core_i5_13500_and_core_i5_13400

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:43:45.060 ID:bFKIK5Jo0
グラボは3060ti8gb


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:44:07.157 ID:0qEojVh5H
ミドル

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:44:17.117 ID:W9qLdPuEM
中の上

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:45:02.403 ID:W/m06Vyv0
だいたいのゲームは出来そう

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:45:09.132 ID:QZOIdhI6M
Core i7 12700並みの性能がある
まあまあ高スペックだな

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:45:41.989 ID:76pWeT1ed
i5はミドルレンジ
常識だろ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:47:13.431 ID:QZOIdhI6M
>>8
12世代以降の価格高騰によってミドルとは言えなくなってきてるんじゃないか
i5-13600Kはハイクラスといっても良いと思う

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:49:41.535 ID:Ow4qTevT0
>>11
馬鹿だろ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:51:22.038 ID:QZOIdhI6M
>>18
そうか?
i5搭載のBTOゲーミングPCも増えてるし、i5がミドルではない時代は来つつあるぞ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:01:35.070 ID:eZvf+0WhM
>>22
😅

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:58:40.789 ID:WT0+COgW0
>>22
それは絶対的な視点で見てるからだよ
昔のi5と比べるとめちゃくちゃスペック上がって高負荷ゲームも走るようになってるけど
相対的に見るともっと高スペックなCPUはいくらでもあるから皆ミドルスペックって言ってる

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:46:11.527 ID:QVTS20c70
i7からハイエンド

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:47:18.488 ID:lL5cyhOWa
最新のCPUならi5でもほぼほぼストレスないよ 型落ちが続くと差が出てくる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:48:03.709 ID:0qEojVh5H
価格はハイ 性能はミドル

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:48:28.684 ID:VmUWPjwTp
12世代以降のCPUはなんでも高スペック

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:52:32.066 ID:mB0bOsEAa
>>15
12世代の時点でも普通にゲームだけならi3でも良いらしいな

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:50:14.896 ID:a+SQhxX00
3060tiフル活用で配信するくらい余裕なスペック

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:50:21.482 ID:DFsVL+Ri0
ほとんどのゲーム快適にできる

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:50:51.905 ID:VmUWPjwTp
てかそのグラボだと問題ないしこれが高スペじゃないって意見は割とにわかっぽい気がしないでもない

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:51:50.290 ID:JGSpysg00
5世代前のi7と比べると100%くらい性能↑だしな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:03:19.664 ID:aj2aEkV20
クロック周波数とコア数みても10年弱前のi7より性能いいよ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:52:18.138 ID:bFKIK5Jo0
なるほど
中の上~高スペくらいですかね
物価高騰で価格は高ですね・・・

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:54:54.334 ID:D/7MEzrI0
相性チェッカーで調べたらグラボ格下過ぎて
12世代でいいってでた

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:57:37.475 ID:VmUWPjwTp
グラボが格下ってかCPU伸びたしね

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:59:22.768 ID:eLgPag++0
もうこれ以上 CPU進化してもな

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 12:59:50.877 ID:QZOIdhI6M
価格ドットコムの「ゲーミングPC」の製品一覧で見てみると
第8世代 Core i5…133製品 Core i7…416製品
第10世代 Core i5…164製品 Core i7…300製品 Core i9…96製品
第12世代 Core i5…250製品 Core i7…445製品 Core i9…140製品
というようにCore i5製品の割合が着実と増えているんだよな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:03:51.255 ID:lPLDufNw0
i5といっても13500ならi7-12700と同等じゃね?

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:30:32.941 ID:fEUvJkNJa
>>34
一世代前の高スペックの部類と比べてどうするんだよ笑

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:35:59.819 ID:QZOIdhI6M
>>37
i7-12700って高性能なイメージあるじゃん
実際RTX3080程度までならボトルネックにならないし

それと同等の性能がある、ってことは高性能を証明する裏付けになると思うぞ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:46:21.989 ID:fEUvJkNJa
>>39
全世代のRTX高スペックでも4000のエントリークラスになる訳だが…

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:03:16.691 ID:QZOIdhI6M
>>41
リークが正しければ4070が3080 10GBと同等スペックになるみたいだな
K無しのi5で最新の70番台がボトルネックにならないと考えるとかなり高性能なのでは…?

それこそi5-7500+1070みたいな構成は考えられなかったのに
今はi5-13500+4070が問題なく動くわけだし

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:04:50.954 ID:fEUvJkNJa
>>49
4090tiもなんなく動くけどな

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:08:39.380 ID:QZOIdhI6M
>>50
4090Tiでも問題なく動くのか
i5 13500って絶対的に見れば相当優秀じゃない?

もちろん13700Kや13900Kといった更に高性能なCPUはあるとはいえ
i5 13500で困ることはほぼ無いと思う

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:20:00.080 ID:Ow4qTevT0
>>51
困る困らないじゃなくて性能が高いか低いかじゃないの笑
旧世代と比べたら高い
新世代なら低い
困る困らないで言うと
用途によっては困る人が出てきやすい
13900は困る人が出ることの方が稀

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:34:05.937 ID:fEUvJkNJa
13世代では中堅以下
13世代i5でも下位
これを高スペックって言ってる理由が俺には分からんのだが
価格を押えたCPUだろ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 13:44:14.324 ID:lPLDufNw0
>>38
わからんなら説明されても無駄だから理解しなくていいと思うぞ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:00:07.161 ID:ydN9wUCEp
横見てどのラインかなのか単に高性能かで話噛み合ってない

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:02:47.688 ID:fEUvJkNJa
>>45
13500m俺のおもちゃ感覚で置いてる8700kをはるかに超える性能だからウルトラハイスペックだわ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:01:01.280 ID:fEUvJkNJa
i5=ミドル
13500=i5のロー
つまりミドルローで
ハイローで分けたらローになる
そういうことだよ

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:01:58.144 ID:ydN9wUCEp
でそれを高スペかどうかなら高スペだろ

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/06(月) 14:20:31.579 ID:bF3Fz77eM
ハイエンドと比較して低スペ
最近の上から下まで比較したうえで高スペ
相対値、絶対値でズレてるからなi5-13400はよほどハイエンドで固めなければまず不足しないし発熱やらそれに伴うパーツも含めるとコスパでも優れてるからなー
ここは個人間で考え方違うからどっちも間違ってないから話がこじれやすいよな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675655025/