
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:12:50.561 ID:e1lLrFL9x
それによってどっちにするか決めるから
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:13:59.833 ID:81Cni6C20
どういう本?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:15:44.740 ID:e1lLrFL9x
>>2
ジャンプなんかを毎号買ってると
そろそろ置き場とか大変でな
メリットによっては単行本も電子書籍にしようかと
ジャンプなんかを毎号買ってると
そろそろ置き場とか大変でな
メリットによっては単行本も電子書籍にしようかと
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:16:25.487 ID:9RX4IB+Z0
紙だと所有欲が満たされるのと人来たときに話題にできたりする
電子は手軽
電子は手軽
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:16:40.381 ID:4x5mMhvi0
紙の本は
・(電子版に比べて)目が疲れにくい
・所有欲が満たされる
・飽きたら売れる
・見たいページが開きやすい
電子書籍は
・保管にスペースと手間がかからない
・キャンペーン等でポイントがつく
・持ち運びが容易
・しおり機能等がある
・(電子版に比べて)目が疲れにくい
・所有欲が満たされる
・飽きたら売れる
・見たいページが開きやすい
電子書籍は
・保管にスペースと手間がかからない
・キャンペーン等でポイントがつく
・持ち運びが容易
・しおり機能等がある
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:17:48.207 ID:+28LDWFF0
紙
・紙の匂いとセットで楽しめる。本によっては紙のほうが作画が映える(呪術廻戦など)
・背表紙が並んでいると満足感がある。(個人の感想)
電子書籍
・場所を取らない
・どこでも携帯などで読める
紙はコレクション的な意味合いもまあまあ強いと思う
ただ電子を携帯で読むとき見開きが分割されるのがちょっと気になるかも
・紙の匂いとセットで楽しめる。本によっては紙のほうが作画が映える(呪術廻戦など)
・背表紙が並んでいると満足感がある。(個人の感想)
電子書籍
・場所を取らない
・どこでも携帯などで読める
紙はコレクション的な意味合いもまあまあ強いと思う
ただ電子を携帯で読むとき見開きが分割されるのがちょっと気になるかも
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:19:26.832 ID:81Cni6C20
漫画だと出先のちょっとした待ち時間で読めるとか場所取らないとかがメリットでデメリットは見開きが読み辛いくらいかな
紙のメリットは貸せるとか紙の手触りがいいとかあとどれくらいで読み終わるかがわかりやすいとかかな
紙のメリットは貸せるとか紙の手触りがいいとかあとどれくらいで読み終わるかがわかりやすいとかかな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:19:33.738 ID:e1lLrFL9x
あと一つ聞きたいんだが
電子書籍ってアプリ自体がサ終したら
それまでに買った本全部消えちゃうんだろうか?
本はずっと持ってたいんで不安で仕方がない
電子書籍ってアプリ自体がサ終したら
それまでに買った本全部消えちゃうんだろうか?
本はずっと持ってたいんで不安で仕方がない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:22:19.704 ID:+28LDWFF0
>>8
確か基本的に本は読めなくなる
買った本の金全額返金とかで対応してたかなぁ
確か基本的に本は読めなくなる
買った本の金全額返金とかで対応してたかなぁ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:22:56.011 ID:4x5mMhvi0
>>8
サ終の恐怖に怯えるなら電子版はやめとけ
超極端な話だけど、PSのDLコンテンツですら、SONYが明日いきなり「倒産したので全部サ終しまーす」っつったらDLすらできなくなる可能性もある
サ終の恐怖に怯えるなら電子版はやめとけ
超極端な話だけど、PSのDLコンテンツですら、SONYが明日いきなり「倒産したので全部サ終しまーす」っつったらDLすらできなくなる可能性もある
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:23:58.259 ID:3hr/AOE00
電子はカラーがそのままカラーになってるタイプは得
でもおまけとか省かれてるパターンもある
セールで4割引くらいで買える
紙でしかいい特典がつかない漫画は紙で買ってる
サイン本も紙でしか手に入らない
でもおまけとか省かれてるパターンもある
セールで4割引くらいで買える
紙でしかいい特典がつかない漫画は紙で買ってる
サイン本も紙でしか手に入らない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:24:27.312 ID:e1lLrFL9x
金が戻っても雑誌なんかだと別アプリで買い直せるとは限らないからなあ
あときららも好きなんでコミックFUZ(だっけ?)っての使ってる
あときららも好きなんでコミックFUZ(だっけ?)っての使ってる
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:27:11.683 ID:e1lLrFL9x
つまり半永久的に残ることはまずないってこと?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:30:50.970 ID:+28LDWFF0
>>14
いつかはサ終するよ、なんならサ終じゃなくても不具合で全部消えるとかもなくはない
まあ大企業が運営してるとかなら心配ないと思うけど
いつかはサ終するよ、なんならサ終じゃなくても不具合で全部消えるとかもなくはない
まあ大企業が運営してるとかなら心配ないと思うけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:30:58.679 ID:3hr/AOE00
有名な電子書籍サイトならまず潰れないと思うけどな
在庫負担とかないんだから
在庫負担とかないんだから
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:32:27.395 ID:AkHxVhl70
10年単位先の話だと普通に電子書籍がオワコンになってやっていけなくなることも考えられるだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:32:36.332 ID:dSIFwV0D0
紙の本買って読んだあと裁断してスキャンして電子化する手もある
初期費用が高いしクソめんどいけどサ終に怯えることはない
初期費用が高いしクソめんどいけどサ終に怯えることはない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:24:27.241 ID:81Cni6C20
自分の寿命よりKindleの寿命が長いことを信じろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:27:37.462 ID:AkHxVhl70
紙はデバイスが必要ないあと、あのシーンどこだったっけってパラパラめくって探せる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:29:28.243 ID:AkHxVhl70
電子書籍は買ったらそのままインデックス化できる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:31:30.165 ID:daw1t+WVM
紙をスキャナーで電子化しろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:33:36.771 ID:e1lLrFL9x
雑誌は嵩張るから電子書籍で買って特に好きなのは単行本で残す
これがベストかなあ
これがベストかなあ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:34:06.538 ID:e1lLrFL9x
おっと単行本は紙でね
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:35:27.737 ID:AkHxVhl70
あと画集や写真集は現状紙媒体一択だよね
だいたいでかいし
装丁を含めた美術的価値のあるものだし
だいたいでかいし
装丁を含めた美術的価値のあるものだし
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:41:41.059 ID:e1lLrFL9x
雑誌→付録あったり特に残したいもの除き電子書籍
単行本→紙
これがいいかなあ
単行本→紙
これがいいかなあ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:43:42.338 ID:1mCe5cxR0
基本電子でよっぽど好きなものは紙とか使い分けるのがいい
なんならめっちゃ好きな作品とかなら紙と電子両方で持っててもいいし
なんならめっちゃ好きな作品とかなら紙と電子両方で持っててもいいし
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:45:09.184 ID:3hr/AOE00
紙だと知り合いに借したりもできるな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:53:38.494 ID:ndxqEqd+p
紙
疲れない、装丁を楽しめる
電子
場所取らない、どこでもなんでも読める
疲れない、装丁を楽しめる
電子
場所取らない、どこでもなんでも読める
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 01:54:58.236 ID:lGT+z6IS0
これからは絶対に電子書籍にするべき
最初は慣れないこともあるけど頑張るべき
最初は慣れないこともあるけど頑張るべき
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/20(月) 02:09:25.241 ID:5bq6Jv6g0
電子は初版とか中古とかがないのがいい
経年劣化もしない
経年劣化もしない
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676823170/
Kindle Paperwhite シグニチャー エディション (32GB) 6.8インチディスプレイ ワイヤレス充電対応 明るさ自動調節機能つき 広告なし ブラック
posted with AmaQuick at 2023.02.21
コメント
コメント一覧 (30)
一つにまとめられないしな
wavefanc
が
しました
・最初に認証が必要なタイプは将来そのサービスが終了したら全部失う可能性がある。
・貸したり売ったりできない
かね、まぁそれらがおきても気にしない物は電子書籍にしてる。
wavefanc
が
しました
電子だと拡大も楽だし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
電子が一般的になりつつある過渡期やね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
スマホだと片手で読めて、PCやタブレットスタンドだと両手空くからすげえ捗るべ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
合う合わんを確かめてから決めたら良いと思う
ぶっちゃけ人それぞれ過ぎて試した方が確実な気がするわ
wavefanc
が
しました
ランダムだけど
wavefanc
が
しました
DLできないの?
wavefanc
が
しました
付録のゴールドプリカが素晴らしい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
他人に渡すのも自由な電子書籍が一番だよ
wavefanc
が
しました
数年に一度しか刊行されない本は色々忘れるわ
なにより還元や割引が多いから安い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これはいつか解消される日が来るんだろうか
wavefanc
が
しました
本を読むのが本当に好きならどっちも使うようになる
本好きならあるあるなんだが部屋が傾くとか床が凹むてのが無いのは大きいし虫干ししなくて良い
特に虫干しは数百冊程度ならまだしも千超えるとキツい
紙が良いとか言ってる奴でどんだけの人間がちゃんと紙の本管理してるんだろうかと思うよ
大事なのはコレクションの意味なのか読む為なのか
wavefanc
が
しました
たとえば複数人でアカウントを使いまわしているとか、利用規約の違反でね
そしてアカウントがBANされる条件はサービス会社の都合で変わることがある。
wavefanc
が
しました
最悪虫もわくし、お茶こぼしてアウトも有り得る。極端な話、火事で燃える可能性も。
電子書籍はその点安心感有るわ。端末が壊れてもIDは引き継げるからな。
倒産が怖いなら信頼できる大企業のサービスのみを使えばいい。
紙で持つ喪失リスクに比べたら極めて小さなリスクだ。
それでも怖ければDLしてデータを手元に保管しとけば、サ終後も閲覧だけは出来る可能性が高いな。
wavefanc
が
しました
本屋に並ぶ量の何百倍もの書籍を瞬時に探して購入できる。
紙の書籍も通販可能だけど、手元に届くまでのラグが難点だ。
あと、新品は電子版の方が安い場合も多いよな!
セールもやってるし。
紙でしか発売してない本以外は電子書籍で購入してる。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする