
598: Socket774 (ブーイモ MM33-V5R9) 2023/03/22(水) 12:18:30.75 ID:o21kB3JBM
空冷のCPUの冷却性向上はヒートパイプの熱輸送の制約で頭打ちになっているので
そこらが改善されんとダメだろうな
そこらが改善されんとダメだろうな
605: Socket774 (ワッチョイ 6be1-F0re) 2023/03/22(水) 18:05:45.70 ID:guU2MJd20
>>598
だからオープンフレームに切りかえて窓近くに置き
サーキュレーターで16mまで届くパワーで広い領域を吹き飛ばすっていう
オープンフレーム+サーキュレータ
約5000円で可能なコースが
コスパ的に最強だろう
だからオープンフレームに切りかえて窓近くに置き
サーキュレーターで16mまで届くパワーで広い領域を吹き飛ばすっていう
オープンフレーム+サーキュレータ
約5000円で可能なコースが
コスパ的に最強だろう
608: Socket774 (ワッチョイ 1330-lypx) 2023/03/22(水) 19:05:01.97 ID:Sg0VH4vG0
安物サーキュレーターはうるさい
599: Socket774 (テテンテンテン MM8b-SLsk) 2023/03/22(水) 12:31:40.03 ID:77LS5hBIM
言うても今時のハイエンド空冷の性能は十分やと思うがな
空冷に水冷並みの性能求めても無理やし
空冷に水冷並みの性能求めても無理やし
600: Socket774 (オイコラミネオ MM2d-GA6c) 2023/03/22(水) 12:33:33.94 ID:phCZaXzUM
なんだろう、空冷だと気が楽
606: Socket774 (ブーイモ MM8b-zyeL) 2023/03/22(水) 18:13:10.85 ID:t9E6rcQoM
単なるコスパ極振り。
618: Socket774 (ワッチョイ 6be1-F0re) 2023/03/22(水) 22:09:00.52 ID:guU2MJd20
>>606
140W超えるCPUとグラボ上位を箱の中に入れて冷やすことを考えてみ?
吸気と排気回したところでウルサクしないと冷えないレベルじゃないの
爆熱CPU買わされて、PCケースやワンランク上のCPUクーラーも買わされて
いざゲームをやったらグラボの熱で冷えなくなって更に上のクーラー買ってとか
やってるぐらいなら
素直にスタートからオープンフレームの方へ行った方が賢いと思うけど
昔ほど、ベンチ台は高くないし
140W超えるCPUとグラボ上位を箱の中に入れて冷やすことを考えてみ?
吸気と排気回したところでウルサクしないと冷えないレベルじゃないの
爆熱CPU買わされて、PCケースやワンランク上のCPUクーラーも買わされて
いざゲームをやったらグラボの熱で冷えなくなって更に上のクーラー買ってとか
やってるぐらいなら
素直にスタートからオープンフレームの方へ行った方が賢いと思うけど
昔ほど、ベンチ台は高くないし
607: Socket774 (スップ Sd33-y+WM) 2023/03/22(水) 18:47:45.43 ID:kNbNzPqhd
空冷でもCPUサイズの熱源ならかなりの電力行けるようだから熱の拡散をなんとかするのがいいのだろうか
617: Socket774 (ワンミングク MM53-mMku) 2023/03/22(水) 21:43:49.09 ID:i4uOIMu0M
ドカン作るのもええがエアフロー分けるだけならライザーケーブルでグラボを裏に回すケース買ったほうがやすいんちゃうか
619: Socket774 (ワッチョイ ebc0-7LVk) 2023/03/22(水) 22:13:40.47 ID:0bQwS4y40
ベンチ台は埃が積もる
ベンチ台は音を遮蔽しない
ベンチ台は猫の攻撃から無防備
こういうデメリット込みで、糞みたいな使い勝手に我慢できるなら使うとイイヨ
いうても小さなお子さんがいるご家庭ではやめておいた方が良いだろうね
ベンチ台は音を遮蔽しない
ベンチ台は猫の攻撃から無防備
こういうデメリット込みで、糞みたいな使い勝手に我慢できるなら使うとイイヨ
いうても小さなお子さんがいるご家庭ではやめておいた方が良いだろうね
622: Socket774 (ワッチョイ 6be1-F0re) 2023/03/22(水) 23:48:07.84 ID:guU2MJd20
>>619
冷やそうと思って空気を流し込めばどうせ埃が積もる
水冷は耐久性がない
じゃー北米ヨーロッパはどうしているのか?っていうと
爆熱CPUに移行しないんだな
intel買って中国製品買いそろえているのは日本だけだな
冷やそうと思って空気を流し込めばどうせ埃が積もる
水冷は耐久性がない
じゃー北米ヨーロッパはどうしているのか?っていうと
爆熱CPUに移行しないんだな
intel買って中国製品買いそろえているのは日本だけだな
623: Socket774 (ワッチョイ ebc0-7LVk) 2023/03/22(水) 23:50:24.22 ID:0bQwS4y40
>>622
>冷やそうと思って空気を流し込めばどうせ埃が積もる
フィルタ使え
>冷やそうと思って空気を流し込めばどうせ埃が積もる
フィルタ使え
624: Socket774 (ワッチョイ 6be1-F0re) 2023/03/22(水) 23:51:53.01 ID:guU2MJd20
>>623
フィルタ貼って埃を止めるようにすると
空気も入ってこないんだな
フィルタ貼って埃を止めるようにすると
空気も入ってこないんだな
631: Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re) 2023/03/23(木) 00:34:39.24 ID:+pIz8lDJ0
リビングで裸PC動かしてたらキッチンの料理の油がくっついてしまい、
マザボ売ったらジャンク扱いにされれ二束三文だった
油なのでエアダスターでも落ちないし完全に氏んだ
つーかLDKって間取りは害悪だわ
マザボ売ったらジャンク扱いにされれ二束三文だった
油なのでエアダスターでも落ちないし完全に氏んだ
つーかLDKって間取りは害悪だわ
620: Socket774 (ワッチョイ 91d4-BQ3C) 2023/03/22(水) 22:14:36.74 ID:UeZfN90M0
グラボ水冷化で全部解決やん、簡単な話や
621: Socket774 (ワッチョイ ebc0-7LVk) 2023/03/22(水) 22:22:58.17 ID:0bQwS4y40
>>620
まあそうねえ
まあそうねえ
625: Socket774 (ワッチョイ 93b1-lHAu) 2023/03/23(木) 00:03:07.22 ID:GYzDT2Tk0
NAS&録画用に不織布フィルタ付けた完全正圧PC作ったけど、
12cm1200rpm×3を14cmアダプタで面積増やしてるのにマジで空気入ってこない
その代わり24時間×5年動かしても中は信じられないほど綺麗
グラボ搭載した普通のPCで同じ事するなら上下前ファン9個で吸気しないと無理かも
12cm1200rpm×3を14cmアダプタで面積増やしてるのにマジで空気入ってこない
その代わり24時間×5年動かしても中は信じられないほど綺麗
グラボ搭載した普通のPCで同じ事するなら上下前ファン9個で吸気しないと無理かも
626: Socket774 (ワッチョイ ebc0-Bh27) 2023/03/23(木) 00:15:15.15 ID:r1hxxI9e0
トレント使え
627: Socket774 (ワッチョイ ebc0-7LVk) 2023/03/23(木) 00:20:51.47 ID:OefHKWQI0
0か1かの極論しかできない人は大変だね、フィルタも多種多様、その効果も千差万別だから
ちなみに気体が流れないものは、そもそも「フィルタ」とは呼ばない
ちなみに「吸気で入るホコリ議論」は論点ずらしの暴論でしょう
PCケースで防げる「積もるホコリ」と、吸気で「入ってくるホコリ」では量が違う、隙間への入り込み方も違う
つまり性質が異なるので同レベルで語る内容でもない、当然開けっ広げのPCケース無しの方が厄介で悪影響も大きい
ちなみに気体が流れないものは、そもそも「フィルタ」とは呼ばない
ちなみに「吸気で入るホコリ議論」は論点ずらしの暴論でしょう
PCケースで防げる「積もるホコリ」と、吸気で「入ってくるホコリ」では量が違う、隙間への入り込み方も違う
つまり性質が異なるので同レベルで語る内容でもない、当然開けっ広げのPCケース無しの方が厄介で悪影響も大きい
628: Socket774 (ワッチョイ 91d4-BQ3C) 2023/03/23(木) 00:25:15.07 ID:J/P7440t0
まあ白黒はっきりせんと気が済まん奴は実生活でも大変やと思うわ
世の中グレーの方が圧倒的に多いからのぉ
世の中グレーの方が圧倒的に多いからのぉ
629: Socket774 (テテンテンテン MM8b-DNgm) 2023/03/23(木) 00:32:58.63 ID:xN1D6nCtM
埃なんぞ溜まらんくらいの勢いでケース内に風が吹いてれば解決じゃないか?冷えるし。
630: Socket774 (ワッチョイ ebc0-7LVk) 2023/03/23(木) 00:33:51.91 ID:OefHKWQI0
それにさ、パソコンに限らないけど基板剥き出しだと端子も痛むし実装部品も痛むよな、あらゆる金属部分に実害がある
使ってなかったメモリスロットなんて後からメモリ追加しても接触悪そう
例えば身近なもので単3単4などの充電器買ったらカバー付いてたけど
どういう理由で付いたかといえば端子の保護だろうな
日本は梅雨~夏~秋の長雨で湿度も温度も高いから、地味に過酷なんだよ
使ってなかったメモリスロットなんて後からメモリ追加しても接触悪そう
例えば身近なもので単3単4などの充電器買ったらカバー付いてたけど
どういう理由で付いたかといえば端子の保護だろうな
日本は梅雨~夏~秋の長雨で湿度も温度も高いから、地味に過酷なんだよ
632: Socket774 (ワッチョイ 91d4-BQ3C) 2023/03/23(木) 00:42:46.35 ID:J/P7440t0
>>630
湿度は大きいやろな
アメリカとか外国行くと本当にカラッとしてて日本と全然ちゃうのわかるわ
夏でも太陽が照ってる時は暑いんやが風が吹くと寒さ感じることもあるくらい
湿度は大きいやろな
アメリカとか外国行くと本当にカラッとしてて日本と全然ちゃうのわかるわ
夏でも太陽が照ってる時は暑いんやが風が吹くと寒さ感じることもあるくらい
633: Socket774 (ワッチョイ ebc0-7LVk) 2023/03/23(木) 00:49:16.58 ID:OefHKWQI0
かなり昔の話だがアメリカのあるメーカーの特定のPCでは、高温多湿な日本特有の故障現象があったという記事を読んだことがある
メモリの端子同士(マザボ側とメモリ側)が金メッキと錫メッキだったせいで
その組み合わせだと電位差が大きいので腐食が速く進み、接触不良でPCの動作が不安定になったという
そもそもそんな組み合わせがあまりよくないといえばその通りなのだが
北米では問題が発現せずに済んでいたとのこと、日本でだけ起きたんだそうな
これはPCケース内でも防げなかった訳で、元のテーマとはほぼ無関係の事例なんだが
高温多湿な日本の室内環境がそれだけやや特殊なんだという認識は持った方がいい
エアコンで除湿しても他の多くの地域よりは余裕で湿度高い
メモリの端子同士(マザボ側とメモリ側)が金メッキと錫メッキだったせいで
その組み合わせだと電位差が大きいので腐食が速く進み、接触不良でPCの動作が不安定になったという
そもそもそんな組み合わせがあまりよくないといえばその通りなのだが
北米では問題が発現せずに済んでいたとのこと、日本でだけ起きたんだそうな
これはPCケース内でも防げなかった訳で、元のテーマとはほぼ無関係の事例なんだが
高温多湿な日本の室内環境がそれだけやや特殊なんだという認識は持った方がいい
エアコンで除湿しても他の多くの地域よりは余裕で湿度高い
634: Socket774 (ワッチョイ 9950-X0LR) 2023/03/23(木) 00:50:39.16 ID:CHdrd8f/0
昔のSIMMは金メッキをケチって錫メッキがあった
635: Socket774 (ワッチョイ c958-7LVk) 2023/03/23(木) 01:10:57.70 ID:59KaJkza0
PCケース内に水とりぞうさん設置しました
636: Socket774 (オイコラミネオ MM2d-eK5M) 2023/03/23(木) 01:13:25.79 ID:1TGfvn0IM
フロントがただの小さなパンチホールのメッシュケースでも掃除サボってるとフロント部分に埃かなり溜まるからな
それだけケース内に入る埃は減ってる
それだけケース内に入る埃は減ってる
637: Socket774 (オイコラミネオ MM2d-3S4t) 2023/03/23(木) 01:18:53.31 ID:HA89P+w6M
638: Socket774 (ワッチョイ c958-4jlX) 2023/03/23(木) 01:18:59.77 ID:u7AL3KQd0
珪藻土でPCケース作る必要があるな…
639: Socket774 (ワッチョイ a106-jKoK) 2023/03/23(木) 01:24:36.33 ID:w9gaKXJ90
珪藻土は乾燥させるんじゃなくて湿度の変化を抑える
640: Socket774 (ワッチョイ f9c0-7LVk) 2023/03/23(木) 01:37:26.09 ID:HnSWTwD80
デメリットとか、起こり得るトラブルなどをちゃんとわかった上でやる分には
オープンフレームだって他の何だって俺はいいと思うぞ、決して反対派な訳じゃない
オープンフレームだって他の何だって俺はいいと思うぞ、決して反対派な訳じゃない
641: Socket774 (ワッチョイ c958-F0re) 2023/03/23(木) 01:46:03.01 ID:4Uh0P0mN0
フィルタ着けて週一で掃除すればよいのでは?
という回答が無くてみんな掃除が嫌いなんだなあと
という回答が無くてみんな掃除が嫌いなんだなあと
642: Socket774 (オイコラミネオ MM2d-eK5M) 2023/03/23(木) 02:23:56.03 ID:1TGfvn0IM
週1程度では目に見えて埃がって程でもないからなあ2ヶ月とか放置してやっと掃除しようかな程度だし
643: Socket774 (ワッチョイ e158-gWUQ) 2023/03/23(木) 03:51:43.25 ID:uRdh2hGr0
前面吸気に100均のPM2.5フィルターを張ったが
これケース内は綺麗なのにフィルターは灰色でなんか気持ちいい
これケース内は綺麗なのにフィルターは灰色でなんか気持ちいい
644: Socket774 (ワッチョイ d905-a0H5) 2023/03/23(木) 04:16:47.48 ID:b42JdsxR0
もう空気清浄機にダクトつけてケースに送り込めばええやん
657: Socket774 (ブーイモ MM8b-zyeL) 2023/03/23(木) 14:28:50.54 ID:SxsNaCi+M
>>644
その通りだが、
ポン付不可、工作必須
台数あると面倒臭いし場所も取るという欠点付き
その通りだが、
ポン付不可、工作必須
台数あると面倒臭いし場所も取るという欠点付き
645: Socket774 (ワッチョイ 1330-lypx) 2023/03/23(木) 07:58:43.67 ID:I3/FvunQ0
衣類乾燥機能付き空気清浄ゲーミングPC
647: Socket774 (スッップ Sd33-kx/s) 2023/03/23(木) 08:13:11.14 ID:n28o6HEDd
除湿機能付きのマザーあっなあw
646: Socket774 (テテンテンテン MM8b-DNgm) 2023/03/23(木) 08:10:37.42 ID:xN1D6nCtM
じゃあアレだ、5インチベイに付けるペルチェ使ったエアコン。
648: Socket774 (ワッチョイ eb6e-BQ3C) 2023/03/23(木) 09:06:03.55 ID:AlrrtlEJ0
フィルタ付けて間に合わん環境は部屋の掃除から始めたほうが良いと思う
649: Socket774 (ワッチョイ 0b73-4CeS) 2023/03/23(木) 09:23:59.55 ID:MSCKb91t0
布団のある部屋にPC置くとホコリは避けられんね
651: Socket774 (アウアウウー Sa95-tcQl) 2023/03/23(木) 10:28:54.92 ID:kvHNRvYNa
天板開けて排気方向にファン向けててもホコリって入ってくる?
652: Socket774 (スッップ Sd33-hl0G) 2023/03/23(木) 12:09:53.85 ID:/Iw/wbw4d
天板メッシュだと止めてる間に入ってくるぞ
Torrentにしたらグラボに積もるホコリがかなり減った
Torrentにしたらグラボに積もるホコリがかなり減った
653: Socket774 (ワッチョイ 716e-VBUb) 2023/03/23(木) 12:52:40.90 ID:Y8yIgDWz0
逆に考えるんだ
止めなければいいと考えるんだ
止めなければいいと考えるんだ
654: Socket774 (ワッチョイ 1b03-EJOE) 2023/03/23(木) 13:57:42.48 ID:q57VAz3s0
ケースファンの電源を別にして24h稼働かなあo(^-^)o
そうすれば本体電源切ってもホコリは積もらないはず…ぞo(^-^)o?
そうすれば本体電源切ってもホコリは積もらないはず…ぞo(^-^)o?
656: Socket774 (アウアウウー Sa95-aPDG) 2023/03/23(木) 14:27:06.80 ID:NWsh+Bpta
>>654
そんなコスト的にも構造的にも面倒な事するくらいなら
使ってない時、布でも乗せとけば良いと思うの
そんなコスト的にも構造的にも面倒な事するくらいなら
使ってない時、布でも乗せとけば良いと思うの
658: Socket774 (ワッチョイ c958-7LVk) 2023/03/23(木) 16:21:34.59 ID:59KaJkza0
以前HEPAフィルター付きのPCケースがあったな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678321739/
コメント
コメント一覧 (17)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ラジエーターのサイズ関係なく冷えないし水温も上がらん
wavefanc
が
しました
こいつみたく長文で「ぼくのかんがえたさいきょうの物理学」垂れ流す奴は
総じて極論ばかりでバランス感覚がおかしい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
とにかく1回やれ、頭で考えるんじゃなくてまずやってみれ
wavefanc
が
しました
ラジエーターが熱交換効率最強過ぎるだけとも言うが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする