used_product_pc98_l_01

268: Socket774 (ワッチョイ 2306-Kjog) 2023/02/21(火) 15:51:33.20 ID:GqEJjZl90
昔の白はクリーム色だった


269: Socket774 (ワッチョイ 0d73-h1Ka) 2023/02/21(火) 15:54:32.45 ID:QPawXEJG0
ソンチアのTQ700か

270: Socket774 (スププ Sd43-Gw4R) 2023/02/21(火) 15:57:23.37 ID:wAHmmUtid
昔はクリームか白いグレーだったからSOLOの白が珍しかった

271: Socket774 (ワッチョイ 450c-6o6r) 2023/02/21(火) 16:02:37.15 ID:OJgujz5k0
オーディオもそうだが、白やシルバーが普通だった時代は黒が高級なイメージだったね

272: Socket774 (ワッチョイ 7558-6mDv) 2023/02/21(火) 16:12:01.56 ID:9VswN17b0
白とかシルバーって清潔感や小洒落てる感は出せても
ストレートな高級感では黒にはかなわないんだよな

273: Socket774 (ワッチョイ e3ad-+uFH) 2023/02/21(火) 17:33:03.38 ID:yMyePp230
昔はアイボリーかな 象牙色
だんだんケースが白色になったがCDドライブ等と色が違ってなんとも言えない感じ

274: Socket774 (スププ Sd43-Gw4R) 2023/02/21(火) 17:36:55.45 ID:WPzKxO+jd
ケースに光学ドライブのカバー付いてなかった?

275: Socket774 (ワッチョイ ed62-ec7H) 2023/02/21(火) 18:13:09.81 ID:9VwhTqYX0
アイボリーは年月とともに黄ばんでいくからあんま好きじゃなかったな
昔よく使ってたから愛着はあるけど

276: Socket774 (ワッチョイ 45b1-BTrK) 2023/02/21(火) 18:15:48.85 ID:iet8ZQTC0
アイボリーは何で時間経過による影響が強かったんだ……
買い替えを促す意味とかあったり???

278: Socket774 (ワッチョイ 6d1f-BTrK) 2023/02/21(火) 19:05:42.07 ID:FYE7spfJ0
愛を彫る
アイボリー
愛・堀井
つまりドラクエは神

277: Socket774 (ワッチョイ b5d9-1/pB) 2023/02/21(火) 18:31:12.12 ID:zVacZx180
アルミケースのヘアライン加工された銀が一番好き

279: Socket774 (ワッチョイ 2d81-1/pB) 2023/02/21(火) 20:01:47.62 ID:b28IQo/I0
WindyのMT-PRO 3000が中身を抜かれた状態でホコリかぶってるわ

280: Socket774 (スフッ Sd43-kyjD) 2023/02/22(水) 03:12:27.55 ID:L3fXbOlhd
2003年頃のLianliのアルミはまだ残してるなぁ
静音をうたっていたが実際には窒息ケースでHDDの共振音が目立ってた
良いのは軽いところだけだね
リアファンは120mmが付かないし
幅が狭いから背の高いクーラーは無理
AK400や虎徹でさえ入るか微妙

281: Socket774 (ワッチョイ 65b0-/+FQ) 2023/02/22(水) 03:31:19.46 ID:oZK8mNpx0
アルミはどれも同じ欠点があるよな
やたらと意味のない熱伝導率を謳ってたり
軽さだけは真実だったが

282: Socket774 (ワッチョイ 7558-EfhQ) 2023/02/22(水) 04:05:12.96 ID:nbNPic/z0
アルミ削り出しケースが最強って事やね

285: Socket774 (テテンテンテン MMcb-6o6r) 2023/02/22(水) 10:54:55.00 ID:jBM4Kn7JM
>>282
スマホのケースじゃあるまいし、アルミ削り出しケースなんてないでしょ。ミドルタワーサイズのアルミブロックを切削加工したら何十万って価格になってしまう。
昔のLianli、Windyはアルミ板の折り曲げ加工で組んでるだけ。軽くて素手でぺしゃんこにして破棄できるところがメリットでした。

287: Socket774 (ワッチョイ 0d73-h1Ka) 2023/02/22(水) 11:12:38.90 ID:sJWjonbb0
>>285
たしかSilverStoneやアビーで、前面パネルを削り出しで作ってると言ってたモデルはあったはず
でも確かに全体のフレームをそれで作るのはコストがかかりすぎるからないね

283: Socket774 (ワッチョイ e56e-8zE5) 2023/02/22(水) 09:43:37.90 ID:/DB2c1wh0
アルミはアルマイト処理できれいだったり無塗装ヘアラインでも見映えがしたりええところもあるんだけどな

284: Socket774 (ワッチョイ 7558-oojT) 2023/02/22(水) 09:44:30.08 ID:4B1TYvZx0
軽くて見た目が良いならデメリットなんて無いのと同じでは?

286: Socket774 (ワッチョイ 7558-oojT) 2023/02/22(水) 10:57:35.55 ID:4B1TYvZx0
何十万円単位で済むなら現実的だな
100万超えてくるとちょっとアレだが

289: Socket774 (スププ Sd43-6hHQ) 2023/02/22(水) 14:07:51.46 ID:jDfqLl1gd
シルバーストーンはTJ07とかFT02が最後のアルミ一体成形かな

290: Socket774 (テテンテンテン MMcb-6o6r) 2023/02/22(水) 14:35:22.04 ID:of9Jm2GDM
あの厚めの前面パネルを削り出し加工と謳っているけれど、実際は押出材に後加工を加えたものかと。

291: Socket774 (ワッチョイ cd1d-3SG+) 2023/02/22(水) 15:42:05.94 ID:MawIFt2E0
アルミケースはネジ溝が傷みやすいのがな…

292: Socket774 (ワッチョイ 637a-quTL) 2023/02/22(水) 16:06:51.38 ID:dTZ/Fuh50
ハードオフで昔のアルミケースの比較的キレイなの見るとついつい買ってしまう。
星野金属×2、LianLi、クーラーマスターが今までの購入品。
まあ中は昔ながらのケースだけどね。

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675323621/