
241: Socket774 (ワッチョイ 4576-BTrK) 2023/02/23(木) 20:46:26.99 ID:uSn/2pjE0
取り付けやすいクーラーでオススメないですか?
取り付けやすいと評判の白虎弐を買おうと思ったけど
売ってないっぽいんですよね
取り付けやすいと評判の白虎弐を買おうと思ったけど
売ってないっぽいんですよね
242: Socket774 (ワッチョイ fdef-Q/pt) 2023/02/23(木) 20:50:43.94 ID:hEnxB00O0
なんで使ってるCPU書かないんですか?
243: Socket774 (ワッチョイ 3d50-VBt3) 2023/02/23(木) 20:52:05.80 ID:VNlyxja40
メーカーで廃番になれば売ってないに決まってる
244: Socket774 (ワッチョイ 4576-BTrK) 2023/02/23(木) 20:55:12.29 ID:uSn/2pjE0
すいません
使ってるCPUはryzen5 5600Gです
使ってるCPUはryzen5 5600Gです
245: Socket774 (ワッチョイ cd33-/A9J) 2023/02/23(木) 20:56:33.78 ID:GIibWW/k0
>>241
プッシュピンで取り付けするタイプが良いならSCYTHEの刀5
プッシュピンで取り付けするタイプが良いならSCYTHEの刀5
248: Socket774 (ワッチョイ 4576-BTrK) 2023/02/23(木) 21:00:27.30 ID:uSn/2pjE0
>>245
プッシュピン式いいですね
ありがとうございます
プッシュピン式いいですね
ありがとうございます
249: Socket774 (ワッチョイ cd33-/A9J) 2023/02/23(木) 21:02:28.64 ID:GIibWW/k0
250: Socket774 (ワッチョイ 4576-BTrK) 2023/02/23(木) 21:05:14.65 ID:uSn/2pjE0
>>249
製品紹介を見た感じ
レバーでも取り付けやすそうなので
これを買ってみようと思います
製品紹介を見た感じ
レバーでも取り付けやすそうなので
これを買ってみようと思います
251: Socket774 (ワッチョイ 15b1-BTrK) 2023/02/23(木) 21:22:33.03 ID:8NgofPmU0
プッシュピン小型クーラーなら取り付けしやすいのに妙に嫌われてるよな
マウンタ式だと外さないとCPU交換できないから面倒だし
まあさすがに忍者2でプッシュピンはキレたが
どうやって外すんだよという
マウンタ式だと外さないとCPU交換できないから面倒だし
まあさすがに忍者2でプッシュピンはキレたが
どうやって外すんだよという
256: Socket774 (ワッチョイ cbc0-/+FQ) 2023/02/23(木) 23:06:39.02 ID:p8KEFZy80
>>251
プッシュピンが優れているなら、ほとんどの製品が採用するだろう
だが現実はそうではない
Intelリテールクーラーみたいにクッソ軽くて背も低いのなら、そりゃあプッシュピンでもいいと思うよ
でも重いCPUクーラーや、多少軽くてもサイドフロー型で背が高いクーラーは、プッシュピンじゃ全然ダメダメなのよ
取り付け圧力がまるで足りないから、ぐらぐらしちゃって
プッシュピンが優れているなら、ほとんどの製品が採用するだろう
だが現実はそうではない
Intelリテールクーラーみたいにクッソ軽くて背も低いのなら、そりゃあプッシュピンでもいいと思うよ
でも重いCPUクーラーや、多少軽くてもサイドフロー型で背が高いクーラーは、プッシュピンじゃ全然ダメダメなのよ
取り付け圧力がまるで足りないから、ぐらぐらしちゃって
262: Socket774 (オッペケ Sre1-fROO) 2023/02/24(金) 00:32:46.12 ID:zXnLmgGTr
>>256
「プッシュピンでもいい」とかない
intelのリテールはマザーによってCPUと密着しないユルユル状態になるが
プッシュピン方式なので調節も出来ないというゴミ仕様
アイネックスからガッチリ留める為のバックプレートなんか発売される始末…
「プッシュピンでもいい」とかない
intelのリテールはマザーによってCPUと密着しないユルユル状態になるが
プッシュピン方式なので調節も出来ないというゴミ仕様
アイネックスからガッチリ留める為のバックプレートなんか発売される始末…
263: Socket774 (ワッチョイ 9b09-Qzdv) 2023/02/24(金) 00:47:07.55 ID:F7MNYMdV0
プッシュピンって樹脂4か所で止めるだけだからな
リテールでも数年で足外れることあるのに1kgクラスの重量級クーラーを長期固定するには不向きだよ
リテールでも数年で足外れることあるのに1kgクラスの重量級クーラーを長期固定するには不向きだよ
264: Socket774 (ワッチョイ 9b36-otmp) 2023/02/24(金) 01:40:14.89 ID:tAIry64c0
一昔前によく冷える割に高くないと評判だった無限があの巨体でプッシュピンだったんだぜ
ケースに入れてから取り付け甘かったと気づいた時の絶望感は昨今の自作では味わえない醍醐味だ
それを超える大変さと言うとヒートスプレッダ無しのむき出し時代に硬いフック固定式リテールを取り付けるという頭のおかしいやつが考えた設計くらいだ
ケースに入れてから取り付け甘かったと気づいた時の絶望感は昨今の自作では味わえない醍醐味だ
それを超える大変さと言うとヒートスプレッダ無しのむき出し時代に硬いフック固定式リテールを取り付けるという頭のおかしいやつが考えた設計くらいだ
265: Socket774 (ワッチョイ fd05-4yIp) 2023/02/24(金) 01:54:57.48 ID:ciwGRGbY0
プッシュピンタイプのやつはマザボゆがむから嫌だわ
267: Socket774 (ブーイモ MMcb-o2cY) 2023/02/24(金) 03:53:20.21 ID:qSKLbM1JM
>>265
これな。
これな。
268: Socket774 (ワッチョイ cbc0-/+FQ) 2023/02/24(金) 06:52:01.69 ID:VkKQ0jM50
まあそうね、プッシュピンは例え小型軽量クーラーでもNGといえばNGだね
何を優先するか、にもよるのかな
取り付け難易度 > 密着度や冷却力
とはいえ、ちゃんと冷えるように取り付けるのはプッシュピンだと却って難しいという面もあるね
何を優先するか、にもよるのかな
取り付け難易度 > 密着度や冷却力
とはいえ、ちゃんと冷えるように取り付けるのはプッシュピンだと却って難しいという面もあるね
270: Socket774 (スッップ Sd43-N4lW) 2023/02/24(金) 07:19:46.08 ID:j0cpiu3Zd
プッシュピンなのはintel用リテンションでRYZEN用はフックだから大丈夫だろ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676864747/
サイズ オリジナル設計 12cm サイドフロー 虎徹 MARK3 SCKTT-3000
posted with AmaQuick at 2023.02.24
コメント
コメント一覧 (16)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
すんなりとは言わないけど取り付けに意外に手こずらなかった
AK400もこのあいだ買ってメインPCに付けたけど、取扱説明書が分かり易く、それに従って作業してたら難無く取付完了したな
wavefanc
が
しました
もうあのタイプは買わない
でもあれ簡単って言われてるらしいね
wavefanc
が
しました
リテールのは粘着テープみたいのだけはダメだスッポンさせようとする悪意を感じる
wavefanc
が
しました
5600Xに白虎2AMDで使用中でそんな冷えないけど邪魔にならないから許す
wavefanc
が
しました
ねじ締める方が楽でいい
wavefanc
が
しました
ピンもちょっとしたミスで変形するし初めから形がおかしいのとかあったりする
グリスの塗り替えもできない使い捨てと思った方がいい
wavefanc
が
しました
コメントする