
1: エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:46:07.47 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)
"DDR4&DDR5どっちがいいのか問題"をASRockマザーで検証してみた
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129119/2/
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129119/2/
2: エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:46:23.82 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)
3: エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:46:32.44 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)
4: エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:46:50.60 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)
6: エファビレンツ(茸) [VN] 2023/03/20(月) 17:47:17.25 ID:mzDlDPAM0 BE:422186189-PLT(12015)
(以下略)
8: リバビリン(茨城県) [US] 2023/03/20(月) 17:47:47.70 ID:2EyRxqzn0
気分が違う!
7: ミルテホシン(東京都) [RO] 2023/03/20(月) 17:47:34.91 ID:Uqyo1k++0
ベンチマークでは差が出るぞ
68: ミルテホシン(奈良県) [IL] 2023/03/20(月) 19:26:25.05 ID:XKDouZeP0
>>7
いやほぼ出ないから
ベンチでも3%と差はないと差し支えないからメーカーも割と困ってる
今はDDR5も安くなってるからどちらでも構わないがマザボードがクソ高いからそれが最大の懸念だわ
いやほぼ出ないから
ベンチでも3%と差はないと差し支えないからメーカーも割と困ってる
今はDDR5も安くなってるからどちらでも構わないがマザボードがクソ高いからそれが最大の懸念だわ
10: エンテカビル(大阪府) [ニダ] 2023/03/20(月) 17:48:50.98 ID:xnSFJYWi0
メモリを活かすのはメモリコントローラよ
13: バロキサビルマルボキシル(北海道) [US] 2023/03/20(月) 17:51:19.69 ID:+iHndnGV0
GPU並みにメモリに負荷かけることまずないからな。
APU(内蔵GPU)でもない限り意味ない。
APU(内蔵GPU)でもない限り意味ない。
14: バロキサビルマルボキシル(北海道) [US] 2023/03/20(月) 17:51:56.83 ID:+iHndnGV0
ビデオカード積まないなら意味あるだろ
15: レテルモビル(やわらか銀行) [ES] 2023/03/20(月) 17:52:49.36 ID:grPeTDu30
最近、DDR5の複数枚差しは全部同じロットじゃないと速度低下するとかなんとかテックニュース系サイトで見た気がするんだが無茶苦茶だろ
66: アシクロビル(東京都) [US] 2023/03/20(月) 19:16:08.06 ID:0/7QiwAS0
>>15
電圧違うから同一ロットじゃないと最悪故障するとか書いてあったわ
レイテンシ下がるし良いとこないな
電圧違うから同一ロットじゃないと最悪故障するとか書いてあったわ
レイテンシ下がるし良いとこないな
70: リトナビル(東京都) [EU] 2023/03/20(月) 19:38:02.12 ID:HDdFlldV0
>>15
DDR4だって似たようなもんだよ
どんどんピーキーにはなってるけど、DDRだってDDR2だってロットもベンダーも違えば大体は動かない
RIMMなんかもっとひどかった
DDR4だって似たようなもんだよ
どんどんピーキーにはなってるけど、DDRだってDDR2だってロットもベンダーも違えば大体は動かない
RIMMなんかもっとひどかった
20: ガンシクロビル(高知県) [US] 2023/03/20(月) 17:56:14.12 ID:5jiQO/vV0
今はあまり差がないだけじゃない?
DDR4だって初期のと今のとでは全然性能違うし
DDR4だって初期のと今のとでは全然性能違うし
21: アメナメビル(東京都) [ニダ] 2023/03/20(月) 17:57:15.09 ID:BSrrWKsJ0
OS指定のバックグラウンドのタスク処理や省電力の機能やらを弄る方が体感早くなりそう
22: ピマリシン(東京都) [HK] 2023/03/20(月) 17:58:02.31 ID:Ox0Mj8ep0
zen4の売上が急落した原因よ
23: ネビラピン(愛知県) [IN] 2023/03/20(月) 17:58:07.72 ID:dduOaFDK0
エンコードやらなければ一緒
28: ファビピラビル(石川県) [US] 2023/03/20(月) 18:04:30.98 ID:y873lEVQ0
動画のように大量のメモリアクセスがある場合は差がでるのでは
26: リルピビリン(茸) [JP] 2023/03/20(月) 18:01:30.50 ID:GRrFbh2k0
映画サイズの長めのエンコだと違い出るんじゃね。昔2500kとfx-8150と事実上のライバルで30分、60分、120分の動画の複数回の平均エンコ速度対決みたいなのやってたけど、60分まではほぼリアルタイムで圧勝だった2500kが120分では100分位fxより遅かった
27: バロキサビルマルボキシル(北海道) [US] 2023/03/20(月) 18:04:03.97 ID:+iHndnGV0
CPU負荷100%張り付きで何もできない状態が続くとか
一般人の用途ではまずないからな。
一般人の用途ではまずないからな。
38: レムデシビル(愛知県) [US] 2023/03/20(月) 18:26:47.19 ID:vFu/ca9j0
パイプラインバーストSRAMというのが一番カッコよかった
49: ロピナビル(東京都) [NL] 2023/03/20(月) 18:48:04.88 ID:Y9luV45o0
>>38
懐かしw
もう30年近く前になるんだね。
懐かしw
もう30年近く前になるんだね。
40: ホスカルネット(大阪府) [TR] 2023/03/20(月) 18:34:24.72 ID:ga5Do/960
5700Gで20年戦うよ俺は
41: アデホビル(東京都) [EU] 2023/03/20(月) 18:35:09.27 ID:3hkbsGcA0
RIMMで戦え
52: ソホスブビル(ジパング) [DE] 2023/03/20(月) 18:54:16.69 ID:aVqDokgf0
さっきRIMM マシンを立ち上げてみたらまだ動いたw
RIMM で十分()
RIMM で十分()
42: アタザナビル(茨城県) [RU] 2023/03/20(月) 18:35:23.75 ID:t53a4unO0
どこがボトルネックになっているかというだけ
DDR5で性能向上はあるのか!? Alder Lakeの登場でメモリは新時代に突入
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1460107.html
> Lightroom ClassicとPhotoshopの処理を組み合わせたUL Procyon Photo Editing Benchmarkの「Image Retouching」では、DDR5のほうが高スコア。
> DDR5の速度をうまくアプリ側が活かせるようになれば、状況は変わってきそうだ。
> Core i9-12900K の内蔵GPU(UHD 770)もこれまでと同じく、メインメモリをビデオメモリとして利用する。
> そのためメインメモリが高速なほど内蔵GPUの性能も向上する傾向にある。DDR5の高速なデータ転送が分かりやすく活きるシーンだ。
DDR5で性能向上はあるのか!? Alder Lakeの登場でメモリは新時代に突入
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1460107.html
> Lightroom ClassicとPhotoshopの処理を組み合わせたUL Procyon Photo Editing Benchmarkの「Image Retouching」では、DDR5のほうが高スコア。
> DDR5の速度をうまくアプリ側が活かせるようになれば、状況は変わってきそうだ。
> Core i9-12900K の内蔵GPU(UHD 770)もこれまでと同じく、メインメモリをビデオメモリとして利用する。
> そのためメインメモリが高速なほど内蔵GPUの性能も向上する傾向にある。DDR5の高速なデータ転送が分かりやすく活きるシーンだ。
43: インターフェロンα(ジパング) [SK] 2023/03/20(月) 18:36:49.37 ID:oKrqGdx40
メモリ規格の出始めは何時もこんなもんだ
数年経たないと性能は出ない
数年経たないと性能は出ない
51: メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [US] 2023/03/20(月) 18:53:43.22 ID:FQB1ny2t0
あんま意味ないのに市場は5に移行しつつあんな
48: ホスフェニトインナトリウム(茨城県) [US] 2023/03/20(月) 18:46:25.57 ID:710l9tYu0
5200とか5600以上は意味あるぞ
50: アバカビル(東京都) [ニダ] 2023/03/20(月) 18:50:59.41 ID:j1Z45Z320
DDR5はCLが大きいから遅い
54: ペンシクロビル(大阪府) [CN] 2023/03/20(月) 18:56:54.66 ID:4wwo8tSK0
対照実験なのにddr5が8g×2,ddr4が16g×2って時点でアレだわ
まあゲームにおいては大きい差異がないのは認めるが
まあゲームにおいては大きい差異がないのは認めるが
60: テノホビル(広島県) [DE] 2023/03/20(月) 19:04:38.95 ID:sg9Me7V20
>>54
ほんこれ条件揃えないと意味がない
ほんこれ条件揃えないと意味がない
56: ネビラピン(東京都) [DK] 2023/03/20(月) 19:00:31.94 ID:qS01gp5P0
転送クロックは1.x倍くらいの振れ幅での変化でしかないから、マルチチャンネル以上のインパクトは無いだろうな
62: ビダラビン(群馬県) [KR] 2023/03/20(月) 19:10:24.56 ID:AwcHJLqA0
ロットばらつきが酷い件はかいかつされたのか
67: ペラミビル(大阪府) [US] 2023/03/20(月) 19:20:25.19 ID:8lV1Jmq+0
ECCなかったら、DDRくらいの信頼性みたいなイメージがある
69: ホスカルネット(神奈川県) [US] 2023/03/20(月) 19:28:38.64 ID:KFoNucWS0
メモリ規格変わる度に同じこと言ってないか?
71: ミルテホシン(奈良県) [IL] 2023/03/20(月) 19:49:46.09 ID:XKDouZeP0
>>69
DDR2と3はわりと差が出たけど3と4のときは効果ないと言われてたな
今と全く同じことが起きてる
DDR2と3はわりと差が出たけど3と4のときは効果ないと言われてたな
今と全く同じことが起きてる
74: コビシスタット(大阪府) [US] 2023/03/20(月) 20:07:38.53 ID:4YWm3zg70
DDR5どころかメモリっていつもこのイメージなんだけど
73: アマンタジン(東京都) [DE] 2023/03/20(月) 19:52:29.55 ID:abkm69xq0
もっと高クロックのが標準にならないとDDR4からのレイテンシの増加分で相殺されるってだけ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679301967/
コメント
コメント一覧 (59)
ネガネガするのは構わないが、ハイスペであれば有るほど差は出る。クリエイターや配信者などはDDR4にする意味ないんじゃないか?
エンコード以外では全てDDR5が微増して良かった気がするし、4Kだと30FPSほど平均的に違うテストもあった。
wavefanc
が
しました
DDR2だと800
DDR3だと1600
DDR4だと3200
という事はDDR5で一番いいのは6400待つことだ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
13900KS+4090みたいなハイエンド構成で更に上を目指すとかなら別だけど
wavefanc
が
しました
シネベンチだと全然変わらなくて、FF15やFF14ベンチだとかなり違いが出てた
wavefanc
が
しました
ただ単にまだ過度期の製品だからこなれてこないことには意味はないなんて言えないんじゃないかな。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
近年だと、HDDからSSDこそが大進化って感じだった。
wavefanc
が
しました
どっちかが実現してからが勝負だろう
特に後者
wavefanc
が
しました
これから発売されるマザボに対応していることだと思っている。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
データ小さくしたら差も小さくなるやん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
前世代までそんなもんいくらでもあっただろ
なんならセールで1万割ってたわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
一、二年で捨てるつもりならDDR4でいいと思うが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
実際はXMP使えば速度は維持されるよ
ベンチはDDR5-4800 CL40とDDR4-3200 CL22の比較
Core i5-13600Kの対応しているDDR5-5600 CL36以下のメモリー使えば違ったはず…
かスキーは最近、閲覧数稼ぎのいい加減なレビューしかしない…
wavefanc
が
しました
そもそもサブタイミングといっても一次までじゃなく二次三次と詰めると爆伸びして単なるクロック差を完全に上回るから
単にXMP当てるだけじゃゲームには足りない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
第12世代CoreにはDDR4とDDR5どっちがいい? GIGABYTEマザー「Z690 UD」で検証
ascii.jp/elem/000/004/079/4079237/
の記事の方が12900KでDDR4 2666~3600、DDR5 4800と5200で比較しているから違いが分かりやすい。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
DDR5しか使えないなら乗り換えるのみ
一応新品にはなるし寿命は伸びるはず
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Windowsがメモリ容量によりキャッシュ割り当て変えたり、
OS必須プロセスのスレッド構成変えるの分かってるはずなのに
なぜに容量差分ありで比較するのよ。
wavefanc
が
しました
ただ一枚128GBとかでてこないからddr5にするメリットはでてこない
それにメモコンも総計128GBが限界みたいだし
wavefanc
が
しました
新規格は伸び代に大きな余裕を持たせるのが目的だから初期は前と同等かちょっと良い程度でOK
それまでにDDR6が出たりする可能性もあるけど
wavefanc
が
しました
6400に上げると1:2になって3200と同じ速度になるらしいとは聞いた
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする