニダ] 2023/03/24(金) 21:57:42.96 ID:ickoilIb0
以前から外付けのGPUユニットあるじゃない
先でGPUだけ変えてもCPUがボトルネックになるだろ
先でGPUだけ変えてもCPUがボトルネックになるだろ
6: オセルタミビルリン(長野県) [PL] 2023/03/24(金) 21:35:32.58 ID:pJU/p+7S0
年数が経つと冷却ファンが爆音になるのを交換により直せるのなら買ってもよい
23: エンテカビル(山口県) [CN] 2023/03/24(金) 21:59:02.74 ID:6RPAmN+Q0
>>1
交換可能にすべきはGPUではなく電池
交換可能にすべきはGPUではなく電池
25: ミルテホシン(愛知県) [US] 2023/03/24(金) 22:01:27.68 ID:2Dn7CZPM0
スマホもそうだけどモジュール式で成功したものないんじゃないの
26: ガンシクロビル(SB-iPhone) [CN] 2023/03/24(金) 22:01:40.38 ID:rqkMMLn00
GPU交換する時期にゃCPUもメモリーも交換するんじゃね?
29: エムトリシタビン(京都府) [PL] 2023/03/24(金) 22:11:48.27 ID:ZCng8zhP0
ググったらたしかに底面に差し込み口6か所あるわwおもろいけど
こんなん専用規格やからコストかかるし、ぼりまくりやろな
こんなん専用規格やからコストかかるし、ぼりまくりやろな
32: テノホビル(千葉県) [US] 2023/03/24(金) 22:28:09.57 ID:tzDO6uzS0
交換GPUなら前から有っただろ
33: テラプレビル(ジパング) [CN] 2023/03/24(金) 22:30:23.34 ID:W0niNXmE0
C2Dの頃だったかノートでGPU増設・交換できるコンセプトだけで一切何もなかったが
今頃かい
今頃かい
36: ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [US] 2023/03/24(金) 23:03:30.64 ID:Ke84XoE90
ノートPCは冷却がなあ
無理矢理小型化したCPUクーラーとかすぐ駄目になるし
無理矢理小型化したCPUクーラーとかすぐ駄目になるし
56: テラプレビル(茨城県) [US] 2023/03/25(土) 08:40:09.21 ID:bB173m8p0
>>36
昔、水冷のノートパソコンあったな
昔、水冷のノートパソコンあったな
62: ペンシクロビル(愛知県) [NL] 2023/03/25(土) 14:57:54.31 ID:9fIVS3OG0
>>56
asusかどっかが別体の水冷ユニット装着するやつあったよな
専用の持ち運びキャリーバッグだったやつ
今の時代ならキャリーバッグにデカ目のポタ電搭載して出せば面白そうなのにな
asusかどっかが別体の水冷ユニット装着するやつあったよな
専用の持ち運びキャリーバッグだったやつ
今の時代ならキャリーバッグにデカ目のポタ電搭載して出せば面白そうなのにな
63: テラプレビル(茨城県) [US] 2023/03/25(土) 18:21:47.40 ID:bB173m8p0
>>62
日立フローラ
会社で使ってた
日立フローラ
会社で使ってた
38: ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [BR] 2023/03/24(金) 23:13:04.36 ID:clwuKz+Y0
どうせThunderboltでつなげるんだろ?
今までもあるけど高いやろ
ライザーケーブルでつなぐんか?
今までもあるけど高いやろ
ライザーケーブルでつなぐんか?
39: ビクテグラビルナトリウム(佐賀県) [ニダ] 2023/03/24(金) 23:19:25.95 ID:EQNE9P0O0
バス幅大丈夫か?
43: テラプレビル(神奈川県) [FR] 2023/03/24(金) 23:44:52.32 ID:az78YVyj0
eGPU対応ノートならとっくに普及してるしそれで良くね
44: イノシンプラノベクス(東京都) [ニダ] 2023/03/25(土) 00:31:33.94 ID:r95HvA2B0
外でPCゲームできるのって案外すごいぞ
バッテリー一瞬でなくなるけど
バッテリー一瞬でなくなるけど
45: エトラビリン(茸) [US] 2023/03/25(土) 00:49:36.10 ID:PUXtjiGK0
前にモジュール型のスマホあったな
42: ペンシクロビル(東京都) [US] 2023/03/24(金) 23:36:14.55 ID:sBsj7/dP0
そういえば、モジュール式のAndroidスマフォ計画あったよな。
49: リルピビリン(愛媛県) [US] 2023/03/25(土) 03:14:51.41 ID:T7ePygLF0
ノート用のモジュールなんて流行るわけないだろ
ハイエンドは熱容量ギリギリを毎回攻めてるし安物はそんなスロット用意する必要すらない
デスクトップ向けのビデオカード搭載できるドッキングステーションとかの方がまだマシや
ハイエンドは熱容量ギリギリを毎回攻めてるし安物はそんなスロット用意する必要すらない
デスクトップ向けのビデオカード搭載できるドッキングステーションとかの方がまだマシや
52: アメナメビル(埼玉県) [US] 2023/03/25(土) 03:25:12.27 ID:HGTi2cWS0
SEGAみたいなハード
53: アバカビル(神奈川県) [GB] 2023/03/25(土) 03:42:20.90 ID:E/vIrgzh0
この規格って出ては消えするよな
PCIeになってからも2つは見かけた気がする
PCIeになってからも2つは見かけた気がする
54: ホスカルネット(茸) [GB] 2023/03/25(土) 08:32:06.33 ID:oH0SdYBH0
マザーボードとdGPUだけ交換させてくれればいい
55: テラプレビル(茨城県) [US] 2023/03/25(土) 08:38:15.12 ID:bB173m8p0
PC カードスロット作ればいいw
昔はいろいろあったな
昔はいろいろあったな
57: ザナミビル(東京都) [US] 2023/03/25(土) 09:11:27.53 ID:qingdjAB0
>>55
今はサンダーボルトだね。ゲームやるAIやる時は外付けGPUってのがいちばん良いのかもしれない。
今はサンダーボルトだね。ゲームやるAIやる時は外付けGPUってのがいちばん良いのかもしれない。
59: ファムシクロビル(千葉県) [US] 2023/03/25(土) 09:55:03.11 ID:+fj4VEtQ0
https://en.wikipedia.org/wiki/Mobile_PCI_Express_Module
MXMの焼き直し?ならすぐに焼き直されて意味がなくなるだろうなw
MXMの焼き直し?ならすぐに焼き直されて意味がなくなるだろうなw
24: リルピビリン(千葉県) [ヌコ] 2023/03/24(金) 21:59:39.70 ID:hjttBlab0
そこまでするなら外付けかデスクトップかって感じだけどまあ色々出るのは悪いことでもないか
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679661188/
コメント
コメント一覧 (12)
オープンソース言うても個人レベルでGPUのボード設計するのは流石に無理ゲーだろうし
wavefanc
が
しました
高すぎて毎回買い替えればいいのでは?ってなった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
どれも失敗して終わるんだよね
Googleのカスタムスマホもフェードアウトしたし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする