os_microsoft_windows_10_image_l_01

1: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:09:49.61 ID:U4C4/cvl0
ワイやで


3: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:10:23.04 ID:Xc5UrDb00
むしろ10以外使ってるやつが情弱やろ

4: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:10:45.98 ID:s4A/NVBy0
XPだぞ?

9: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:18:55.23 ID:aXSLM84od
11にすると使えなくなるmodがあるからアカンわ

14: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:21:07.67 ID:cxSZ5to90
11使うメリットなんや

10: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:19:24.51 ID:mLN/kCLb0
11じゃないとDirectStorageが有効にならんわ
10のやつってまだロード時間でイライラしてそう

13: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:20:51.45 ID:GqBnL2xx0
>>10
10も対応するとか言っといて結局しなかったんか

15: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:21:25.36 ID:0+Ijreix0
>>10
これ
DirectXのAPIは最新Windowsじゃないと有効にならないベンチマークみたいなもんやからな
ゲームガチ勢なら移行しないわけにはいかない

11: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:20:03.42 ID:5/b0LJFP0
ワイ第7世代CPU、諦める

34: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:37:34.57 ID:C6OvMZQs0
>>11
MS公式が回避方法配布してるしなあ
ちゃんと対応にせえと言いたいわ

12: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:20:13.50 ID:JP25L22R0
去年11搭載PC買ったけど
使い心地的には10と何も変わらんくて
ええ感じやで

17: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:24:19.09 ID:o8m0wNXZM
>>12
何も変わらんなら変える必要もないな

21: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:28:08.11 ID:JP25L22R0
>>17
既に10ならそれでええと思う
今から買う人は11の方がええ

16: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:21:45.20 ID:cCB2b4ee0
今までスリープからの復帰氏ぬほど重かったのに最近早くなったよな

18: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:25:09.33 ID:tnDg2CnTD
泥はセキュリティガーとかいいながらwindows11にしないおじさん多いやろ

22: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:29:52.21 ID:GqBnL2xx0
スタートボタンのすべてのアプリと時計の秒表示は戻してくんねえかな~

25: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:31:27.21 ID:tnDg2CnTD
>>22
おすすめは要らねえわ
クイックアクセスあれば十分

23: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:30:28.60 ID:JP25L22R0
MS「DVD再生機能削除するで」

これ最初クソやと思ったけど
引き換えにセキュリティソフトはタダで初期装備してくれたし
ままええわってなったよな

24: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:31:01.48 ID:fePJasWf0
最初はクソ使いにくかったけどエクスプローラーにタブ出来たりアンドロイドアプリ使えるようになってからはええわ

27: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:31:41.77 ID:7NBuVl7Z0
なにかに干渉しアップデートできなくて7だぞ怖いだろ

29: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:32:58.73 ID:GqBnL2xx0
>>27
いやアカウント紐付けて10直接落とせばええやん

36: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:38:52.21 ID:f5raQ5Bb0
11にするとIE消されるやん

38: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:39:57.56 ID:tnDg2CnTD
>>36
なんでIE要るん

39: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:40:05.20 ID:fH2Qv9kI0
>>36
10でも消えとらんか
22H2とか

37: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:39:49.94 ID:oTYyF/eR0
なんか要件満たしとらんとかほざくからもう知らん

43: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:49:20.55 ID:DOhz6dUQa
終了ギリギリまで10使う

45: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:50:53.17 ID:DOhz6dUQa
11はUIを10や7っぽくできるようにはなってるんか?

46: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:53:03.30 ID:JP25L22R0
>>45
タスクバーのアイコン類が中央に寄ってる以外は
ほぼデフォで10のままや
タスクバーも設定で左寄せにできる

47: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:54:59.28 ID:FJoEZzwqa
>>46
ええやん
あとは仮想デスクトップがディスプレイ毎に切り替えられれば乗り換えたいな

48: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:56:48.84 ID:JP25L22R0
>>47
ワイはモニター1つやから
そっちは分からんなすまん

49: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:57:29.60 ID:FJoEZzwqa
>>48
サンガツ
だいぶ11の印象良くなったわ

50: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:59:40.48 ID:JP25L22R0
スタートメニューは10のクソデカUIからコンパクトになってるから
あっちの見やすさに慣れてるとめんどいかも知れんが

54: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 21:03:32.12 ID:tnDg2CnTD
>>50
おすすめ要る?

55: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 21:05:31.73 ID:JP25L22R0
>>54
おすすめはある
10みたいに勝手にインストールされるみたいなクソ仕様は
今のところ起きてない

51: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 21:00:37.83 ID:9VYa7F10M
サポート終了を舐めてはいけない

53: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 21:02:23.20 ID:cZEK8Y6Ap
10サポート切れるのに何やってんの?

57: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 21:08:59.81 ID:hpN1Az/20
>>53
サポート使っとるんか?

56: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 21:06:33.50 ID:29gwRde00
11は8みたいにすぐ淘汰されそうやな

33: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:37:19.06 ID:49w4AaXea
会社やと安定版使いたいからなんだかんだ10が採用されとるな
サポート終了するとか脅されたら11になりそう

26: 風吹けば名無し 2023/02/05(日) 20:31:27.63 ID:1JZ5SMW60
私はWindows7を続けるよ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675595389/