
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:08:42.638 ID:wDBumquMd
どう?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:09:52.279 ID:QkDYVAhh0
マザーボードに一切触らなくていいから楽
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:10:19.085 ID:PtihGPi90
超楽
SATAケーブルと電源ケーブル刺せばいいだけ
SATAケーブルと電源ケーブル刺せばいいだけ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:10:31.099 ID:CPvz+a1p0
物理的な交換作業はネジ回しができれば大丈夫
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:12:31.831 ID:QAVkwb86d
ノートパソコンなら物による
裏にメンテ用の蓋が空いてれば楽勝
無いと裏蓋を全面的に剥がさなきゃいけないし
うまくやらないと裏蓋の爪を折ってしまう
裏にメンテ用の蓋が空いてれば楽勝
無いと裏蓋を全面的に剥がさなきゃいけないし
うまくやらないと裏蓋の爪を折ってしまう
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:34:49.524 ID:Qe1V7fIJM
>>9
アマゾンでスマホ分解する用のコジリ買うと簡単に開けられる。
アマゾンでスマホ分解する用のコジリ買うと簡単に開けられる。
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:19:47.845 ID:Ov2R54Hv0
OS入ってるドライブなら少し面倒だけど基本楽
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:18:02.445 ID:mJHy/LtP0
5回くらい交換してる
まったく難しくないけど、環境再構築がかなり面倒くさい
まったく難しくないけど、環境再構築がかなり面倒くさい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:29:24.456 ID:wDBumquMd
>>13
環境再構築って?
コピペじゃないの?
環境再構築って?
コピペじゃないの?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:34:34.186 ID:NUhERCHF0
>>20
システムならインストールし直すかクローン作るしかないな
データならコピペでいい
システムならインストールし直すかクローン作るしかないな
データならコピペでいい
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:38:52.428 ID:wDBumquMd
>>22
新しいHDDしてもシステム側で接続しないとちゃんと機能しないけど
あれはもう一回やる必要あるの?
新しいHDDしてもシステム側で接続しないとちゃんと機能しないけど
あれはもう一回やる必要あるの?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:46:45.372 ID:NUhERCHF0
>>27
?OSはインストールしなおしだぞ?
ゼロから構築したくないならクローン
?OSはインストールしなおしだぞ?
ゼロから構築したくないならクローン
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:50:10.748 ID:wDBumquMd
>>29
データだけのやつ
データだけのやつ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:51:43.982 ID:NUhERCHF0
>>32
なんだデータだけか
フォーマットしとけ
なんだデータだけか
フォーマットしとけ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:20:13.494 ID:s+mqf8VK0
ねじ止めって無駄だよな
置くとこに刺してるだけでいいわ
SSDなんこその辺に置いてるし
置くとこに刺してるだけでいいわ
SSDなんこその辺に置いてるし
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:24:45.615 ID:mJHy/LtP0
>>16
ネジから法熱する種類のHDDもある
この手に機種はネジ無しでマウンターのレールにさしておくだけだと
放熱の効果が下がって寿命が縮む
HDDの寿命を延ばす一番の要素は温度管理なので
ネジから法熱する種類のHDDもある
この手に機種はネジ無しでマウンターのレールにさしておくだけだと
放熱の効果が下がって寿命が縮む
HDDの寿命を延ばす一番の要素は温度管理なので
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:21:10.153 ID:Ov2R54Hv0
HDDはネジ止めしとかないと駄目だろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:21:16.397 ID:+lKuGj+Wd
ディスクトップは比較的楽
ノート型はちょい難い
ノート型はちょい難い
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:32:56.096 ID:4B/1n47RM
>>18
ノートのが楽じゃね?
だいたいHDD交換しやすいようになってるだろ
ノートのが楽じゃね?
だいたいHDD交換しやすいようになってるだろ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:35:23.898 ID:NUhERCHF0
>>21
裏蓋全外ししないと交換出来ないのもあるじゃんノートは
裏蓋全外ししないと交換出来ないのもあるじゃんノートは
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:35:09.135 ID:Q7xBquA+M
安いからSSDにしろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:36:52.166 ID:SCt034GT0
超簡単な場合もあるし超面倒な場合もある
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:51:17.596 ID:RcgGPxaY0
別に交換しなくても追加すれば超絶ゴッド楽だろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:53:02.142 ID:wDBumquMd
>>34
もうスロットがない
もうスロットがない
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:53:10.163 ID:wDBumquMd
SATAも
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:55:26.175 ID:Fmma3Qh80
>>37
pcieにsata増設するやつ買っとけ
pcieにsata増設するやつ買っとけ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:57:59.168 ID:wDBumquMd
>>41
なにそれいくら?
場所取る?
なにそれいくら?
場所取る?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 15:01:40.080 ID:I8EKc8ii0
>>42
4000~8000
gpuの半分の大きさ
4000~8000
gpuの半分の大きさ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 15:03:48.620 ID:wDBumquMd
>>43
じゃあちょっと厳しいかも
そんなの付けたこと無い
じゃあちょっと厳しいかも
そんなの付けたこと無い
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 15:06:06.989 ID:u+aXNcz30
どうせマザボのUSBピンが余ってるだろうしSATA-USBでHDD繋いどけ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 15:16:42.436 ID:wDBumquMd
>>46
なあにそれぇ
なあにそれぇ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 15:29:57.604 ID:u+aXNcz30
>>48
余ってるUSBピンにこうやって刺す
外付けケースは絶対嫌な人の最終手段
外付けケースは絶対嫌な人の最終手段
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 15:30:55.398 ID:wDBumquMd
>>49
こわいな
こわいな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/31(火) 14:39:25.728 ID:u+aXNcz30
ホットスワップ機構付きケース餅俺「楽」
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675141722/
コメント
コメント一覧 (29)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
新しいのを付ける
以上
wavefanc
が
しました
金があるならNASのほうが良いけど。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まだ絶滅してなかったんだな
wavefanc
が
しました
イッチの知識くらいなら外付けのほうがマシっていうね
wavefanc
が
しました
値段もあまり変わらんのだから素直に外付け買っとけ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
壊れかけたHDDからデータ救うのだと最初から諦めた方が良いのかも
wavefanc
が
しました
データーフルコピーとかになってくると元データーのサイズによってはげんなりするだけ
PCの組み立ても、はめ込みプラモ作った経験あるやつなら30分かからないくらい簡単
まあ何にしろ小まめなバックアップが大事って事で
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ディスクの両脇をガッチリ挟んでいるトレイのネジ?の外し方がわからなくて
力ませにトレイを広げたら割れたw
いい勉強になった
wavefanc
が
しました
コメントする