
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:41:21.883 ID:bCAOG8t9r
PCケースなくてもいい?
ケースファンは1個か2個マザボに直接吹きかける感じでつける
ケースファンは1個か2個マザボに直接吹きかける感じでつける
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:41:35.752 ID:yqSja9a10
いいよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:41:49.137 ID:8M9MHeW/0
扇風機でいいじゃん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:43:23.026 ID:bCAOG8t9r
>>3
パソコンと連動して動いて欲しいけどぶっちゃけそれでもいい
パソコンと連動して動いて欲しいけどぶっちゃけそれでもいい
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:42:08.016 ID:erQdOybc0
ない方が掃除は楽
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:43:57.226 ID:bCAOG8t9r
>>4
マザボに風吹き続ければホコリもたまらないんじゃね?って思ってるんだけどどうなんだろ
マザボに風吹き続ければホコリもたまらないんじゃね?って思ってるんだけどどうなんだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:48:37.002 ID:k4R4hQO00
>>10
年中ファンを回し続けるの?
年中ファンを回し続けるの?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:53:32.286 ID:bCAOG8t9r
>>21
積もってもファンで吹き飛ばね?エアダスターぐらいの勢いないと吹き飛ばんのかな
積もってもファンで吹き飛ばね?エアダスターぐらいの勢いないと吹き飛ばんのかな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:42:07.688 ID:bCAOG8t9r
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:42:16.457 ID:mP7gy45n0
冷蔵庫に直付けでいいよ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:45:24.123 ID:bCAOG8t9r
>>6
俺は昔から15°Cくらいを維持できる冷蔵庫みたいなのPCケース出ないかなって思ってる
俺は昔から15°Cくらいを維持できる冷蔵庫みたいなのPCケース出ないかなって思ってる
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:46:31.052 ID:R7VxMtR9d
>>13
なぜそういうケース出ないか知ってるか
必ず結露するから
なぜそういうケース出ないか知ってるか
必ず結露するから
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:46:40.501 ID:hv+Ind6i0
>>13
ケースだけを冷やすのは結露の問題でるからむしろ悪手なんよ
そこまでして冷やしたいならサーバールームのような部屋全体を冷やさないと
ケースだけを冷やすのは結露の問題でるからむしろ悪手なんよ
そこまでして冷やしたいならサーバールームのような部屋全体を冷やさないと
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:51:24.341 ID:bCAOG8t9r
>>15>>16
今の技術でもダメなんかぁ
今の技術でもダメなんかぁ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:42:21.381 ID:hv+Ind6i0
昔それやったな
最強の冷却はケースレスだ!って感じで
最強の冷却はケースレスだ!って感じで
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:46:08.540 ID:bCAOG8t9r
>>7
俺もそう思ってるんだけどサイトによればエアフロー設計されたケースの方が冷えるみたいな意見もちらほらあるし真偽はわからん
俺もそう思ってるんだけどサイトによればエアフロー設計されたケースの方が冷えるみたいな意見もちらほらあるし真偽はわからん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:43:24.089 ID:FET10xth0
(´・ω・`)オープンフレームっていうカテゴリがあるんだお
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:46:47.863 ID:bCAOG8t9r
>>9
うーん正直言うと冷却性能求めてってよりケチりたいが強い
うーん正直言うと冷却性能求めてってよりケチりたいが強い
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:48:25.145 ID:FET10xth0
>>17
(´・ω・`)それならまな板とか端材とかで作ってる人もいるお
(´・ω・`)それならまな板とか端材とかで作ってる人もいるお
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:51:24.341 ID:bCAOG8t9r
>>20
パーツごとの支柱くらいはなんかで作ろうかなって思ってる
パーツごとの支柱くらいはなんかで作ろうかなって思ってる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:44:04.465 ID:hv+Ind6i0
ただあくまで動作試験目的などの試験台としておくべき
やっぱ上に物もおけないし電源やストレージがまとまらないから異様に場所とるしで
不便極まりない
やっぱ上に物もおけないし電源やストレージがまとまらないから異様に場所とるしで
不便極まりない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:44:19.291 ID:NG4P3pjU0
ヒートシンクで怪我しないように
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:49:31.895 ID:QIH48vTQ0
帯電するから想像してるよりクソホコリつくよ
5000円以下の〇×ちケースでもいいじゃん
5000円以下の〇×ちケースでもいいじゃん
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:53:32.286 ID:bCAOG8t9r
>>22
そうなのか
積もるたびエアダスター使うのもコスパ悪いな
そうなのか
積もるたびエアダスター使うのもコスパ悪いな
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:59:37.805 ID:k4R4hQO00
>>29
積もった誇りはファンごときで吹き飛ばせん
埃かぶった扇風機回してみろ
積もった誇りはファンごときで吹き飛ばせん
埃かぶった扇風機回してみろ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:09:58.843 ID:bCAOG8t9r
>>41
たしかに扇風機ホコリ溜まってるわ
たしかに扇風機ホコリ溜まってるわ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:50:11.575 ID:2hWK2QBj0
電源ボタンとうすんの?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:51:23.630 ID:hv+Ind6i0
>>23
それは適当な自作用のスイッチつけときゃいいし
試験時ならドライバの先で短絡させてもいい
それは適当な自作用のスイッチつけときゃいいし
試験時ならドライバの先で短絡させてもいい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:50:57.677 ID:NI8FHoQZ0
北海道とか忌地トーホグならいいけど昆虫が出る地域はケースあった方がいいぜ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:53:04.722 ID:pWUt7vu0M
まずホコリはめっちゃたまる
ケースに入れていればフィルターでホコリを遮られる
あとぶつけたときに破損する
くしゃみして唾がかかってショートする可能性もある
ケースに入れていればフィルターでホコリを遮られる
あとぶつけたときに破損する
くしゃみして唾がかかってショートする可能性もある
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:53:15.689 ID:QQfy11ccM
長尾のオープンフレーム使ってるわ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:57:28.098 ID:bCAOG8t9r
>>28
1万以上は高いな…
1万以上は高いな…
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:54:31.327 ID:6QZOmmqra
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:58:37.721 ID:bCAOG8t9r
>>31
かわいい
かわいい
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:54:35.037 ID:hv+Ind6i0
個人的に基盤むき出しは水冷ユニットを半分ネタで組んだ時に使ったぐらいかな
通常の空冷、CPUファンだとまあうるさい
通常の空冷、CPUファンだとまあうるさい
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:58:37.721 ID:bCAOG8t9r
>>32
本格水冷?
どっかの動画で部材だけで合計8万とか見てやめた
本格水冷?
どっかの動画で部材だけで合計8万とか見てやめた
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:58:45.856 ID:eWq3FXpI0
簡易水冷も入れたらケースファンだらけだわ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:55:04.981 ID:d7HmJGye0
スイッチ系自分で出来るなら
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:55:06.402 ID:Q2VEozgd0
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:56:07.942 ID:2QgoqZgn0
まな板は掃除しやすいから気づいた時にエアダスター吹いてれば埃溜まりにくい
冷やしたかったら扇風機という最強の空冷が使える
物理的な衝撃に弱いから高いところに置くといい
冷やしたかったら扇風機という最強の空冷が使える
物理的な衝撃に弱いから高いところに置くといい
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:56:52.057 ID:rene9Klq0
スーパーで拾ってきたダンボールで作ってる猛者もいるらしいな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:58:35.531 ID:FET10xth0
(´・ω・`)ホコリ問題知らずに言ってたのか…
今想像してるよりも5倍は溜まると思っといたほうがいいお
当然故障リスクも高くなるお
今想像してるよりも5倍は溜まると思っといたほうがいいお
当然故障リスクも高くなるお
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 14:59:54.036 ID:N6KtBx1m0
どこに固定するんだ?
ヘタなとこだと簡単にショートするぞ
ヘタなとこだと簡単にショートするぞ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:09:58.843 ID:bCAOG8t9r
>>42
3dプリンタで固定台みたいなのは作ろうと思ってた
3dプリンタで固定台みたいなのは作ろうと思ってた
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:18:47.196 ID:stY5sxGO0
パソコンの掃除ってみんなどうやってるの?
エアダスター?
エアダスター?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:20:59.912 ID:hv+Ind6i0
>>45
基本は
年に1~2回ケースをあけての大掃除って感じかな
ぶっちゃけ部屋をキチンと掃除してりゃそこまでPCにも埃たまらんもんなんよ
基本は
年に1~2回ケースをあけての大掃除って感じかな
ぶっちゃけ部屋をキチンと掃除してりゃそこまでPCにも埃たまらんもんなんよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 16:25:55.859 ID:JTS/tO+40
>>45
ケースごとゴミ袋に入れてエアダスターでバシュバシュ
定期的にやればエアダスターだけで十分よ
ケースごとゴミ袋に入れてエアダスターでバシュバシュ
定期的にやればエアダスターだけで十分よ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:19:58.387 ID:rfTtD+Nh0
ふーふーしてる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:19:59.653 ID:bCAOG8t9r
ほんとうは全面ケースファンで囲んだぼくの考えたさいきょうのPCケース作りたいんだけど
PCケース自作マンとかいたりしないかな
あとケースありなしで冷却性違ってくるか試したやついないかな
PCケース自作マンとかいたりしないかな
あとケースありなしで冷却性違ってくるか試したやついないかな
でも200mmのケースファン一個4000円もするからたいして温度変わらんならやっぱケースなしでいいな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:26:34.297 ID:qv26xCE/M
蓋開けたままだった時はホコリやばかったわ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:26:39.506 ID:jCdIrhDUp
常にサイドパネル開けて扇風機当ててるわ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:22:09.923 ID:bCAOG8t9r
三角コーナーのネットとか被せといたらホコリ被らないかな?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:24:43.427 ID:ZcH2fzdp0
STREACOM BC1使ってる
いま調べたらv2ってのも出てるんだな
いま調べたらv2ってのも出てるんだな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:31:47.815 ID:bCAOG8t9r
>>51
高いな
高いな
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:24:47.369 ID:IXn0FUtJp
高い高い言ってる奴は自作じゃなくてガレリアでも買っとけ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:31:47.815 ID:bCAOG8t9r
>>52
13900k乗ってるモデル最安で31万だったわ
13900k乗ってるモデル最安で31万だったわ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 16:27:41.907 ID:bZwUIZTL0
9801RAを改造してATケースにしようとしたことあったな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 16:29:35.296 ID:hv+Ind6i0
>>59
すっげえ、そそられる
すっげえ、そそられる
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 16:31:34.928 ID:SdbmujRN0
未だにラックマウントPCに謎の憧れがあるわ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 18:02:05.697 ID:FET10xth0
>>61
(´・ω・`)謎でも何でもないお
楽器やってたり音響やってたりしたら自然の流れだし
立てようと思えば自前鯖だって立てられるお
(´・ω・`)謎でも何でもないお
楽器やってたり音響やってたりしたら自然の流れだし
立てようと思えば自前鯖だって立てられるお
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 16:46:09.034 ID:eWq3FXpI0
PCケースは昔ながらの中身見えないやつが静かでいいと思う
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 17:08:47.304 ID:UC7s5qmaa
ベンチ台丸出しの方が省スペースというメリットがある
取っ手付きにすれば小回りが効くだろうな
取っ手付きにすれば小回りが効くだろうな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/22(水) 15:54:23.188 ID:Luxjhme00
pcケース自作は一時期やろうとしてたな
結局しなかったけど
結局しなかったけど
木製ケース自作しようとしてホムセンでコンパネ買ったな
・・・この時点で残念な結果になるの何で予測できなかったんだろう
・・・この時点で残念な結果になるの何で予測できなかったんだろう
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677044481/
【長尾製作所×シミラボ】 2WAY ベンチテーブル SMZ-2WBT-ATX
posted with AmaQuick at 2023.02.23
コメント
コメント一覧 (35)
wavefanc
が
しました
ケースに入れてまとめた方が場所とらんやろ?
wavefanc
が
しました
板に全部固定して壁掛けしてた人いたけど、空気循環しないから放熱性悪い、ほこりたまる、見栄え悪い、うるさいとかでケースに戻ってた
安いATXケースでも5000円ぐらいだしケチってもいいことない
wavefanc
が
しました
電源をドライバーで入れるのはなかなか乙なものだった
今だったら絶対にやらない
ケースに入れたほうが100倍管理が楽
もしやるとしてもオープンフレームか100均の網とか使うだろうな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ずっとイヤホンつけてるから音も気にならん
wavefanc
が
しました
米びつを改造してケースにしてたやつならいたぞい。
wavefanc
が
しました
SFX電源を下方に配置して土台代わりにすれば自立できる
グラボありなら横置きで場所を取るから置き場所次第かな
どちらにしろケースファン相当は必要無い
wavefanc
が
しました
毎日掃除とかいうけど面倒くさいわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
1分ぐらいで終わるしこまめにやれば結果的に楽だと思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
来るかと思ったらそんなことはなかったぜ
wavefanc
が
しました
何事も経験だ試せばいいんじゃね
wavefanc
が
しました
人間が住める環境じゃないけど
wavefanc
が
しました
普通にまな板買えばいいのにね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
咽せたり、くしゃみでショートする
なんかの弾みで液体や金属を飛ばす可能性を考慮して
wavefanc
が
しました
やっぱりコンプレッサーの大きさがネックだったな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
後々交換するにしても、売るにしても、ホコリが積もって良い事は何も無い
100歩譲って、こまめに掃除できるなら良いが、出来ないならマジでやめとけ
wavefanc
が
しました
ケースに入れとけばその上の空間や周辺スペースは有効活用しやすくなる
あとパソコン起動中に部屋掃除してPCが埃まみれになるのはかなり防げるぞ
ノートパソコンが調子悪い原因の多くは埃だしな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする