
1: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:08:53.86 ID:alWwvCeIM
TP-Linkはダメだと言う
2: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:09:45.45 ID:7CrHwGCXM
ヤマハはどーなのか
3: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:10:34.64 ID:3YPKiEMf0
TPは語感が悪い
6: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:10:59.28 ID:qD5SOoPU0
アイ・オー・データはどうなんや?
9: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:11:19.73 ID:FmPLxG/V0
アイオーデータにしたけど安定感がある
8: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:11:15.75 ID:y/bYYxug0
NEC一択じゃね
10: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:11:36.28 ID:KfrmTjVj0
NECかASUSじゃないんけ
11: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:11:51.53 ID:ZWVYju2kM
今Necだけど次TP買うわ二階の俺の部屋まで電波が届かない
7: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:11:08.66 ID:RtJzmJ3oH
そろそろWi-Fi 7出るらしいな
13: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:12:03.70 ID:Q5PbNgvH0
SoftBank Airターミナル5で充分やで正直🥺
16: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:14:02.48 ID:mopjnRTf0
もう今時代にわざわざ別売りのルーター導入してる奴なんかおるんか?
20: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:15:03.99 ID:Fo8unDuq0
ひかり電話民やからHGWしか使えん
18: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:14:41.74 ID:Ki177io50
バッファローはアンテナダサいからな
23: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:16:28.77 ID:BMd+a6jB0
ASUSいい感じ
24: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:17:25.01 ID:S2ni2pPUr
事実として売れ筋はこの2社だけで埋め尽くしてるからな
28: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:18:55.00 ID:AmcPxy1dd
NECは微妙
やはりHUAWEI一択だわ
やはりHUAWEI一択だわ
29: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:18:58.60 ID:lgAE0yb10
NECで間違いないわ
30: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:20:13.75 ID:qV6XYFCV0
RTX830あたりが性能いいしできること多いからええな
22: 風吹けば名無し 2023/03/18(土) 23:16:13.97 ID:nUh/gA5a0
どっかの板でYAMAHAのルータ家で使ってるやつがマウント取ってくるって聞いて草生えた
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679148533/
2: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:17:37.88 ID:RZ5Ktonq0
ヤマハが最高やで
3: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:17:40.84 ID:YtSn18KH0
asusでいいぞ
4: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:18:25.69 ID:6xb6Qo1j0
シスコヤマハNECやな
11: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:20:34.17 ID:5qJoFGYW0
家庭用にシスコはオーバースペックやろ
18: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:22:11.66 ID:NIPNod2Ea
>>11
リンクシスならセーフという風潮
リンクシスならセーフという風潮
7: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:19:17.18 ID:1ice40t10
おじさんの言うことは全無視でTP-LINKが最適解や
9: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:19:36.04 ID:KD9yDmjA0
ワイはASUS
13: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:21:11.73 ID:T9kY4IWda
ASUSルーターのオタク向け感は異常
17: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:22:09.35 ID:BNMp4xTar
>>13
なぜあんな禍々しいデザインにするんやろね
なぜあんな禍々しいデザインにするんやろね
30: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:26:36.42 ID:KD9yDmjA0
14: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:21:24.02 ID:M9sBWIxs0 ワイタワマンでTP-Link使ってるけど問題ないな(´・ω・`)凸
2月に謎の通信障害あったけど(´・ω・`)凸
2月に謎の通信障害あったけど(´・ω・`)凸
15: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:21:47.36 ID:sZrG7B3Z0
ひかり電話民ワイ、三菱から逃れられない
20: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:22:29.92 ID:eVrJzq8x0
プロバイダから借りたNECのやつやわ
変わらんやろなんでも
変わらんやろなんでも
24: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:23:29.28 ID:BNMp4xTar
>>20
ワイもプロバイダ借バッファローや
ワイもプロバイダ借バッファローや
23: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:23:23.20 ID:Lqt7CkBwM
YAMAHAや
22: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:23:17.72 ID:q6+9jxeLa
前こう言うスレ立ってる時ルーター自作してるガチ勢来てたな
25: 風吹けば名無し 2023/03/20(月) 14:24:18.52 ID:NIPNod2Ea
>>22
IPnutsみたいな専用ディストリもあったからな
余ってるパソコンがあれば割と手軽にできるけどアプライアンスの方が気軽でええやろ
IPnutsみたいな専用ディストリもあったからな
余ってるパソコンがあれば割と手軽にできるけどアプライアンスの方が気軽でええやろ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679289425/
コメント
コメント一覧 (83)
言わないけど自分では絶対に使いたくない
wavefanc
が
しました
おもしろくないね
wavefanc
が
しました
ASUSなんて7年前の機種のファームいまだにアップしてるぞ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
信頼できない品は使うべきじゃないよ
wavefanc
が
しました
オンライン対戦ゲームに使わないならCPUはデュアルでもおk
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
電波法で国内正規流通品の出力上限決まってるんだがそこまで変わるもんかね?
違法品でも使うのか?
wavefanc
が
しました
そう、文字通り無難なのが
wavefanc
が
しました
今は値段の割に売りがないわ
wavefanc
が
しました
5GHz出た辺りから地雷の定番扱いで情弱専用的な感じだったけど
wavefanc
が
しました
NECは昔から基地局のルーターとか作ってたし不具合がないぞ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
2600シリーズは可もなく不可もなくで普通
TP-Linkは去年の記事でもまたやらかしてるのでちょっとね…
wavefanc
が
しました
BroadcomかIntelチップのルーターにこだわる
en.techinfodepot.shoutwiki.com/wiki/List_of_802.11ax_Hardware
wavefanc
が
しました
素人だから計測できないけど電波法通っているんだよね?
wavefanc
が
しました
ログも見れないし
APとしてしか使ってないからどうでもいいが
OEM先は中華なんだろうけど、TPがOEM先じゃないならTPよりマシだわ
wavefanc
が
しました
設定画面もえらく簡素になってて驚いたわ
wavefanc
が
しました
NECの管理ページは20年前の役所のHPみたいで終わってる
wavefanc
が
しました
法人向けルータもNTTホームゲートウェイも作ってるのにルータ部門無いとか言ってるし、
現行機種だけ見てもqualcomm、mediatek、realtekチップ搭載機種併売してるのに
チップメーカー移行してるとか言ってるし。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
あと最近はグローバルIPくれないからあまり関係ないが、NATテーブルが大きいから複数台の機器を繋いでも安定する、というメリットもある。
さらに言えばコンシューマの機器でメッシュ組むより、CISCO Meraki GoやYamaha WLXあたりのアクセスポイントで家のWifiネットワークを組むと、家族全員のテレワーク・リモート学習でも安定するとか。
wavefanc
が
しました
委員会の決定には絶対服従
情報を盗めと指示があれば、盗まなければいけない
Ankerの監視カメラが、ユーザーに内緒で中国本土へデータ送信していた
wavefanc
が
しました
とは言えちなみに企業も行政もインフラもで基幹レベルでハードでもソフトでも中国製バックドアあるものが使われまくってるから、今更個人でTP-LINKを忌避しても無意味というのが現状だったりする。なもんで個人レベルは所詮は感情の問題にしかならんから開き直って使ってもいいぞ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
一番だめなのはNECだった
wavefanc
が
しました
コメントする