
1: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:48:23.22 ID:LvGAZ4Dj0
古いのは危ないのはわかるんやが
2: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:49:51.29 ID:Hvpy5mQp0
絶縁抵抗測定しろ
3: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:50:03.18 ID:LvGAZ4Dj0
>>2
どうやって?
どうやって?
13: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:54:01.68 ID:DMpRi2G60
>>2
メガーなんて電気屋か趣味人以外持ってないだろ
メガーなんて電気屋か趣味人以外持ってないだろ
31: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 12:22:04.95 ID:5zcSYd1/0
>>13
この間テレビでは5年って言ってた。
もううち10年使ってるのあるけど。
この間テレビでは5年って言ってた。
もううち10年使ってるのあるけど。
4: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:50:15.01 ID:qqtTUDJE0
高校で作った3口タップ未だ現役だぞ
5: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:50:36.94 ID:LvGAZ4Dj0
>>4
流石にやべーでしょ
流石にやべーでしょ
7: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:51:18.43 ID:d6vXM/Ada
劣化する要素ある?
9: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:52:15.95 ID:LvGAZ4Dj0
>>7
いやそれはあるやろ
いやそれはあるやろ
14: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:54:07.43 ID:d6vXM/Ada
>>9
例えば?
目に見える破損じゃなく、外観から分からない部分で
例えば?
目に見える破損じゃなく、外観から分からない部分で
16: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:55:41.06 ID:LvGAZ4Dj0
>>14
知らんけど劣化しないなら交換時期の目安とかメーカーも言わんやろ
知らんけど劣化しないなら交換時期の目安とかメーカーも言わんやろ
6: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:51:14.26 ID:yN1NTpIUd
コード部分が購入時のように折り畳めるか否か
8: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:52:09.67 ID:EF001LFKa
火が出たら取り替えどきだろ
10: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:53:10.15 ID:p3jh8fFJ0
USBポート付きおすすめ
充電器要らなくなる
充電器要らなくなる
12: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:53:45.90 ID:s5t3JIA80
確かに買え時分からんな
10年くらいか
10年くらいか
11: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:53:13.68 ID:TeaE+Hfl0
真っ黄色になったら変える
20: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:59:27.02 ID:5Z1HRjIU0
>>11
これ
これ
15: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:54:12.37 ID:qiy2qjwm0
そんなこと言ったら屋内の配線も劣化するんやが
17: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:57:29.80 ID:LvGAZ4Dj0
>>15
家のコンセントの交換時期の目安みたいなの見て
どうやって?😅ってなった
家のコンセントの交換時期の目安みたいなの見て
どうやって?😅ってなった
19: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:58:43.47 ID:gN3QrLHj0
毎年買い換えろとか言われてるがもう10年経とうとしている
21: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:59:40.36 ID:dOjqBGGma
こういうのは自分で痛い目見ないと分からないな
22: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 11:59:40.71 ID:UJYg0aPV0
変え替えないとやばいなって思ってる今が変えどきやろ
29: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 12:15:03.32 ID:nF+fEf1Wa
火花散ってからでええよ
25: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 12:05:15.86 ID:Ti6ZJZk0d
見てもわからんから概ね5年という目安を守ればええやろ
28: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 12:10:05.55 ID:33PeMCJd0
年一やろ
火事わりとこいつやで
火事わりとこいつやで
30: 風吹けば名無し 2023/02/01(水) 12:17:15.38 ID:g2TstAcX0
抜き差しする部分以外にもコード部分も脆くなって電線丸出しになったりとかあるからな
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675219703/

コメント
コメント一覧 (38)
早く買い替えるのもモッタイナイし替え時を間違えると命に関わりかねんし
wavefanc
が
しました
まあそれは置いといて、PCを繋いでるエレコムのタップはたぶん10年くらい使ってるわ
wavefanc
が
しました
どんなずぼらな奴でもこれだけはマジで守れ
wavefanc
が
しました
リセールもいいから5年でネットで売って新品に交換してる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
安物低品質のものを使っている人もいるし、扱いが雑な人もいる。
変色も日陰できちんと掃除をする人と、直射日光に当たって掃除をしない人では
大差があるだろうし。
wavefanc
が
しました
目に見える被覆の破損
使用時に異常な発熱がある
これらは今すぐ替え時
針金をくにくにやってポキっといくイメージで考えれば、自分の利用環境でどのくらいコードにダメージがあるか想像できるだろう
壁に這わせて固定してるなら10年以上保つし、しょっちゅうプラグを抜き差ししてるようなら5年くらいで替えた方が安全
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
5年とか言ってるのは日常的にケーブルを巻いたり戻したりしてる場合とかだろうし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
不安定になったらそろそろ替え時かもね、
大きな出力必要な機器使ってると当然寿命も短くなる
wavefanc
が
しました
何の前触れもなく自然に剝離した自分からすればタイムリーな記事だ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
曲げとか引っ張りとかの使用状況でしょ寿命の判断材料になるのは
wavefanc
が
しました
自分も平気で10年以上使っている電源タップあるからなぁ……若い頃に買ったオーディオ用の数万するタップとか(沼の入り口に居た)
wavefanc
が
しました
分解したら安いのに雷サージ吸収素子とスパークキラー入ってて物がよかった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
もっと長い年数使ってる方はまだ使えるのに
一律で平均寿命何年とかじゃなく粗悪品は寿命が短いんだろうな
wavefanc
が
しました
大事なPCはなるべく壁から直が安パイ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする