
1: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:32:35.80 ID:wU25p6dFd
わからない
2: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:32:51.94 ID:wU25p6dFd
わかるか?
3: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:33:28.13 ID:eF6ypLZo0
車で比べるとめちゃくちゃわかるわ
音圧みたいなのが全然違う
音圧みたいなのが全然違う
4: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:34:00.36 ID:wU25p6dFd
>>3
再生機器の問題じゃなくて?
再生機器の問題じゃなくて?
13: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:37:38.11 ID:eF6ypLZo0
>>4
同じ車、同じボリュームでのCDと、取り込んだ320の比較すれば一目瞭然
レンタルしてきたユーミンのベストアルバムのCDの方がめちゃくちゃ音質よくて驚いたばかり
同じ車、同じボリュームでのCDと、取り込んだ320の比較すれば一目瞭然
レンタルしてきたユーミンのベストアルバムのCDの方がめちゃくちゃ音質よくて驚いたばかり
14: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:38:52.22 ID:wU25p6dFd
>>13
ほーん
もし目隠ししても違いがわかるなら本物やね
ほーん
もし目隠ししても違いがわかるなら本物やね
18: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:39:53.56 ID:eF6ypLZo0
>>14
わかるね
耳の悪い老人とかでなきゃ判別できるレベル
わかるね
耳の悪い老人とかでなきゃ判別できるレベル
21: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:40:54.77 ID:wU25p6dFd
>>18
ほう
ほう
5: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:34:25.57 ID:v2ZadicY0
256くらいからもう聞き分けられないんやろ?
7: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:36:17.47 ID:qY83PanJ0
聴き比べると分かるけどどっちか分からんのを判断するのは無理や
6: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:35:32.22 ID:LF7HHmiO0
60fpsと120fpsの違いよりかは音質のが違いわかりやすい
8: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:36:22.58 ID:wU25p6dFd
えっそうなん
fpsの方がわかりそうだが
fpsの方がわかりそうだが
9: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:36:26.09 ID:vbo4rbL+0
モニスピでいいなら分かる
10: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:37:04.12 ID:v2ZadicY0
60fpsと120fpsはわかるやろ
11: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:37:08.10 ID:wU25p6dFd
聞き分けられるやつ実在するのか?
15: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:39:10.19 ID:bAmE07DJ0
正直60fpsと120fpsはマウスポインタ動かさなわからん
4kとフルHDは店で横に並べてたら違いわかるけど1台だけおいててフルHDを4kや言われたら騙されると思う
4kとフルHDは店で横に並べてたら違いわかるけど1台だけおいててフルHDを4kや言われたら騙されると思う
19: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:39:59.86 ID:v2ZadicY0
>>15
ドットの数数えれば分かるぞ
ドットの数数えれば分かるぞ
12: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:37:08.35 ID:veQB5pSWM
高音質って音でかい気がする
17: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:39:42.64 ID:NWSquAMEM
96kbpsくらいになると音がキュルキュルなるからわかるわ
23: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:41:06.81 ID:1edkOgbI0
昔音楽はCDでリッピングしてPCに取り込むのが当たり前だった時代に頑なに可逆圧縮で取り込んでるやついたけどサブスク時代はどう折り合いつけてるんやろ
25: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:42:02.57 ID:NWSquAMEM
>>23
ロスレスに対応してるサブスク使ってるんやない
ロスレスに対応してるサブスク使ってるんやない
26: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:43:53.85 ID:EVXyBKJD0
>>23
FLACとか使うヲタより独自フォーマットで圧縮されたipodの音楽のほうが正義やったから・・
FLACとか使うヲタより独自フォーマットで圧縮されたipodの音楽のほうが正義やったから・・
32: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:48:02.56 ID:TcwudKA8r
昔8gのiPodにいっぱい曲入れようとして64kbpsに変換してた
22: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:41:03.57 ID:Fm7aQI+pp
wavとMP3で聞き分けテストできるサイトあったな
24: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:42:01.53 ID:/cAZP5fh0
27: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:44:21.53 ID:T5OJdnWn0
mp3は高音が消えてるからハイハットとかシンバルに注意して聞くと聞き分けられるらしい
29: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:45:11.45 ID:Jwb+QIvk0
わざわざ聴き比べようとしないとわからんなら
もうどうでもええんよ
オーディオマニアでもないし安いワイヤレスイヤホンでしか聞かないし
もうどうでもええんよ
オーディオマニアでもないし安いワイヤレスイヤホンでしか聞かないし
31: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:45:46.85 ID:cler6hy30
対して違いはない
30: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 11:45:15.01 ID:emGLMQJB0
有線イヤホンならわかる
他ならわからん
他ならわからん
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677119555/
コメント
コメント一覧 (36)
可聴域を超える部分も音じゃなくて振動として楽しめるけど、それは大きめのスピーカーじゃないとできないので、イヤホンとかだと大きな意味はない感覚ある
wavefanc
が
しました
mp3だと高周波成分がバッサリカットされるから耳が腐ってなければ高音域が無いの気づく
wavefanc
が
しました
ちなみにいい音だなって感じるのは、エンコードやらサンプリング周波数やらよりも、音量でかくする方が影響でかいと思う。
wavefanc
が
しました
でも普段はスマホからワイヤレスイヤホンだから、正直どうでもいい
聞いてるのも落語だから、高音域とか関係ないし
wavefanc
が
しました
そもそもこの音源はwavかmp3か常に気にしながら音楽聞くとか正気の沙汰じゃない気にするだけ無駄
もしそんな奴がいるなら音質云々の前に精神科に通院したほうがいい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
192~256kでその変な音質が気にならなくなって
320kだと音質気にせず聴いてられる感じ
wavefanc
が
しました
リマスタリング&音源差し替えまでやってるあれかよ・・
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
特に車で聞くなら晴れの空で天井開けて聞くんだろうから音質なんてそんなにこだわることもあるめい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
定量的な音源音質の差異に対し、人の聴覚という個体差もある上に定性的な良否評価を評価基準として採用することの適否。
wavefanc
が
しました
自分は年相応だった。
wavefanc
が
しました
排他で聞いとくのが一番だと思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
全然知らん曲でどっちだされても分からん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
よっぽどソースがヘボじゃない限り圧縮音源とはわからない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ビットレートよりマスタリング次第、ソースの音が良くないと話にならない
wavefanc
が
しました
でも圧縮のメリットが下がって使い所がない
wavefanc
が
しました
コメントする