
154: Socket774 2023/03/18(土) 12:21:18.67 ID:/vB9DIgu
AOPENの黒マザーボード復活きぼん
155: Socket774 2023/03/18(土) 12:29:09.76 ID:HD08tPrL
黒マザーボードと言えばASUSも昔ブラックパールEditionのマザーボードあったなあ
156: Socket774 2023/03/18(土) 12:32:48.30 ID:/vB9DIgu
ASUSは黄土色、Epoxが緑、MSIが赤という印象
157: Socket774 2023/03/18(土) 12:41:20.48 ID:cAtw5QTC
158: Socket774 2023/03/18(土) 12:43:11.86 ID:/vB9DIgu
>>157
VIAのチップセットだ
VIAはどうしてるんだろう
VIAのチップセットだ
VIAはどうしてるんだろう
159: Socket774 2023/03/18(土) 12:43:30.65 ID:cAtw5QTC
160: Socket774 2023/03/18(土) 12:43:50.70 ID:3bK9Gk17
167: Socket774 2023/03/18(土) 13:30:31.15 ID:hLDXlgi5
>>160
DFIの色だ!w
こういうカラフルなのあったんだね
最近お世話になってるBIOSTARがんばれ
DFIの色だ!w
こういうカラフルなのあったんだね
最近お世話になってるBIOSTARがんばれ
161: Socket774 2023/03/18(土) 12:48:14.96 ID:XywcWLj+
AGPはもうほぼ完全に使われなくなったよな
PCIはまだたまに見るけど
PCIはまだたまに見るけど
162: Socket774 2023/03/18(土) 12:49:43.14 ID:oGYQG2j3
多分PT2でPCIとお付き合いしてる奴結構居るだろ
163: Socket774 2023/03/18(土) 12:56:14.17 ID:/vB9DIgu
自作機で8K放送を録画したいな
164: Socket774 2023/03/18(土) 12:59:32.38 ID:cAtw5QTC
Slot Aの時はまだ2ch掲示板ではなくて、
個人の掲示板の方が主流だったと思う
液体窒素で世界最速とか
自作PCが一番盛り上がってた時期
個人の掲示板の方が主流だったと思う
液体窒素で世界最速とか
自作PCが一番盛り上がってた時期
165: Socket774 2023/03/18(土) 13:04:42.82 ID:lCu3FzED
AGPの最速グラボと今のIGP、どっちが早いのかな
多分IGPの方が上になっているとは思うけど
多分IGPの方が上になっているとは思うけど
166: Socket774 2023/03/18(土) 13:22:35.54 ID:/vB9DIgu
初めて奮発して買ったHDDは6GBくらいしかなかったなあ
今では数100円のUSBメモリかよ
今では数100円のUSBメモリかよ
170: Socket774 2023/03/18(土) 15:45:54.67 ID:dfSa5oSj
JMでキアヌ・リーブスが運んでたのが320GB
今なら数千円で運べるな
ただし、変なギャングみたいなのに追われるが(´・ω・`)
今なら数千円で運べるな
ただし、変なギャングみたいなのに追われるが(´・ω・`)
168: Socket774 2023/03/18(土) 13:48:09.63 ID:ZVdVsG9H
4種類のチップセットから選べる楽しみ
169: Socket774 2023/03/18(土) 15:14:54.44 ID:klCi6ZC5
今年もECSで俺はやる
171: Socket774 2023/03/18(土) 16:24:45.94 ID:3bK9Gk17
AGPの最終世代をちょっと調べたら、ATiだとHD4670が最後かな?
HD4670のFP32が0.48TFLOPSでRyzen3 2200UのVega 3が0.42TFLOPSなので良い勝負
近々出るRyzen9 7940HSに搭載される780Mは8.9TFLOPSなので、もはや別次元
実ゲーム性能だとGTX1650やRX470に並ぶらしいゾ
HD4670のFP32が0.48TFLOPSでRyzen3 2200UのVega 3が0.42TFLOPSなので良い勝負
近々出るRyzen9 7940HSに搭載される780Mは8.9TFLOPSなので、もはや別次元
実ゲーム性能だとGTX1650やRX470に並ぶらしいゾ
180: Socket774 2023/03/18(土) 20:31:34.80 ID:+kW3V74U
>>171
Radeon 9600リネームX300 AGPリネームX1300 AGPが最後
Radeon 9600リネームX300 AGPリネームX1300 AGPが最後
172: Socket774 2023/03/18(土) 16:40:10.18 ID:XywcWLj+
あれ過渡期はネイティブでAGPなのと変換してAGPにしてるのがなかったっけ?
俺の記憶だとGFで最後にネイティブAGPなのは6200Aだったと思うから
HD4670は変換してる対応のやつよね、たぶん
俺の記憶だとGFで最後にネイティブAGPなのは6200Aだったと思うから
HD4670は変換してる対応のやつよね、たぶん
173: Socket774 2023/03/18(土) 16:51:52.84 ID:gVqgV3rw
AGPはGeforceFXとRadeon X世代までじゃない?
2005年にはもう完全にPCI Expressに以降して変換チップついてるのが少しある程度だったはず。
AGPとPCI Expressの両対応チップセットとか出さなかったからサクッと切り替わったな。
2005年にはもう完全にPCI Expressに以降して変換チップついてるのが少しある程度だったはず。
AGPとPCI Expressの両対応チップセットとか出さなかったからサクッと切り替わったな。
174: Socket774 2023/03/18(土) 16:55:08.98 ID:XywcWLj+
どこだったか忘れたけど
AGPとPCI-E両方ついてるマザーは見たことあるけど例外的だったな
AGPとPCI-E両方ついてるマザーは見たことあるけど例外的だったな
175: Socket774 2023/03/18(土) 17:16:34.61 ID:gVqgV3rw
チップセットごと切り替える変態かな?
176: Socket774 2023/03/18(土) 17:18:45.68 ID:ztsOqn8m
ジャンクで買ったデルのPen4機にAGPのHD3450付けた事ある
178: Socket774 2023/03/18(土) 18:41:45.36 ID:ZVdVsG9H
ALi Magik1の後継チップセット出して(-_-;)
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678715458/

コメント
コメント一覧 (4)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ABITとか元気してるかな・・・
wavefanc
が
しました
無駄にプラチナコーティングされたヒートシンクとか
自作が盛り上がってた頃だからこそだなぁ
wavefanc
が
しました
コメントする