
1: アナエロリネア(愛知県) [JP] 2023/02/06(月) 21:14:48.13 ID:OVSuH0QN0● BE:896590257-PLT(21003)
Googleがサーバー耐用年数を6年に延長、数十億円のコスト削減へ
Googleは、自社のサーバーと一部のネットワーク機器の耐用年数を6年に延ばす計画です。
Meta社がサーバーの耐用年数を5年に延ばすと発表した翌日、同社は決算発表の中でこの発表を行っています。
Googleは今年1月にライフサイクルアセスメントを完了し、これまで4年間稼働させていた機器の寿命を上げられることに気付いたといいます。Googleの親会社であるAlphabetは決算発表で、「(この変更により)2022年12月31日時点で稼働中の資産について、2023年度通期で約34億ドルの減価償却費を削減し、主に売上原価と研究開発費に計上すると見込んでいます」と述べています。
(続きはこちら)
https://cafe-dc.com/cloud/google-increases-server-life-to-six-years-will-save-billions-of-dollars/
Googleは、自社のサーバーと一部のネットワーク機器の耐用年数を6年に延ばす計画です。
Meta社がサーバーの耐用年数を5年に延ばすと発表した翌日、同社は決算発表の中でこの発表を行っています。
Googleは今年1月にライフサイクルアセスメントを完了し、これまで4年間稼働させていた機器の寿命を上げられることに気付いたといいます。Googleの親会社であるAlphabetは決算発表で、「(この変更により)2022年12月31日時点で稼働中の資産について、2023年度通期で約34億ドルの減価償却費を削減し、主に売上原価と研究開発費に計上すると見込んでいます」と述べています。
(続きはこちら)
https://cafe-dc.com/cloud/google-increases-server-life-to-six-years-will-save-billions-of-dollars/
5: デイノコック(福岡県) [ニダ] 2023/02/06(月) 21:18:25.70 ID:3BD3GT550
保つならええんちゃう
13: フィシスファエラ(宮城県) [US] 2023/02/06(月) 21:23:42.13 ID:WyhpqqbI0
そもそもサーバは吹っ飛ぶ物という前提で冗長化・並列化・分散化してるしな。
11: テルモトガ(三重県) [DE] 2023/02/06(月) 21:20:22.50 ID:hRv37kOv0
1番負荷がかかるのはどこ?ディスク?
15: アナエロリネア(愛知県) [JP] 2023/02/06(月) 21:24:28.96 ID:OVSuH0QN0
>>11
まずDisk。次に電源。その次にメモリかな。
まずDisk。次に電源。その次にメモリかな。
16: パスツーレラ(ジパング) [CN] 2023/02/06(月) 21:24:29.63 ID:mu11iPBT0
壊れるまで使ったらもっとコスト削減できるやん
17: アナエロプラズマ(東京都) [US] 2023/02/06(月) 21:26:14.16 ID:WJho5wmf0
HDD・SSD・冷却ファン・電解コンデンサ以外は時間経過での劣化はほとんどないからな
19: セレノモナス(東京都) [DE] 2023/02/06(月) 21:28:21.13 ID:VABDhEUM0
壊れるようなもんか?
20: スファエロバクター(東京都) [AR] 2023/02/06(月) 21:30:32.38 ID:pDXfJ3tE0
>>19
はい
はい
21: ビブリオ(神奈川県) [US] 2023/02/06(月) 21:37:53.94 ID:RolYsSqx0
コンデンサが妊娠しちゃうとか
モーターみたいな駆動部分が摩耗していかれちゃうとか
このへんか。
吸着したホコリとかも定期的に除去すればいいしなぁ
モーターみたいな駆動部分が摩耗していかれちゃうとか
このへんか。
吸着したホコリとかも定期的に除去すればいいしなぁ
26: キネオスポリア(神奈川県) [US] 2023/02/06(月) 21:46:05.77 ID:/OahQAxp0
メーカー保証が5年という事もあるがウチの会社は大体5年で更新してるな
何気にRAIDカード逝くこと結構ある・・・チップ温度が100度超える事普通だからかも
あとはファンも1Uサーバは小さいから高回転(7000rpm以上)で故障多いイメージ
何気にRAIDカード逝くこと結構ある・・・チップ温度が100度超える事普通だからかも
あとはファンも1Uサーバは小さいから高回転(7000rpm以上)で故障多いイメージ
36: パスツーレラ(茸) [US] 2023/02/06(月) 22:01:57.01 ID:dZTeoih+0
>>26
ファンとディスクは消耗品だから、気持ち的に故障のうちに入らんかな。
RAIDカードはちょっと怖いね。部屋ちゃんと冷やしてる?
ファンとディスクは消耗品だから、気持ち的に故障のうちに入らんかな。
RAIDカードはちょっと怖いね。部屋ちゃんと冷やしてる?
52: キネオスポリア(神奈川県) [US] 2023/02/06(月) 22:26:46.19 ID:/OahQAxp0
>>36
オフィスの一角だけど専用のサーバ室で1年中エアコン付けてて23度キープしてる
保証内で交換してもらえるけどここ2年でRAIDカードの価格が3倍くらいになっててビビるわ
納期も数か月当たり前だし保守部品切れないか怖い
オフィスの一角だけど専用のサーバ室で1年中エアコン付けてて23度キープしてる
保証内で交換してもらえるけどここ2年でRAIDカードの価格が3倍くらいになっててビビるわ
納期も数か月当たり前だし保守部品切れないか怖い
27: キサントモナス(東京都) [US] 2023/02/06(月) 21:54:08.70 ID:sl+idA0J0
3年で全取っ替えしてたのかすげえな
34: フラボバクテリウム(大阪府) [ニダ] 2023/02/06(月) 21:59:00.99 ID:oWLjCi+n0
俺のPCセットはたかが十数万だが3年で全取り換えしろ言われたら
そのレベルでも躊躇する
そのレベルでも躊躇する
43: クラミジア(茨城県) [TR] 2023/02/06(月) 22:16:19.43 ID:S26qwWRL0
クラウド事業者のハードウェアは購入なんだろうか?リースじゃないの?
49: カウロバクター(神奈川県) [JP] 2023/02/06(月) 22:23:16.77 ID:peOlmila0
>>43
ある程度の規模があれば購入の方が安くなるんじゃないかな
まぁどうせカスタマイズし過ぎてるだろうし
CPUからしてカスタマイズしてるの使ってたりしてるからな
NICとか自社専用使ってるニュースって10年以上前の話だっけ
日本でもOEM専用の業者に自社設計のマザーボード使ってるところもあるよね
ある程度の規模があれば購入の方が安くなるんじゃないかな
まぁどうせカスタマイズし過ぎてるだろうし
CPUからしてカスタマイズしてるの使ってたりしてるからな
NICとか自社専用使ってるニュースって10年以上前の話だっけ
日本でもOEM専用の業者に自社設計のマザーボード使ってるところもあるよね
55: ナウティリア(茸) [US] 2023/02/06(月) 22:33:05.57 ID:XocUw2e10
うちの日立3TB
使用時間88485時間(10年超)
電源投入回数94回
使用時間88485時間(10年超)
電源投入回数94回
56: スネアチエラ(東京都) [ZA] 2023/02/06(月) 22:34:31.00 ID:+WlYQ9Q40
>>55
凄いな
十分働いたわ
凄いな
十分働いたわ
58: キネオスポリア(大阪府) [US] 2023/02/06(月) 22:39:20.30 ID:zJj20WEE0
社内SEだけど経営層の理解が悪くて、8年目保守切れのサーバーつこうてるで。壊れるまで使うとか言うとる。あほかと
59: クラミジア(茨城県) [TR] 2023/02/06(月) 22:55:39.24 ID:S26qwWRL0
>>58
議事録残しとけ
何かあったら詰むぞ
その分だとハードウェアだけでなくソフトウェアのサポートも危うい
多分後出しで詰められるだろう
今のうちに他社に転職を勧める
議事録残しとけ
何かあったら詰むぞ
その分だとハードウェアだけでなくソフトウェアのサポートも危うい
多分後出しで詰められるだろう
今のうちに他社に転職を勧める
69: スフィンゴモナス(ジパング) [MX] 2023/02/06(月) 23:50:16.17 ID:zqGPCVWb0
うちの会社のはそれどころじゃない
サーバーOSのセキュリティバッチが終わってる
サーバーOSのセキュリティバッチが終わってる
60: メチロフィルス(ジパング) [FR] 2023/02/06(月) 22:57:29.73 ID:UArh7Bpg0
今日丁度smartのstatus bad出たわ
データ拾っているけどgoogleだとデータ量えらい量になるな
データ拾っているけどgoogleだとデータ量えらい量になるな
61: プロピオニバクテリウム(東京都) [US] 2023/02/06(月) 22:58:44.78 ID:oaJy29S50
うちのWD10EACS 1.0TBは100,469 時間だった
11年超
WD30EZRX 3.0TBは90,916 時間で
10年超
WDも当たり引くと壊れん
同じWDの型番でも簡単に壊れたやつも数台
11年超
WD30EZRX 3.0TBは90,916 時間で
10年超
WDも当たり引くと壊れん
同じWDの型番でも簡単に壊れたやつも数台
46: テルモアナエロバクター(東京都) [US] 2023/02/06(月) 22:20:25.37 ID:lBpjizm80
コスト削減は数十億程度にしかならんのか
37: リゾビウム(千葉県) [US] 2023/02/06(月) 22:02:47.95 ID:nauvMZaa0
業界全体が真似したら売上半減か
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675685688/
コメント
コメント一覧 (29)
>そもそもサーバは吹っ飛ぶ物という前提で冗長化・並列化・分散化してるしな。
高い故障率を見込んでその分冗長性が高くなるように組むのは本末転倒なんだろう
RAID5/6もそうだが、冗長性がある=ぶっ壊れてもオールオッケー ではないし
wavefanc
が
しました
マザーボードのコンデンサは見た目は大丈夫。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
とはいえ電気代が高騰してるから少しでも省電力のほうがいい気もするけどどうなんだろ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まだ元気だったけど消費電力とか性能とかがさすがに厳しくなってきたから交換した。
wavefanc
が
しました
最初に寿命が来るのは空冷ファンか電源か、あるいはHDDか。その辺りじゃないかな?SSDは書き込み頻度によりけりかな。
最終的には性能が要求に耐えられなくなることか…
wavefanc
が
しました
そうならなかったのか
wavefanc
が
しました
頑張っとるわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
CPUの世代が上がるたびにいろんな機能が増えてんのに
wavefanc
が
しました
最適な年数はどこなのかってのは手探りしていくしかないのかね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
米国内の選ばれた血筋かつ白人のみで構成されていそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
発熱している個体にきちんと風が当たる設計にしてやる方が重要だよ
なんなら、ラック内のみを冷房にした方がいい
wavefanc
が
しました
コメントする