switch-g052c081db_640

1: ネビラピン(東京都) [ヌコ] 2023/03/23(木) 23:28:47.97 ID:drAmDwrx0● BE:837857943-PLT(17930)
タフなゲーミングWi-Fiルータが2.5G WAN対応、さらにWi-Fiも高速化!「TUF-AX4200」レビュー
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1481539.html

2: パリビズマブ(香川県) [US] 2023/03/23(木) 23:30:51.32 ID:+5Yp3erq0
当たり前だろ
マウスもケーブル型だぞ


36: インターフェロンβ(茸) [FR] 2023/03/23(木) 23:45:24.89 ID:H4B9WC7U0
>>2
キーボードもな。俺のスピードについてこれない

7: ミルテホシン(茸) [US] 2023/03/23(木) 23:32:53.99 ID:BI31V4Bl0
デスクトップでWi-Fiつかうメリットってなに?

76: ファビピラビル(兵庫県) [KZ] 2023/03/24(金) 00:13:33.22 ID:Npy88n4c0
>>7
配線が一本減ることでスッキリする

8: エトラビリン(鹿児島県) [KR] 2023/03/23(木) 23:32:56.05 ID:EyAr99C20
格ゲーを無線でやる愚か者はいない いるはずがない

10: リトナビル(東京都) [US] 2023/03/23(木) 23:33:17.47 ID:haD/6Qxv0
そらいるだろ
速度が全然違うし

9: ネビラピン(東京都) [BR] 2023/03/23(木) 23:33:02.57 ID:sTBiqh+S0
安定するからとか言うやつはどんだけ電波環境悪いんだろ

24: オムビタスビル(愛媛県) [ニダ] 2023/03/23(木) 23:40:55.20 ID:e21QpiIW0
無線で安定するわけない

14: ダルナビルエタノール(神奈川県) [CN] 2023/03/23(木) 23:35:10.61 ID:CCe/3ASX0
Wi-Fiだとパケづまりする時あるしな
有線は保険みたいなもの

11: ザナミビル(英雄都市アレックス) [CN] 2023/03/23(木) 23:34:30.50 ID:RzntFzyF0
自作は有線どうせ頻繁に動かさないサイズに奴だし
ルーターの設定をイジれるのは有線のみってしたいし
それ以外は全部無線だな

15: アマンタジン(兵庫県) [ES] 2023/03/23(木) 23:36:47.99 ID:fyKHY7fc0
PCは速度ないと困るけど
家でスマフォ通信速度上げる意味がないからな
お陰で安物ルーターですませられるわ

16: ガンシクロビル(大阪府) [NL] 2023/03/23(木) 23:36:58.85 ID:Mbk0tQqH0
オーディオは無線ありえんわ。ありえんわー

20: ソリブジン(千葉県) [SI] 2023/03/23(木) 23:39:54.35 ID:E4Xhh2aa0
MBに無線付いていれば使うかもしれんが
自作機は有線でいいじゃろ

44: ミルテホシン(神奈川県) [US] 2023/03/23(木) 23:50:12.00 ID:W/iJMbrm0
>>20
今は付いてるのも多い
ただ結局有線が手軽で使い勝手もいい
スマホやタブレットは無線でもいいが

21: ラニナミビルオクタン酸エステル(佐賀県) [ヌコ] 2023/03/23(木) 23:39:57.89 ID:/TXHuP//0
無線でオンゲ行くと怒られるし

40: エルビテグラビル(埼玉県) [US] 2023/03/23(木) 23:48:46.16 ID:eGrdKtMo0
無線のラグとかwって考えも分かるけど
プニキですらマウスの有線無線で反応に差異が出るからな

22: オムビタスビル(兵庫県) [ニダ] 2023/03/23(木) 23:40:00.55 ID:VBD2RQja0
やっぱカテゴリ8だよな

38: パリビズマブ(山口県) [US] 2023/03/23(木) 23:47:07.13 ID:R7QqGyAE0
CAT5eで十分

23: アメナメビル(大阪府) [ニダ] 2023/03/23(木) 23:40:27.22 ID:yXQVa+010
ケーブルもハブも安くなったギガLANで軽く400~500Mの速度が出るからね。
やはり今でも有線の優位性はあるよね。

25: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US] 2023/03/23(木) 23:40:58.86 ID:fijDglyX0
スマホも家では有線にしたいんよ(´・ω・`)

45: ラミブジン(神奈川県) [GB] 2023/03/23(木) 23:50:14.61 ID:8D9VPK5L0
スマホもタブも有線できるよ

ufZCPQ4

28: アシクロビル(徳島県) [DE] 2023/03/23(木) 23:42:59.22 ID:jrIk95d10
テレワーク開始就業時間5分前に接続して、就業終了5分までにログアウトしなきゃならんのでな
Wifiみたいな接続が結構切れるものでやってたら勤怠とんでもなないことになるんだわ

42: リトナビル(大阪府) [ニダ] 2023/03/23(木) 23:49:14.97 ID:5TBlpExy0
オンライン取引はまじで数msが生死をわける

29: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US] 2023/03/23(木) 23:43:08.17 ID:t+2ee0LX0
まあゲームでマルチやるなら有線の方がいいよね

31: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2023/03/23(木) 23:43:33.37 ID:H44LUahv0
無線一人でもいると不安定になるじゃん

33: オセルタミビルリン(大阪府) [FR] 2023/03/23(木) 23:44:00.84 ID:LRK0xVL50
全二重半二重って知ってる?

34: ソリブジン(茸) [EU] 2023/03/23(木) 23:44:42.94 ID:eqDnvI6D0
結局有線最強じゃないの

37: ソリブジン(神奈川県) [US] 2023/03/23(木) 23:46:23.37 ID:+Ruohf140
ネトゲやってるので有線派ですマウスもキーボードも

41: リトナビル(大阪府) [ニダ] 2023/03/23(木) 23:49:01.16 ID:NvWaEoiJ0
今どきは各部屋有線引かれてるからね
固定してるPCやらレコーダーやらTVは有線だわ

43: プロストラチン(大阪府) [KR] 2023/03/23(木) 23:49:26.62 ID:10f72sJF0
電子レンジつけたら切れるんだもん

46: リトナビル(大阪府) [ニダ] 2023/03/23(木) 23:50:20.60 ID:5TBlpExy0
>>43
5Ghz使えよw

47: (福岡県) [JP] 2023/03/23(木) 23:50:56.42
動画配信やってると有線じゃないと厳しいと思う

48: エファビレンツ(東京都) [FR] 2023/03/23(木) 23:50:57.78 ID:rHV3sEjJ0
安物ルーターだからWi-fiだと速度出ないんすよ

49: エファビレンツ(光) [ニダ] 2023/03/23(木) 23:51:09.25 ID:1XALTOqy0
FPS TPSゲーム系スレだと無線というだけで問答無用で
罵倒されるやん
あいつら論破して黙らせられるなら無線も考えるが

52: オムビタスビル(大阪府) [US] 2023/03/23(木) 23:53:08.24 ID:Q8J7wVD+0
設備は流行りでやるもんじゃなく安定性で選ぶもんだ。
それすら分からないのかなぁ

53: オムビタスビル(愛媛県) [ニダ] 2023/03/23(木) 23:55:05.52 ID:e21QpiIW0
50年経っても有線使ってるて

54: エムトリシタビン(東京都) [US] 2023/03/23(木) 23:58:07.40 ID:lo6fu4xs0
有線の方が安定して速いって知らない人が多い

62: エムトリシタビン(光) [ニダ] 2023/03/24(金) 00:04:09.22 ID:OO3k2qOY0
>>54
詳しいこと知らんがなんか有線は送受信を同時にしてるけど無線は送信受信どちらかしか出来ないから飛び飛びになるとか聞いたな

55: イスラトラビル(東京都) [CN] 2023/03/23(木) 23:58:21.15 ID:nIyKZChR0
仕事やゲームとかあると有線のほうがずっと良くないか
あと、セキュリテーもけっこう危ないぞ無線

56: アマンタジン(京都府) [KR] 2023/03/23(木) 23:59:55.80 ID:PZrd684l0
マンションについてるけどパソコンには有線にしてるわ
体感2倍くらい違う

58: マラビロク(東京都) [CZ] 2023/03/24(金) 00:01:51.31 ID:HRG5G8DP0
wifiも使ってるけど、パソコンはLANケーブルにしてる。速さが安定してるし、安心出来る。

59: ソリブジン(千葉県) [MX] 2023/03/24(金) 00:02:37.40 ID:S4f4JTni0
10ghzスイッチの発熱がヤヴァすぎる
あれをパンピーが使い出したら温暖化が捗る

61: ソリブジン(千葉県) [MX] 2023/03/24(金) 00:03:57.39 ID:S4f4JTni0
10ghzじゃないw
10g bpsでした

63: ビダラビン(東京都) [US] 2023/03/24(金) 00:04:45.90 ID:F3btNDc80
>>59
家のはブレードサーバみたいなジェット音がする
こんなの今のままじゃ一般家庭に普及せんだろ

69: ジドブジン(東京都) [US] 2023/03/24(金) 00:08:47.23 ID:OiZCvyeh0
>>59 >>63
やっぱりか

10Gなんて誰得なんだろうと

67: エンテカビル(大阪府) [FR] 2023/03/24(金) 00:07:37.29 ID:6qqhkL950
やっぱ安定の安定度よ

68: マラビロク(長崎県) [EU] 2023/03/24(金) 00:07:52.37 ID:vSWB1H0D0
とりあえず部屋までは有線で来ている訳だし、Wi-Fiなんて只の飾りです。
偉い人には分からんのです。

70: バロキサビルマルボキシル(東京都) [CN] 2023/03/24(金) 00:08:55.34 ID:t0sczj2+0
ちょうど今日15m這わせたところ

71: ペンシクロビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/24(金) 00:09:03.12 ID:0XRyz3wT0
デスクトップはLANケーブル
スマホが無ければwifiなんて不要
最近は防犯カムの接続に必要だったりいろいろ必要が多岐に亘ってるけれどね

72: レムデシビル(東京都) [SK] 2023/03/24(金) 00:09:03.40 ID:JhM/sEIW0
無線でも充分速いし5Ghzなら電子レンジの影響も受けないけど、安定性はやはりケーブルには敵わんな
無線は突然通信が止まったりする

105: アデホビル(愛知県) [US] 2023/03/24(金) 00:36:25.26 ID:Kcd/mXv+0
5GHzでも不安定じゃね?
スマホとか複数台繫げて近所の家との干渉もあると理論上確立してるチャンネル数も本当にぜんぶ安定してるとは思えんわ

74: ガンシクロビル(神奈川県) [ニダ] 2023/03/24(金) 00:11:55.79 ID:VAt5J5hF0
有線の方が信頼度は高いだろ

75: バロキサビルマルボキシル(東京都) [GB] 2023/03/24(金) 00:12:27.49 ID:7xv9h4cK0
最も信頼におけるのはワイヤレスよりもワイヤードだぞ

83: ソリブジン(福岡県) [ZM] 2023/03/24(金) 00:20:58.98 ID:wXRbBrCk0
イーサネット端子のある壁コンセントが遠いからケーブル這わせたくない

85: バラシクロビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/24(金) 00:23:39.41 ID:5i+Betou0
Wi-Fiでこれだけ出れば十分です
 
14517645205

測定サイト
https://www.speedtest.net/

88: テラプレビル(福岡県) [IN] 2023/03/24(金) 00:25:58.51 ID:mJwdZRuJ0
>>85
速度じゃなくてデータの安定性なんよ…

89: バラシクロビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/24(金) 00:28:03.71 ID:5i+Betou0
>>88
ストリーミング再生で途切れたことはないけど
ノーパソ、スマホで家の中移動するし

98: アバカビル(神奈川県) [CA] 2023/03/24(金) 00:32:05.25 ID:EqbUJY1f0
>>89
ストリーミングはキャッシュしてるから
5~10秒止まってても気が付かない

102: バラシクロビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/24(金) 00:35:40.74 ID:5i+Betou0
>>98
具体的にはspotifyなんだけど
その10秒止まることがあっても音は途切れないの?

101: テラプレビル(福岡県) [IN] 2023/03/24(金) 00:34:18.21 ID:mJwdZRuJ0
>>89
それパケットロスしてるか全くわかんないぞ
てかそんな大雑把なデータでいいんなら有線無線にこだわんないよ

86: オセルタミビルリン(兵庫県) [VE] 2023/03/24(金) 00:25:34.07 ID:mlhaUA6H0
デスクトップもノートも有線だよ
4Kのネット動画とか観ると違ってくる

96: アマンタジン(愛知県) [US] 2023/03/24(金) 00:30:49.70 ID:wYlM7tuc0
最近買ったノートPCがLANケーブル付ける部分が元から無かった
仕方なくUSB変換ケーブルで 無線安定言われてもな

90: ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [FI] 2023/03/24(金) 00:29:26.59 ID:HhU3Ec0d0
動かすものは無線で、固定してるものは有線で

93: ロピナビル(東京都) [US] 2023/03/24(金) 00:30:14.40 ID:J59JVoQH0
安心と信頼のケーブル接続

99: リバビリン(東京都) [US] 2023/03/24(金) 00:34:13.85 ID:7g/LyrxS0
TCP接続が必要な場合はLANケーブル
UDP接続でも構わないならwifiでもおk
目的というか作業種別というかソフト次第って事

92: ファビピラビル(兵庫県) [KZ] 2023/03/24(金) 00:30:11.60 ID:Npy88n4c0
ユーチューブ見れたら良いなら無線でも

103: ファビピラビル(兵庫県) [KZ] 2023/03/24(金) 00:35:45.33 ID:Npy88n4c0
ユーチューブでは8kも無料で配信してるのに。無線は、回線速度に応じて画質が自動で切り替わるから不便ないだろうな。

107: ファビピラビル(兵庫県) [KZ] 2023/03/24(金) 00:37:59.62 ID:Npy88n4c0
パソコンは、8kで見ようとすると画面がカクカクになるから無線は厳しいな。

109: マラビロク(東京都) [GR] 2023/03/24(金) 00:46:05.19 ID:m6uqUBhs0
無線wifと比べると有線直結の方が圧倒的に早いから仕方ねえわ

110: オムビタスビル(千葉県) [GB] 2023/03/24(金) 00:47:40.89 ID:jDJQlH6f0
上流が100Mbpsだから無線で十分になってきたな

114: イドクスウリジン(千葉県) [ZA] 2023/03/24(金) 00:52:18.05 ID:PDpSrhEr0
スピードというより安定性、FPSとかコンマの反応が大事なゲームでwifiはありえん

119: バラシクロビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/24(金) 01:02:54.76 ID:5i+Betou0
>>114
コンマの世界のゲームやらんけど
無線と有線じゃそんなに違うのかい?

124: オセルタミビルリン(兵庫県) [KR] 2023/03/24(金) 01:12:21.77 ID:3x+FOiHl0
>>119
やってるのは格ゲーだが50msで安定してるのと15msで不安定(無線)なら前者がいいな
安定してればそのうち手元で補正かけられるけど不安定だとどうしようもない
無線と有線でアイコン変わってプレイヤー側で弾いてる状態

125: バラシクロビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/24(金) 01:14:34.83 ID:5i+Betou0
>>124
ほほう
参考になったわ

32: ファビピラビル(東京都) [FR] 2023/03/23(木) 23:43:44.53 ID:bHMAMZXz0
wifiでスプラトゥーンするやつ笑

115: マラビロク(和歌山県) [US] 2023/03/24(金) 00:53:57.06 ID:794aec5Y0
ネトゲで無線はマジやめろ

116: ソホスブビル(東京都) [CZ] 2023/03/24(金) 00:58:37.67 ID:ooYn7cqj0
Switchも最初は有線にしたければ市販のUSBアダプタ買えだったのが、有機ELモデルでLANコネクタ付いたな

120: レムデシビル(栃木県) [US] 2023/03/24(金) 01:03:10.40 ID:eNxJncb70
届く範囲ならケーブルでつなぐだろ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679581727/