ebook-g7410fac6f_640

1: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:24:31 ID:owT3
電書のやつは本とか漫画をコレクションとして集めたいっていう欲はないん?


2: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:24:47 ID:owT3
紙も買ってるんか

3: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:25:08 ID:1bMu
あんまりコレクション欲がない

11: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:28:07 ID:Z3VP
電子データをコレクションしてるで

4: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:25:29 ID:owT3
あと何で読んでるか教えて欲しい
KindleのPaperwhiteがいいと聞いたけど

5: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:25:34 ID:yhXM
漫画とか雑誌で読むと迫力あってええで

6: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:25:47 ID:rajr
巻数多いの場所取るもん
ワイはhonto

8: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:26:56 ID:hROZ
ワイのdブック君はしんてしもた

9: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:27:11 ID:owT3
色々種類あるな

10: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:28:02 ID:dBgj
これから一生引っ越しせえへんし災害にあうこともないなら紙でええんやけどな

14: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:29:26 ID:1OfH
Amazonが氏ぬのなんか基本ありえんだろAmazonのサーバーいろんなとこが使ってるしAmazonが氏ぬって言ったらそれも氏ぬって事やぞ

12: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:28:26 ID:owT3
ゲームはパッケージからダウンロード版に移行できたけど本はハードル高いわ

15: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:29:29 ID:Z3VP
逆にゲームは貸し借りしたいからパッケージやわ

13: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:28:57 ID:1bMu
kindleかPDFをパソコンかタブレットやな
画面サイズはでっかいほうが好み
Einkは使ったことないからわからん

16: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:29:59 ID:DIA8
コレクションしたい欲があって、それがなくなって電子書籍にした

17: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:30:03 ID:FbJd
漫画は全部電子にしたな、邪魔だし
kindleで読んでるけど、解像度荒いやつはなんとかならんのか

19: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:30:21 ID:owT3
あと今まで本で買ってたのに途中から変えるのが嫌やな

20: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:30:36 ID:UiRG
微妙に潔癖で紙の本だと汚れるのが気になるから電子にした

21: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:31:42 ID:owT3
>>20
それめっちゃわかるんよな
少し折れるだけでもめちゃくちゃストレスやわ
あと帯も綺麗な状態のままにしたいからすごく気使う

18: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:30:11 ID:5in5
絶版で電子が無いとかあるから完全移行ではないけどまあまあ電子もある
Kindle Paperwhiteは目は疲れないがユーザビリティはイマイチ
なおKindleは挿絵とか漫画とかはあんまり画質良く無いって聞くけどワイは読まんからよう分からん

22: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:32:38 ID:1bMu
たしかにkindleの専門書のやつの図表の画質が〇×コ過ぎて拡大してもめっちゃ見にくいやつはある

23: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:32:58 ID:owT3
Kindleがダメなら何がええんや

24: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:33:45 ID:rlBW
元々収集癖無い
装丁の面で紙本に価値を見出すとか紙の匂いが好きってのはわからんでもないけど
本棚に並べ立てたい気持ちは全然わからん

25: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:35:34 ID:f1Sf
いやガチで移行したいとおもっとるのよ
引っ越しのとき重量とるしな
習慣ってのがやっかいやな

26: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:39:20 ID:rlBW
収集癖で言うと紙本で集める必要性もわからん
電子でコンプリートしても同じことなんやないんか?って思う

27: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:40:24 ID:f1Sf
グーテンベルクのときもそうやったんやろな

28: ■忍【LV1,デッドペッカー,UZ】 23/02/26(日) 16:40:38 ID:QFey
ワイは完全移行した
そもそも部屋が狭くてマンガたくさん置いておけない
紙の頃は泣く泣く定期的に手放してたけど、電子書籍にしてからはそういうのが無くなってハッピー

31: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:41:57 ID:QFey
ちなみに読むのはiPad使って読んでる
画面キレイ

29: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:41:41 ID:5in5
ハードカバーの本とか重くてかさばるの持たんでええし
旅行とか手続き待ち時間用に選別せんでええし
気になったタイトルあれば夜中でも買えるし
完全移行せんでもやってみるのもええと思うで

30: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:41:49 ID:f1Sf
ちょっと思った
kindleが法的に貸本制度なのが
わいみたいなおっさんに障壁作っとるのかな

32: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 16:42:47 ID:LX6s
漫画は電子やな
小説はまだ紙や

33: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:05:48 ID:FbJd
>>32
紙の方が頭に入るからな
小説は紙の方がいい。分厚いのは電子にするけど

35: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:07:29 ID:Mvi2
小説が紙なのは
単純に目がキツイ

34: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:06:57 ID:Mvi2
電子の本棚で欲が満たされる
紙と両方持ってるパターンもあるけど

36: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:08:21 ID:Vrll
Kindle版にない特典漫画金払うから読みたい

37: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:09:49 ID:Mvi2
Kindle使ってる奴って漫画ラノベは読まないタイプなんだよな?
巻数増えるなら、あれほど使いづらいとこ国内には無いだろ

39: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:13:51 ID:1bMu
いつ頃からかは忘れたが漫画はシリーズで束ねられるようになったで

40: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:15:08 ID:Mvi2
>>39
マジかよ
凄いじゃん
ちょっと舐めてたわw

41: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:16:07 ID:bUbn
電子書籍って紙書籍の半額程度になることを期待していたから、そうならないので買う気がしない

43: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:18:38 ID:Mvi2
>>41
情報の価値は変わらんからな
新しけりゃ価格もそう変わらんやろ

ゲームがダウンロード販売なら半額って言うなら話もわからんくはないが

44: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:27:06 ID:bUbn
>>43
ゲームはsteamになって、値段が安くなったじゃん
電子書籍の場合、著作権料は逆に上げれば良いと思うけど、印刷、製本、輸送が無くなったんだから、そういうコスト分は下げて欲しいわ

45: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:32:02 ID:Mvi2
>>44
Steamで安いのって移植だからでは?
どれの事言ってるのかわからんけど

あと無くなったものの話ばっかりで増えたものの話が無いのが草生えるな
購入された書籍データはサーバーで保管し続ける必要がある
仮に保管費用が一冊年間100円でも10年で1000円
10年後なんて誰も買わないだろうけど20年後にはもう1000円かかる
これが何千万ひょっとしたら億を超える数増え続ける

考えたことないやろ?

42: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:18:19 ID:Zdw2
昔は紙で集めてたけどふと集めるって行為に飽きた
中身の情報ではない思い出があるもの以外ほぼ全て処分してそれ以降電子やわ

38: 名無しさん@おーぷん 23/02/26(日) 17:11:29 ID:P09M
もう、部屋が限界なのです

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677396271/