introducting_tiny11_l_01

1: アクチノポリスポラ(長野県) [US] 2023/02/05(日) 18:47:53.11 ID:UOP8xw740● BE:323057825-PLT(13000)
TPM不要かつ2GB RAMで動くWindows 11クローンが登場【tiny11】

Windows 11の最小システム要件は、4GB以上のRAMや64GB以上のストレージ、9インチ8ビットカラー720p以上のディスプレイ、TPM 2.0セキュリティを備えたコンピューターであることなどです。また、互換性チェックプログラムを突破するためには、CPUについては第8世代CoreもしくはRyzen 2000シリーズ以降が必要になります。

マス向けOSの代表格であるWindowsの最新バージョンですので、上記要件は”一般人”にはほぼ問題にならない一方、ニッチなこだわりを持った”逸般人”は弾かれることも多々ありました。

具体的には、すごく古いハードを使っていたり、常用に堪えないレベルの小さいマシンを愛用している方などです。

そんなWindows 11システム要件の多くを緩和するクローンOS「tiny11」が登場し、ダウンロード可能になりました。

(続きはこちら)
https://daily-gadget.net/2023/02/05/post-53671/?amp=1

9: カルディセリクム(神奈川県) [US] 2023/02/05(日) 18:55:07.62 ID:s1rbZGGu0
11っているの?
まずはそこから儀門


7: スフィンゴモナス(埼玉県) [AU] 2023/02/05(日) 18:52:55.58 ID:tlzbe2Ic0
10は10で残しとけよ
メリットもある筈だ

12: クトニオバクター(長野県) [US] 2023/02/05(日) 19:00:27.67 ID:hUrCig8B0
マジか公式が買い取って採用してくれんかな

14: ヒドロゲノフィルス(東京都) [US] 2023/02/05(日) 19:01:47.71 ID:FW7I7wvY0
>>12
Winアプリやドライバが動作するかは謎だな

74: シュードアナベナ(神奈川県) [US] 2023/02/06(月) 06:00:31.65 ID:cV0OBZT60
>>12
そもそも11のカーネルが軽量だからこれが出来たんだけどな

13: デスルフォビブリオ(熊本県) [ニダ] 2023/02/05(日) 19:01:29.52 ID:lRb3UyBC0
なんかの踏み台とかになってる心配はないの?

16: クトニオバクター(長野県) [US] 2023/02/05(日) 19:03:58.58 ID:hUrCig8B0
>ニッチなこだわりを持った”逸般人”は弾かれることも多々ありました。
>具体的には、すごく古いハードを使っていたり

すごく古くなくても弾かれるレベルなのだが(´・ω・`)まあ要らないんだけどさ

17: ナトロアナエロビウス(千葉県) [RU] 2023/02/05(日) 19:04:40.96 ID:woO8THrd0
HDDでも快適な動作を保証してほしい

18: アクチノポリスポラ(福島県) [US] 2023/02/05(日) 19:05:01.99 ID:wj2CNLli0
tpmてなんや

30: リケッチア(茸) [VN] 2023/02/05(日) 19:20:48.42 ID:U4z72Fve0
>>18
ソフトウェアレベルでハッキング対策してもハードウェアがザルだと意味ないから、ハードウェアレベルで暗号化してくれる機能、ってのが俺の高卒脳の認識

33: バークホルデリア(熊本県) [CA] 2023/02/05(日) 19:40:56.60 ID:VgoIcF8Q0
>>18
物理的暗号鍵
古いマザボはついてなくて別売り

36: カンピロバクター(茸) [US] 2023/02/05(日) 19:50:45.59 ID:u5B/VYhT0
CPUのハイパースレッディングのセキュリティ欠陥みたいなのは対応しようがないから
Win11で非対応にするという荒技に出たんだろ
どのみちどこかで切り捨てなきゃいけないんだから

24: デスルフォバクター(千葉県) [US] 2023/02/05(日) 19:12:50.37 ID:lYECKxIw0
クローンだから普通にゲームとか出来そうである
無料だから自作のお試しに使うくらいかな

39: テルモアナエロバクター(東京都) [US] 2023/02/05(日) 20:00:11.44 ID:QHnPVoln0
>>1
ディスコードとかスチーム動くんこれ

40: ジオビブリオ(やわらか銀行) [US] 2023/02/05(日) 20:00:19.92 ID:9kaC2XDq0
クローン要素どこ

25: ストレプトスポランギウム(群馬県) [JP] 2023/02/05(日) 19:12:54.64 ID:fT80Hhed0
これの需要って昔のPCを復活させられるくらいか?

28: テルモトガ(千葉県) [EU] 2023/02/05(日) 19:17:55.22 ID:oYw0ohB20
11はわざと重くしてるとしか思えん

こんなことXPとVistaでも言った気がするけど

35: デロビブリオ(埼玉県) [AU] 2023/02/05(日) 19:50:40.46 ID:3Ayfw8o80
おれのMacBookに入れちゃうぞ

37: キネオスポリア(茸) [KR] 2023/02/05(日) 19:52:23.47 ID:/0FOJ3MF0
BIOS弄るだけじゃんMSのほうがいいだろ

42: エルシミクロビウム(愛知県) [BR] 2023/02/05(日) 20:02:24.97 ID:QCRf4ImU0
windows10が2025年秋まで使えるからまあ余裕だろ

46: シトファーガ(兵庫県) [MK] 2023/02/05(日) 20:35:01.99 ID:wuas5WUJ0
こんなんアピールするならwin10サービス終了直j前だろw

47: エアロモナス(光) [US] 2023/02/05(日) 20:39:34.09 ID:T0ykzqfU0
VM上でのテスト用に良さそう

48: クロオコックス(茸) [BR] 2023/02/05(日) 20:42:58.65 ID:RMaXc62I0
自分で開発しないでパクって魔改造しただけだろ
そんな胡散臭いもの入れるくらいならLinux入れるわアホ

49: リゾビウム(兵庫県) [ID] 2023/02/05(日) 21:04:24.52 ID:Em25QU8E0
そこまでして11にするメリットがない

50: バークホルデリア(福岡県) [ニダ] 2023/02/05(日) 21:07:02.83 ID:Wgry7edi0
こういうの法的に問題ないの

51: プランクトミセス(大阪府) [US] 2023/02/05(日) 21:33:45.85 ID:rdQmOyBu0
真っ黒過ぎる
Lindowsの方がマシなレベル

52: シネルギステス(徳島県) [ニダ] 2023/02/05(日) 21:49:00.67 ID:pSz2Luvu0
まだ7使ってるワイ関係ない

59: チオスリックス(愛知県) [DE] 2023/02/06(月) 00:10:04.44 ID:iWk8LKot0
余計なものをたくさん省いてるだけじゃなくて、こっそりと余計なものが追加されてそう

60: スファエロバクター(タイ王国) [US] 2023/02/06(月) 00:10:19.68 ID:5ZPwMm5o0
俺のSkylakeでもいけるのか?

69: グロエオバクター(東京都) [US] 2023/02/06(月) 02:50:56.75 ID:giFRFeB20
最新の3Dゲームでもしないかぎり
10年前のPCでもゆうゆうだもんな

61: アクチノポリスポラ(福岡県) [IN] 2023/02/06(月) 00:11:45.90 ID:phNLPxiT0
ストレージ容量少なくて使えなくなった中華windowsタブレットで使える?

62: オセアノスピリルム(愛知県) [DE] 2023/02/06(月) 00:11:58.24 ID:s5BVfk0J0
マジかよ俺のEeePCが火を噴くな

64: フィシスファエラ(大阪府) [US] 2023/02/06(月) 00:38:59.56 ID:TWcSrgUE0
脆弱性が塞がれてたらいいだけで
別に11が欲しいわけじゃない

73: プランクトミセス(千葉県) [NZ] 2023/02/06(月) 04:51:42.49 ID:XeVwgFeS0
Introducing tiny11
https://www.youtube.com/watch?v=Y8YIadhWbho

動作解説は再生プレーヤーの日本語翻訳で

77: ヘルペトシフォン(京都府) [ニダ] 2023/02/06(月) 10:00:30.31 ID:PfAoa62a0
Windows 11 IoT Enterprise
で入れるモジュール絞れば
ふつーにメモリ1GBのタブレットとかでも動くんだけどな

78: ヘルペトシフォン(京都府) [ニダ] 2023/02/06(月) 10:03:17.35 ID:PfAoa62a0
一般販売はしてないから

組み込み機器の販売企業として契約するか
MSDNでサンプル品として手に入れるしかないけど

79: コルディイモナス(埼玉県) [US] 2023/02/06(月) 12:32:41.99 ID:qi0abvAq0
企業向けのデプロイっていうのか、あのキット使って色々削っただけのものと思いたいが、常用するものではないわな

68: ネイッセリア(東京都) [ニダ] 2023/02/06(月) 01:47:16.80 ID:qTQ+LaIy0
>>1
そんな訳のわからんもの使わなくてもwin10を期限いっぱいまで使えばええやん

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675590473/


Windows 11 Pro 日本語版
Windows 11 Pro 日本語版
posted with AmaQuick at 2023.02.06
マイクロソフト
(2022-04-01T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4