logitech-g600-gaming-muis_l_01

231: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1379-Rzpc) 2023/03/20(月) 21:08:10.25 ID:SunMBNRa0
G600みたいな多ボタンマウスで無線・電池式って無いのかな
せっかく無線なのに充電式だと、結局ケーブル必要で全然意味ないじゃんって思っちゃう


244: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-hl0G) 2023/03/21(火) 02:53:55.06 ID:Jn2pIAYE0
>>231
naga v2 hyoerspeedは?

246: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-Li2h) 2023/03/21(火) 04:19:30.34 ID:hn14BMv60
>>231
70時間使用可能(スリープあり)だから、一日7時間使って1週間に一度くらいの充電だし、意味ないとは思わんけどな
寝る前とか思い出した時につないで寝れば充電なんて終わってるし、電池入れ替えるほうが手間

247: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-Li2h) 2023/03/21(火) 04:20:15.27 ID:hn14BMv60
(70時間ってデスアダーv3とか今の無線ゲーミングマウスの話ね)

234: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9190-7LVk) 2023/03/20(月) 22:29:03.81 ID:57rmC0tf0
電池式はどうしても重くなるからな
GPROXくらい余計な機能が無いマウスなら一回の充電で数週間持つから気にならんな

239: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-E79m) 2023/03/21(火) 01:16:14.92 ID:aNSPLTM+0
乾電池式と内蔵バッテリーならわかるが、電池とバッテリーって同じ言葉じゃない? 意図はわかるけど。

個人的には充電式がいいな。
電池交換めんどくさい。
使用している時にケーブルが邪魔なのでワイヤレスは必須。
充電する時は別にいいかなって思っている。

とはいえ、ケーブル抜き差しもめんどくさいのでマグネットケーブルにしてる。

ロジクールのマウスに限定してサイズ感も好みであればPowerplayが一番いいけど。

240: 不明なデバイスさん (スププ Sd33-iWaM) 2023/03/21(火) 01:21:19.28 ID:ESElEanQd
乾電池式だけど乾電池を取り外さずに充電できるのが欲しいです

241: 不明なデバイスさん (スップ Sd33-Li2h) 2023/03/21(火) 01:52:07.39 ID:c4vbJOFld
全部パーツごとに買いなおせる最強マウスがほしい

248: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9be9-B17P) 2023/03/21(火) 05:30:34.28 ID:JgIJMHlz0
俺は電池入れ替える方が楽

249: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7127-Uily) 2023/03/21(火) 06:21:23.41 ID:byslo6180
OrochiV3出るとしたら充電池になって値段爆上げするんだろうな
悲しいなあ

250: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 01da-7Rho) 2023/03/21(火) 06:47:32.50 ID:PJ0s8uUC0
電池入れ替え式は微々たるものだけどランニングコストかかるからなぁ
エネループとか電圧低いやつ使うとセンサーの異常出たりもするし

251: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9190-7LVk) 2023/03/21(火) 06:54:21.17 ID:T9JILaU20
G304は特に不具合無く快適だな
切れたら充電しておいたエネループに入れ替えるだけだから何も考えなくて良い
唯一の欠点は使用中に蓋が外れそうになる事があって無意識に気にしながら使ってる事

252: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6933-n7cU) 2023/03/21(火) 07:10:29.45 ID:Xk6evNzU0
電池式は重いから論外

253: 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa95-2DN8) 2023/03/21(火) 07:28:55.77 ID:6SUVLu1ba
サイド12ボタンが威力を発揮する界隈は、極ハイセンシが主流で軽量化の恩恵は薄いから乾電池でもいいんちゃう。

255: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-n7cU) 2023/03/21(火) 10:21:22.58 ID:CYjZ053i0
電池長寿命ってそれだけ仕事サボってるって話にしか聞こえないw

256: 不明なデバイスさん (ワッチョイ a110-mv3Q) 2023/03/21(火) 10:56:55.01 ID:tS5LP5o30
razerの充電ドックをロジで使えるようにする社外品とか買うと捗るぞ
Qi対応させる裏蓋とかもあったはず

257: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1101-ubqY) 2023/03/21(火) 11:06:50.68 ID:RjB+G8B/0
ハイセンシなら別に有線で良くね(小声

258: 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa95-2DN8) 2023/03/21(火) 11:20:10.35 ID:QyGemXqOa
>>257
それめっちゃ思うw
個人的にはミドルくらいまでは有線でも支障ない。

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1678346448/