
1: 1 2023/02/04(土) 09:13:51.024 ID:Z+zxd54Mp
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:15:42.022 ID:NRlejy9y0
思い切りと+ドライバーで事足りる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:16:38.719 ID:1wk7kRiwd
変える意味無いけどね
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:19:59.138 ID:3mwUCh310
>>4
電源はALL固体コンデンサに出来ないから確実に劣化していく
冬場電源ボタンを押してなんとなくパワーランプが点くまでに
ちょっと間があるような気がしたら劣化の始まりなので
そうなったら換えたほうが良い
5年以上使ってるならいまのところ問題なくても換える意味はあるよ
電源はALL固体コンデンサに出来ないから確実に劣化していく
冬場電源ボタンを押してなんとなくパワーランプが点くまでに
ちょっと間があるような気がしたら劣化の始まりなので
そうなったら換えたほうが良い
5年以上使ってるならいまのところ問題なくても換える意味はあるよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:21:12.211 ID:1wk7kRiwd
>>14
変える意味無いよ
エアコンとか車とかスマホの充電器とかにも同じようなDCDCコンバータ搭載されてるけど変えたことあるか?
そういうこと
変える意味無いよ
エアコンとか車とかスマホの充電器とかにも同じようなDCDCコンバータ搭載されてるけど変えたことあるか?
そういうこと
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:26:24.488 ID:3WGaxMCQ0
>>20
流石にゲームやベンチやって落ちるレベルにまで劣化してたら交換した方が良いと思う
起動すれば良いってだけの話しじゃないからね
流石にゲームやベンチやって落ちるレベルにまで劣化してたら交換した方が良いと思う
起動すれば良いってだけの話しじゃないからね
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:27:17.797 ID:EEEBw4L5d
>>29
後付け条件やめろ
それに落ちるのなんて他にも腐るほど原因あるんだから電源を決めつけるのはアホだぞ
後付け条件やめろ
それに落ちるのなんて他にも腐るほど原因あるんだから電源を決めつけるのはアホだぞ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:29:21.642 ID:3WGaxMCQ0
>>30
後付け条件っていうか
前スレでそういう話しだったんだよ
確かに原因の切り分けは大事よ
後付け条件っていうか
前スレでそういう話しだったんだよ
確かに原因の切り分けは大事よ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:31:01.957 ID:3mwUCh310
>>20
毎日使うなら電源はHDDの次に消耗が激しいパーツだぞ
PCの電源は家電ほど頑丈でなく耐久力も高くないし
ワンパッケージの家電のAC/DCコンバーターとは問題が違うんだ
波形や電圧の安定性を計ってみれば一発で解る
同じ出力でも3000円~3万円くらいまであるだろ
家電で電源違いで価格が10倍とか無いことから察して欲しい
いままで駄目になって何度も換えてる
コンデンサの容量と価格の問題で固体コンデンサが使えないんだ
だから中にかなり大きめの電解コンデンサが複数は言ってる
使い続けると劣化して末期には膨らんでくる
そうなる前に交換するのが長持ちのコツ
特に安物電源はは5年持ったらOKみたいな作りで
KEIANは安物メーカーの代表格だからな
毎日使うなら電源はHDDの次に消耗が激しいパーツだぞ
PCの電源は家電ほど頑丈でなく耐久力も高くないし
ワンパッケージの家電のAC/DCコンバーターとは問題が違うんだ
波形や電圧の安定性を計ってみれば一発で解る
同じ出力でも3000円~3万円くらいまであるだろ
家電で電源違いで価格が10倍とか無いことから察して欲しい
いままで駄目になって何度も換えてる
コンデンサの容量と価格の問題で固体コンデンサが使えないんだ
だから中にかなり大きめの電解コンデンサが複数は言ってる
使い続けると劣化して末期には膨らんでくる
そうなる前に交換するのが長持ちのコツ
特に安物電源はは5年持ったらOKみたいな作りで
KEIANは安物メーカーの代表格だからな
9: 1 2023/02/04(土) 09:18:40.381 ID:AKqO4mrAp
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:19:33.818 ID:nwCC3V0R0
>>9
電源換えるだけなら事足りる
電源換えるだけなら事足りる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:19:54.184 ID:n3/KRDz20
>>9
行けるだろ
その太い方のプラス
行けるだろ
その太い方のプラス
22: 1 2023/02/04(土) 09:21:26.832 ID:eMTCx4bup
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:17:27.494 ID:3WGaxMCQ0
こないだの4世代i7に1060の人?
工具はドライバーくらいだよ
工具はドライバーくらいだよ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:18:08.040 ID:n3/KRDz20
ああ、この前のヤツか
工具は必要だよ
プラスのドライバーだけだけどな
その電源は割と良いと思う
工具は必要だよ
プラスのドライバーだけだけどな
その電源は割と良いと思う
10: 1 2023/02/04(土) 09:19:20.272 ID:AKqO4mrAp
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:21:00.796 ID:nwCC3V0R0
>>10
基本的にはATX規格の電源は使える
動かない場合はぶっ壊れている
基本的にはATX規格の電源は使える
動かない場合はぶっ壊れている
26: 1 2023/02/04(土) 09:24:37.774 ID:2d0nuehBp
>>17
分かった
今から>>1にあげたやつ注文するね
分かった
今から>>1にあげたやつ注文するね
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:21:21.464 ID:n3/KRDz20
>>10
あるにはあるけど、ここ10年ぐらいのマザーボードならそのままいけるだろ
あるにはあるけど、ここ10年ぐらいのマザーボードならそのままいけるだろ
23: 1 2023/02/04(土) 09:23:22.831 ID:2d0nuehBp
>>21
B85 plusっていう2013年に発売したやつだった
大丈夫かな
B85 plusっていう2013年に発売したやつだった
大丈夫かな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:26:03.720 ID:n3/KRDz20
>>23
そのマザーボードは使ったことないけど、2013年なら大丈夫だろ
そのマザーボードは使ったことないけど、2013年なら大丈夫だろ
16: 1 2023/02/04(土) 09:20:38.965 ID:E2zmqiarp
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:21:03.667 ID:v4GDJA090
オエッ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:21:06.411 ID:3WGaxMCQ0
>>
なんか笑った
出来なくはないと思う
ネジ穴は透明の奴くらいの多きさかな
ただ、もし基盤とかを外すのであれば黒い取っては付けない方が良いと思う
ドライバーと取って分離してドライバーが高いところからPCの中に落下する可能性もある
なんか笑った
出来なくはないと思う
ネジ穴は透明の奴くらいの多きさかな
ただ、もし基盤とかを外すのであれば黒い取っては付けない方が良いと思う
ドライバーと取って分離してドライバーが高いところからPCの中に落下する可能性もある
25: 1 2023/02/04(土) 09:23:58.495 ID:2d0nuehBp
>>19
なるほどありがとう
手先器用じゃないから心配だ
なるほどありがとう
手先器用じゃないから心配だ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:23:43.568 ID:w4ra4YQ70
先月異音しだしたから近所のPCショップで適当に600Wの安いの買って交換したが
電源の固定なんか+ドラのビス4本だけ
電源の固定なんか+ドラのビス4本だけ
27: 1 2023/02/04(土) 09:25:17.912 ID:2d0nuehBp
あとはコードの配線ミスらないようにしないと…
いっぱいコードあって困る
いっぱいコードあって困る
35: 1 2023/02/04(土) 09:34:32.471 ID:IelTbk0Ep
今使ってるKEP-570Wは150×86×150だったけど
今買おうとしてるやつは150×86×140なんだけど大丈夫なのかな?
サイズ違っても普通にとめられる?
今買おうとしてるやつは150×86×140なんだけど大丈夫なのかな?
サイズ違っても普通にとめられる?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:36:32.850 ID:3WGaxMCQ0
>>35
小さい分には取り付けは大丈夫でしょ
ビスで固定するだけだよ
大きくてスペース的に入らない方が問題
一応結束バンドも買っとけば?
小さい分には取り付けは大丈夫でしょ
ビスで固定するだけだよ
大きくてスペース的に入らない方が問題
一応結束バンドも買っとけば?
37: 1 2023/02/04(土) 09:37:38.122 ID:IelTbk0Ep
>>36
分かったありがとう
なんか小さいとネジの場所合わないとかあるのかと思った
分かったありがとう
なんか小さいとネジの場所合わないとかあるのかと思った
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:40:31.836 ID:nwCC3V0R0
>>37
奥行きの差だから小さい分には困らない
奥行きの差だから小さい分には困らない
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:44:31.770 ID:3mwUCh310
>>35
ATX規格というのがあって
ケースと電源は完全に企画化されてるから
よっぽどの変態ケースじゃない限り大丈夫
マザーボードのネジ穴や拡張ボードの位置なんかも
規格統一されて合うようになってるのよ
ATX規格というのがあって
ケースと電源は完全に企画化されてるから
よっぽどの変態ケースじゃない限り大丈夫
マザーボードのネジ穴や拡張ボードの位置なんかも
規格統一されて合うようになってるのよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:46:00.163 ID:eVNPuZ8J0
>>41
へー勉強になる
へー勉強になる
45: 1 2023/02/04(土) 09:48:45.521 ID:MyP8XEr0p
>>41
そうなのか
規格が違うとかもないわけじゃないけど基本はどれでも大丈夫ってことか
そうなのか
規格が違うとかもないわけじゃないけど基本はどれでも大丈夫ってことか
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:56:19.733 ID:n3/KRDz20
>>45
規格は決まっているのは本当
だけど、やたら奥行きが長過ぎて、上手くケースに取り付けられない場合もある
それだけじゃなく15年前の電源を今のマザーボードに取り付けたら上手く動かないとかそういうのもあるし、ケーブルのコネクターが変わっていて、変換ケーブルがいる場合もあり
同じATXでも僅かに規格は進化してる
今度買った電源は新しいものだし、マザーもそう古くないから問題ない
規格は決まっているのは本当
だけど、やたら奥行きが長過ぎて、上手くケースに取り付けられない場合もある
それだけじゃなく15年前の電源を今のマザーボードに取り付けたら上手く動かないとかそういうのもあるし、ケーブルのコネクターが変わっていて、変換ケーブルがいる場合もあり
同じATXでも僅かに規格は進化してる
今度買った電源は新しいものだし、マザーもそう古くないから問題ない
57: 1 2023/02/04(土) 09:58:34.589 ID:ZDZsPkTVp
>>54
なるほど
2013年って聞くと結構昔な感じするけど大丈夫なのか
とりあえずケースもボロいしまとまった金入ったら色々新調したいな
せめてグラボは2070くらいにしたい
なるほど
2013年って聞くと結構昔な感じするけど大丈夫なのか
とりあえずケースもボロいしまとまった金入ったら色々新調したいな
せめてグラボは2070くらいにしたい
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:06:59.403 ID:n3/KRDz20
>>57
今はマザーボードに挿すケーブルは24ピンと8ピン
昔は20ピンと4ピンだったんだよ
でもその場合も電源が新しい場合はそれぞれのコネクターの4ピン分を使わないよう外せる様にできているから大丈夫
逆だと変換ケーブルが必要だった
今はマザーボードに挿すケーブルは24ピンと8ピン
昔は20ピンと4ピンだったんだよ
でもその場合も電源が新しい場合はそれぞれのコネクターの4ピン分を使わないよう外せる様にできているから大丈夫
逆だと変換ケーブルが必要だった
65: 1 2023/02/04(土) 10:09:33.204 ID:zSb1ddMNp
>>63
なるほどわかりやすい
昔の電源は20ピンしかなかったから24ピンにするために変換しないといけないってことか
でも今の電源は24ピンだからたとえ20ピンでも4ピン使わなければいいよってことね
なるほどわかりやすい
昔の電源は20ピンしかなかったから24ピンにするために変換しないといけないってことか
でも今の電源は24ピンだからたとえ20ピンでも4ピン使わなければいいよってことね
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:11:39.072 ID:n3/KRDz20
>>65
その通りだわ
その通りだわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:44:07.840 ID:n3/KRDz20
簡単ではあるけど、念の為電源のケーブル外す前に写真撮っておいた方がいいぞ
44: 1 2023/02/04(土) 09:47:56.713 ID:MyP8XEr0p
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:49:57.739 ID:AH/v4S7Ad
>>44
これを機に一回掃除しようぜ
これを機に一回掃除しようぜ
49: 1 2023/02/04(土) 09:50:38.338 ID:MyP8XEr0p
>>47
昨日掃除機で吸ってたんだけどこれが限界みたい…
エアダスター買うね
昨日掃除機で吸ってたんだけどこれが限界みたい…
エアダスター買うね
43: 1 2023/02/04(土) 09:46:42.984 ID:MyP8XEr0p
46: 1 2023/02/04(土) 09:49:48.654 ID:MyP8XEr0p
とりあえず電源が原因であってほしい…
グラボが原因だったらお手上げだ…
グラボが原因だったらお手上げだ…
51: 1 2023/02/04(土) 09:54:17.162 ID:CwC7df8/p
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 09:56:59.421 ID:BILHeYlmd
>>51
吸引力足りてないから掃除機の吸い込み口をタピオカストローくらいの大きさにしな
吸引力足りてないから掃除機の吸い込み口をタピオカストローくらいの大きさにしな
58: 1 2023/02/04(土) 10:00:12.622 ID:ZDZsPkTVp
53: 1 2023/02/04(土) 09:56:16.044 ID:2VYt5DzWp
59: 1 2023/02/04(土) 10:00:53.546 ID:ZDZsPkTVp
エアダスターは可燃性らしいけど大丈夫だよね?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:16:19.259 ID:WvqpYiMk0
エアダスターはホームセンターの安いやつでいい
60: 1 2023/02/04(土) 10:03:07.068 ID:GVrx3ZXMp
とりあえず色々聞いててよかった
電源もATXとかSFXとか違いあるみたいだし間違って買ってたかも
お前らありがとう
電源もATXとかSFXとか違いあるみたいだし間違って買ってたかも
お前らありがとう
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:04:40.877 ID:jcJOVFGd0
どうせバラすならかっいいケースも買おうよ
65: 1 2023/02/04(土) 10:09:33.204 ID:zSb1ddMNp
>>61
そんなにお金もないからね…
1年後くらいには買いたいかな…
そんなにお金もないからね…
1年後くらいには買いたいかな…
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:04:52.971 ID:nwCC3V0R0
クーラーは分解して掃除しないと駄目
65: 1 2023/02/04(土) 10:09:33.204 ID:zSb1ddMNp
>>62
明日分解するときに大掃除かなこれは
明日分解するときに大掃除かなこれは
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:08:48.596 ID:SoNhPifsp
もしかしてこの>>1はGPUとCPUのグリスとかも交換してない系なのではなかろうか
66: 1 2023/02/04(土) 10:09:55.574 ID:kB/T3tIwp
>>64
うん何も触ってないよ
グリスとかもわからない
うん何も触ってないよ
グリスとかもわからない
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:14:01.999 ID:ljlWw0nC0
ずいぶん長生きしたPCやね
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:16:04.031 ID:n3/KRDz20
まあいろいろ1度にせずに、電源替えてきちんと動くことを確認してから他のことした方がいいかな
複数箇所イジると、何かあった時に何が悪かったんだろうってことになるから
複数箇所イジると、何かあった時に何が悪かったんだろうってことになるから
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 10:16:50.144 ID:nwCC3V0R0
GPUクーラー掃除するなら銀グリスとサーマルパッドも買わないと駄目
72: 1 2023/02/04(土) 10:19:55.126 ID:kDfEJlvep
もしこれで電源替えてダメだったら来年くらいに全部新調するね
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:24:12.568 ID:p3HffRs9d
何からの原因で電源が落ちてるだけで、電源が原因ってわけじゃなさそうだな
ホコリ溜まってるとか?
ホコリ溜まってるとか?
88: 1 2023/02/04(土) 11:26:22.933 ID:jcS8lflmp
>>87
埃そこそこ溜まってたから掃除もしたし熱暴走考えてパフォーマンスとか色々見たけど別に熱くもなってなかったけど落ちてて
あと同じゲームでも同じ場所で落ちるから埃じゃないんじゃないかなって(最近は違う重いゲームとかでも落ちるようになってきた)
グラボが悪い可能性はあるね
埃そこそこ溜まってたから掃除もしたし熱暴走考えてパフォーマンスとか色々見たけど別に熱くもなってなかったけど落ちてて
あと同じゲームでも同じ場所で落ちるから埃じゃないんじゃないかなって(最近は違う重いゲームとかでも落ちるようになってきた)
グラボが悪い可能性はあるね
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:28:56.713 ID:3hh36pDB0
電源オプションの設定は高パフォーマンスにしてる?
91: 1 2023/02/04(土) 11:29:41.670 ID:CkRHXD9Rp
>>89
それも高パフォーマンスに変えてみたけど落ちちゃった
それも高パフォーマンスに変えてみたけど落ちちゃった
90: 1 2023/02/04(土) 11:29:19.108 ID:CkRHXD9Rp
グラボが悪い場合一旦諦めでゲームはとりあえずもうしない
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:34:29.974 ID:3WGaxMCQ0
>>90
余ってる2060あげたいわ…
余ってる2060あげたいわ…
103: 1 2023/02/04(土) 11:35:37.688 ID:dU+qQO3Sp
>>100
喉が出るほどほしいねw
でもグラボは高いし申し訳ない
喉が出るほどほしいねw
でもグラボは高いし申し訳ない
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:57:45.214 ID:BILHeYlmd
>>100
じゃあ俺は電源提供するわ
コルセアの800wプラチナ余ってる
じゃあ俺は電源提供するわ
コルセアの800wプラチナ余ってる
107: 1 2023/02/04(土) 12:00:28.230 ID:vvCz+F8Ep
>>106
気持ちだけでも嬉しいよ
ありがとう
気持ちだけでも嬉しいよ
ありがとう
92: 1 2023/02/04(土) 11:30:19.660 ID:SsqEpFRtp
あとHDDに入ってたソフトをSSDに変えて起動しても落ちたし
常にグラボを使用するにしても落ちた
常にグラボを使用するにしても落ちた
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:30:50.283 ID:p3HffRs9d
>>92
グラボはずしたら?
グラボはずしたら?
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:30:29.361 ID:p3HffRs9d
端子はきれいにしてみた?
96: 1 2023/02/04(土) 11:31:11.128 ID:V3iGDZOhp
>>94-95
それは両方してないなあ
それは両方してないなあ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:31:27.288 ID:p3HffRs9d
>>96
してみて
してみて
98: 1 2023/02/04(土) 11:33:01.412 ID:Felszm+9p
>>97
今はちょっと外に出ちゃったから試せない…
家帰ったら試すね
グラボが電力めちゃくちゃ使って電源が耐えられない場合に落ちるんだと思ってたけど
グラボ外して落ちなかったらグラボが悪いってことになる?
今はちょっと外に出ちゃったから試せない…
家帰ったら試すね
グラボが電力めちゃくちゃ使って電源が耐えられない場合に落ちるんだと思ってたけど
グラボ外して落ちなかったらグラボが悪いってことになる?
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:33:23.754 ID:3hh36pDB0
PC落ちて再起動するならグラボじゃないような...ブラックアウト時ファン高速回転するならグラボ故障
101: 1 2023/02/04(土) 11:35:04.784 ID:P6iFhJtKp
>>99
んーファンは高速回転はしてなかったかなあ
突然ブルスクとか何もなくプツンと落ちて再起動してBIOS画面が出る
んーファンは高速回転はしてなかったかなあ
突然ブルスクとか何もなくプツンと落ちて再起動してBIOS画面が出る
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 11:35:26.884 ID:Sxk+dOHfa
交換する直前にはとりあえず服脱いで手洗えネタじゃなく真面目に
104: 1 2023/02/04(土) 11:35:57.126 ID:PYnrUeW3p
>>102
分かった
ありがとう
とりあえず全裸でやる
分かった
ありがとう
とりあえず全裸でやる
105: 1 2023/02/04(土) 11:42:12.104 ID:bIJUD3wAp
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 12:07:42.446 ID:bC/p/wQS0
全く同じ電源買っててワロタ
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/04(土) 12:18:13.916 ID:rNrvoIwd0
ケーブルが直に生えてるやつって交換めんどいよな…
元の配線状態の写真を撮ってから作業にかかると迷わなくて済むぞ
元の配線状態の写真を撮ってから作業にかかると迷わなくて済むぞ
111: 1 2023/02/04(土) 12:19:29.208 ID:cwz5CdOjp
>>110
直に生えてないのがプラグインだよね?
だから今回それ買うことにした
写真はいっぱい撮って間違えないようにするね
直に生えてないのがプラグインだよね?
だから今回それ買うことにした
写真はいっぱい撮って間違えないようにするね
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675469631/
関連記事:重いゲームしたらパソコンが落ちる現象が解決しない

コメント
コメント一覧 (32)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
懐かしの動物電源か?
wavefanc
が
しました
それにしても掃除機でホコリを吸ってもこの状態ってすげぇなw
茶色いしヤニかね?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
20から24に増えたのは送電量の増強なので4ピン足りなくても電力が減るだけで動作はする。
今時20ピンしかない電源を使うという状況があるのか不明だけど。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
なに考えてるのかなにも考えてないのかw
wavefanc
が
しました
下のページ見て素直に鵜呑みにするとよろしい
www.tomshardware.com/reviews/best-psus,4229.html
wavefanc
が
しました
もう11年選手だ
wavefanc
が
しました
冬電源つかなくなるのは大概電源の劣化が原因だろうに
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
あんなの見りゃ分かんだろ…
wavefanc
が
しました
この汚さはコンデンサに埃が積層して熱こもってパンッてなりそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする