gaming-pc-product-image

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 10:51:17.925 ID:ir1Pa2s9d
そんなに欲しいか?


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 10:53:38.714 ID:MbfSR8YG0
スペック的な理由が原因のストレスから解放されたいじゃないですか
ギンギラギンには憧れないですけど~

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 10:52:18.140 ID:6p8FQ7BY0
スペック不足で悩むのは時間の無駄だから

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:05:36.136 ID:o6gBy1nHd
>>4
まあこれだよな
あと中途半端なもの買って後に悩むくらいなら少しオーバースペックなものを買ってパーツ交換時に悩む時間を減らす

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 10:54:33.816 ID:+EfyUK0Ad
ゲーミングノートならgallerìaの持ってるわ
ゲームなんかやらないけど、高性能な機械は
それ自体が魅力だしな

飛ばし屋じゃなくてもターボとか6気筒の
車乗るのと同じ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 10:56:33.375 ID:+Gsa+ufX0
ハイスペはわかるけど光らせるのはわからん

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:00:51.676 ID:+EfyUK0Ad
キーボード光るのは便利よ
MacBookなんかも光るでしょ?

レインボーカラーにする必要が
あるかと言われれば否定するが

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 10:57:46.654 ID:ZMQmYXRj0
youtuberとかが実質pc専売の超面白そうなスーパーグラフィックゲームゴリゴリに動かしてるの見ると歯軋り止まらなくなるから買っちゃった

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 10:59:20.577 ID:eIt25FCc0
実際ゲームだけならコンシューマの方が寿命とか値段とか上だよね
ゲーム以外もするからPCでまとめてるけど

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:08:29.704 ID:8j8iy3PT0
憧れるというか
スマホが普及する前は、ネット端末として必須みたいなもんだったから
その流れだな
スマホはともかくタブレットに10万だすならPC買うわ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:09:05.229 ID:Bnby7JHI0
最近買ってしまったがゲームしたいならプレステあれば充分だと感じた
ゲーミングPCとプレステの差額で安いゲーム数年遊べる程買えるしな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:10:40.426 ID:o879QyJua
>>16
PCゲーマー歴15年だがマジでそれだわ
最近も我慢できず40万のPC組んだが
これ、PS5でもできるんだよなぁって思って若干公開する

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:11:36.709 ID:8j8iy3PT0
>>16
ただゲーム機って「おもちゃ」に6万円出すのはちょっとな
昔でもPCエンジンCD-ROMとか買う人いたけどさ
まあ余程ゲームが好きで好きでたまらないって人以外はその選択はないのは変わってないかと

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:14:30.220 ID:U00aLSX/r
>>21
ゲームしかしない奴にとってはPCもPSもゲームしかしないおもちゃ
同じおもちゃを20万で買うか5万で買うかの差だから20万で買った奴は5万でも買えるのになーって後悔するだろ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:12:37.728 ID:VT3vmlHB0
でもmodとかpcじゃないと使えないし

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:09:54.202 ID:8j8iy3PT0
PCが40万円した時代ならさすがに買えなかったが
相場が20万円前後におちたら社会人の懐ならまあ買える値段だわ
今ならそこそこの性能が10~15万円だからなおさら

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:10:40.300 ID:6p8FQ7BY0
最近はゲームじゃなくてお絵描きAIに転用できるしな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:12:06.230 ID:ffCHMMLw0
1回買い替えて10年くらい使ってるけどもう今後はいらねえやと思ってPS5買った
グラとフレームレートに馬鹿みたいに金かけるほど情熱無くなった、PS5くらいのスペックで十分だと思うから今後はCSだけでゲーム遊ぶ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:15:09.262 ID:o879QyJua
>>22
ゲームだけならマジでコスパ最強だよな
てかPC買ってもドライバの不具合やらゲームの設定やらクソ煩わしいし
modとか社会人になってから興味失せたわ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:13:12.715 ID:8j8iy3PT0
自分はゲームに情熱がなくなったからこそPCに統合した感じだわ
PCはゲーム以外でも使えるからな
ゲームしないかぎり置物になってしまうのがゲーム機って物なので

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:18:59.459 ID:k7J7Px620
ゲーミングPC買って何のゲームで遊びたいと思ってるのかがいつも謎
ps5やxboxのマルチとかのゲームで綺麗なグラで遊びたいのかなって思うけど
そもそもps5やxboxが不人気だからそんなマイナーなゲーム機の不人気ゲームが遊べてもそれだけで満足なの?って思うし
その為に30万とか払うとか頭おかしいと思うし
なんでゲーミングPC買うんだろうっていつも疑問に思う

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:19:00.850 ID:8j8iy3PT0
PCは帰宅したらとりあえずスイッチいれとけって感じで
ゲームしないにしても
調べものや動画鑑賞などで結構つかったりする
んで目の前のアイコンクリックすればゲーム始まるんだから
何とはなしに流れでゲームもやったりするが(積みゲーなら山ほどある)

PSやswitchはまずもってこれといってやってるゲームもないのに電源だけ
いれとくって事がないのよな
結果、何となくゲームもやるって機会も激減すると

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:24:16.089 ID:Bnby7JHI0
>>29
調べものと動画鑑賞なんてプレステでできるしスマホありゃ充分だろw
ハイスペックPCを仕事で使う人以外は実際お前の言う余程のゲーム好きにしか必要ないんじゃないのゲーミングPC

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:29:06.090 ID:8j8iy3PT0
>>29
pcもスリープモードからの復帰は即だろ
というか時間は関係ないんだよ
用もないのにスイッチを押すって行為そのものをしなくなるのよ
PCは昔のTVやラジオ同様、まあとりあえずスイッチ入れとけなんだが
ラジコンは遊ぶ気がないならスイッチはいれない、ゲーム機はこれになる

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:22:48.248 ID:8j8iy3PT0
堀井雄二だったかがゲーム機は立ち上げるって事が億劫になってきてますよね
と言ってたが自分はまさにそれで
PCはその敷居を下げてくれるツールではあったな
正直PCがなけりゃRDR2もタイタンフォールもテイルズもやってなかったと思う

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:34:18.867 ID:8j8iy3PT0
こうやって5chをPCでやってて、ウィンドウ閉じたら目の前にゲームのアイコンがありゃ
そりゃクリックすることもあるんだけどね
スマホで5chやってて、よし!終わり!これからゲーム機電源いれるぞ!ってのはいくつかの心理的ハードルがある
どうしても同じスマホ上のゲームアイコンの方が目にいくんだよな

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:42:40.172 ID:k7J7Px620
>>42
pcの画面に向かって5chやってるのが少数派って認識ある?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:37:24.811 ID:wX1X2jOiH
androidの画面をPCに映してFGOやるの楽しい

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:19:16.872 ID:1io5kwMI0
マインクラフトやるだけなのにモニターやらPCやらで70万かけた人が来ましたよ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:20:59.968 ID:T7TDvdQTM
光るのバカにしてたけど簡易水冷に変えたときピカピカしてたからいろいろ光らせて遊んでたら悪くないじゃんておもた
おれケースは透明じゃないから意味ないけどね

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:25:38.787 ID:8j8iy3PT0
自分の経験上、PCはむしろ「ホニャララがしたいから!」と明確な目的があると今一な感じになる
ディアブロ2もウルティマもFF11ももっと快適に遊びたいから!とPC買い替えたのに
買い替えた途端、なぜか一気にそのゲームへの熱が冷めてしまうという謎現象が

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:39:12.338 ID:VT3vmlHB0
csだと表現に規制入ってたりするし
それならpcの方が作品を制作者の意図に近い形で楽しめる

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:41:25.960 ID:dTJzIYIXM
mod入れる奴が制作者の意図とか言うんか・・・w

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:44:35.180 ID:VT3vmlHB0
>>48
どちらも表現の幅が広いって視点でね

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:55:15.797 ID:zsrfDgK60
11歳に30万ぐらいの自作pc作ったんだけどキモいって思う?

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:58:38.141 ID:KIvli6Znd
>>52
ただただ金持ちだなぁって思う

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:56:28.677 ID:YOwysjYUM
ValheimのVRの為にも50万ぐらいのPCは必要だわ

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 12:53:10.599 ID:0DjrwQFQa
>>53
そんな高価なPCいらないだろ
30万クラスありゃ余裕

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 13:04:48.196 ID:YOwysjYUM
>>58
今でもスペック足りないからRTX5000番代待ちなんだよなぁ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 13:06:49.824 ID:0DjrwQFQa
>>60
RTX3000でも使ってるんじゃないん?
4070Tiか4080あたりでも余裕で動くと思うが

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 13:12:01.101 ID:YOwysjYUM
>>61
余裕の範疇が違うから
美化MODとかモリモリ入れまくって90fps全く出てない
ちな4090

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 13:15:40.116 ID:0DjrwQFQa
>>62
4090でもmod使うとそこまでキツくなるタイトルなのかあれ
俺もやってたがバニラは糞グラだから余裕と思ってたわ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:56:43.523 ID:uLfZQqm/0
動画作ってるからそれなりのスペックは欲しい
メモリとグラボは余裕持たせたいし

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 12:37:32.247 ID:QznNDZ3M0
VRがぬるぬる動くマシンを触りたい一心で組んだ
普通のゲームはSteamdeckで妥協できた

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 12:39:49.509 ID:QznNDZ3M0
VRchatは50万のモンスターマシンをぶつけるゲームだった・・・

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 12:54:06.096 ID:0DjrwQFQa
VRchatが特殊過ぎるだけだな
それでもVRAM12GB以上あるグラボありゃ普通に動く

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/15(水) 11:38:32.471 ID:eIt25FCc0
ずっとパーツ流用して組んでいって必要になったら取り換えて…完全に趣味の一部になってる

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676425877/