
434: Socket774 (ワッチョイ 5f76-2biX) 2023/02/03(金) 17:12:52.46 ID:M8fHN9Vh0
実際問題、PCIe 4.0接続MVMe SSDとSATA3 SSDでは、ゲームの読み込みで
歴然たる違いが現れますか 理論的な速さは10倍以上の歴然とした差がありますが
歴然たる違いが現れますか 理論的な速さは10倍以上の歴然とした差がありますが
435: Socket774 (ワッチョイ 5f6e-2biX) 2023/02/03(金) 17:19:48.10 ID:NzQgbpMZ0
>>434
ゲームの読み込みにおいては体感的には変わったこは多分わからない
ぶっちゃけUSB3.2 Gen2のスティックSSDにしてもNVMe1.4のSSDと体感速度の変化が私にはわかんなかった
ただ3DMarkのSSDベンチでは結構差が出るので人間が体感できない速度の世界で変化は大きいと思う
ゲームの読み込みにおいては体感的には変わったこは多分わからない
ぶっちゃけUSB3.2 Gen2のスティックSSDにしてもNVMe1.4のSSDと体感速度の変化が私にはわかんなかった
ただ3DMarkのSSDベンチでは結構差が出るので人間が体感できない速度の世界で変化は大きいと思う
439: Socket774 (アウアウウー Sa47-mlu6) 2023/02/03(金) 17:52:21.46 ID:ROnC8gEPa
ゲームの読み込みだと体感難しいね
仮想マシンの再開だと結構差がでるよ
SATA→15~20秒くらい
NVME→1秒?
初代WD Black512GBは数秒掛かるからNVME内でも序列有るけど…
仮想マシンの再開だと結構差がでるよ
SATA→15~20秒くらい
NVME→1秒?
初代WD Black512GBは数秒掛かるからNVME内でも序列有るけど…
440: Socket774 (アウアウウー Sa47-TYRK) 2023/02/03(金) 18:10:22.38 ID:Qp+VYHQEa
>>439
VirtualPCだとNVMeでも全然速くなくて時間がかかるんだけど、
どのVMだとそんなに速いの?
VirtualPCだとNVMeでも全然速くなくて時間がかかるんだけど、
どのVMだとそんなに速いの?
441: Socket774 (アウアウウー Sa47-mlu6) 2023/02/03(金) 18:11:03.33 ID:ROnC8gEPa
>>440
vmware
vmware
442: Socket774 (アウアウウー Sa47-TYRK) 2023/02/03(金) 18:16:06.98 ID:1f/wgPt3a
>>441
サンクス
VirtualPCだと3DもGUIレベルでもまともに動かないし金払ってVMWareにするかな
サンクス
VirtualPCだと3DもGUIレベルでもまともに動かないし金払ってVMWareにするかな
445: Socket774 (アウアウウー Sa47-mlu6) 2023/02/03(金) 18:19:47.89 ID:ROnC8gEPa
>>442
俺は無料のplayer使ってる
もっと高機能なの使いたいなら有料にした方が良いけどちょっと仮想マシン使いたい程度なら無料のでも良いと思う
俺は無料のplayer使ってる
もっと高機能なの使いたいなら有料にした方が良いけどちょっと仮想マシン使いたい程度なら無料のでも良いと思う
448: Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2biX) 2023/02/03(金) 21:49:06.83 ID:wFPvvLI70
今のところFORSPOKENってゲームだけは、DirectStrageに対応してるからNVMeで高速ロード体感出来る
449: Socket774 (ワッチョイ 0bb1-+rQD) 2023/02/03(金) 21:53:20.20 ID:bxKjM62E0
>>448





https://wccftech.com/forspoken-devs-demonstrate-first-directstorage-implementation-and-several-amd-features/
NVMe
DirectStorage有効:1.9秒
DirectStorage無効:2.1秒
SATA
DirectStorage有効:3.7秒
DirectStorage無効:4.5秒
なぜかSATAの方が効いてる





https://wccftech.com/forspoken-devs-demonstrate-first-directstorage-implementation-and-several-amd-features/
NVMe
DirectStorage有効:1.9秒
DirectStorage無効:2.1秒
SATA
DirectStorage有効:3.7秒
DirectStorage無効:4.5秒
なぜかSATAの方が効いてる
454: Socket774 (ワッチョイ 0f15-W0ws) 2023/02/04(土) 03:47:17.20 ID:Sd9JXRg20
>>449
SATAは半二重だからランダムアクセスが減ることによる時短効果が高いのかもしれない
SATAは半二重だからランダムアクセスが減ることによる時短効果が高いのかもしれない
456: Socket774 (スプッッ Sddf-giAD) 2023/02/04(土) 08:33:58.95 ID:Y80AIqsud
>>449
もともと遅いから伸びしろがあるんじゃね
もともと遅いから伸びしろがあるんじゃね
437: Socket774 (ワッチョイ a758-2biX) 2023/02/03(金) 17:37:36.63 ID:ebjX1ZpR0
デジイチのデータ(メディアはCFexpress)取り込む時にコピー先がSATA SSDだと書き込み間に合わず途中停止が何度も発生してたんだけど
NVMeに変更したらそれも無くなった上に取り込み速度も3割以上速くなった
その後のアプリからの読み込みレスポンスも上がったしもうSATAには戻れない体になりそう…
NVMeに変更したらそれも無くなった上に取り込み速度も3割以上速くなった
その後のアプリからの読み込みレスポンスも上がったしもうSATAには戻れない体になりそう…
447: Socket774 (オッペケ Sr3b-I2Fv) 2023/02/03(金) 19:54:13.68 ID:xZ7oq0sJr
mod盛り盛りにしたゲームはグラボとメモリーとストレージの性能を体感できるぞ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673797161/
コメント
コメント一覧 (30)
wavefanc
が
しました
というかnvmeの中でも結構変わった
MSFSを遊んでるが、ゲームの起動が速くなった
WDのSATA blueからSN550に変えた時は全然違いがわからんかったけど、SN550からkioxiaのexceria plus g2に変えた時に体感も実測も変わった
別にゲームのバージョンが違うからって話じゃないぜ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
大きい一つのファイル読み込むことは少ないだろうからSATAタイプのSSDのスピードでなんとかなる方が大きいかも
結局物理的な問題が大きく出るランダムアクセスが問題だと思うし
wavefanc
が
しました
体感でほんの数秒の差は誤差の範囲
wavefanc
が
しました
DirectStorage1.0は数十%の向上なのに対して
DirectStorage1.1は3倍とかっていう数字が出てる
FORSPOKENはDirectStorage1.0だろう
wavefanc
が
しました
ただしゲームのfpsが下がります←都合の悪い事なんで黙ってたの?
wavefanc
が
しました
Windows10と11のdirectStorageも中身ちょっと違うらしいし
wavefanc
が
しました
十秒と二十秒ならかなり違う
体感できなくても積もり積もって結構な待ち時間になる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
問題は容量も価格も大して変わらないせいでSATAのSSDは買う価値が無いくらい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ただ、NVMe SSD→SATA SSDにすると遅く感じるから一度手を出すと戻れないw
wavefanc
が
しました
常に一定割合ロード用に割り当てちゃってる感じ?
wavefanc
が
しました
すまんな
wavefanc
が
しました
SATAとの速度差なんて一般人には誤差レベル
wavefanc
が
しました
差がある例が見当たらなかった
www.youtube.com/watch?v=2NKnPTkRY2w
www.youtube.com/watch?v=50fn9cU7fCc
www.youtube.com/watch?v=ji20R1kbrxs&
wavefanc
が
しました
一般向けでも買えた905Pも消えつつあるけど
何気にOptaneもDirectStorage対応してて草なんだけどな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Gen4 NVMeやGen5 NVMeなら差が分かるかもしれない(未体験)
当時のSATA SSDとGen3 NVMeのrandom read差は約5倍だった
HDDとSATA SSDのrandom read差は約50倍だった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Gen4Optane出してほしかったなぁ
wavefanc
が
しました
コメントする