
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 06:57:53.643 ID:gLn9An7Yr
どうなんよ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 06:58:43.293 ID:hzkQgwZi0
問題ない
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 06:58:58.058 ID:scLP79//0
問題なければそれでいいのでは
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 06:59:35.822 ID:gLn9An7Yr
壊れたりしないか?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:00:49.993 ID:gLn9An7Yr
Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2 最大 3,500MB/秒 内蔵 SSD MZ-V8V1T0B/EC 国内正規保証品
例えばこういうやつデスクトップで使ってても何も問題ない?
例えばこういうやつデスクトップで使ってても何も問題ない?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:06:58.557 ID:Hwstmi9h0
>>6
別にこれはノート用じゃないんだが・・・
内蔵SSDを何かしらのケースに入れて外付けとして使うのは珍しいことじゃない
別にこれはノート用じゃないんだが・・・
内蔵SSDを何かしらのケースに入れて外付けとして使うのは珍しいことじゃない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:11:15.515 ID:pdjkD4YrM
>>6
SATAじゃないのかよ
SATAにしとけ
SATAじゃないのかよ
SATAにしとけ
29: ぴよぴよ高校生 2023/02/01(水) 08:04:19.981 ID:uQid55Pid
>>6
サムソン電機の時点で終わっとるだろ
サムソン電機の時点で終わっとるだろ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 08:20:14.743 ID:scLP79//0
>>29
むしろSSDはサムスンしか買わないわ
むしろSSDはサムスンしか買わないわ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 08:05:55.384 ID:sdIstv6RM
サムスンは製造メーカーで自社一括管理してるから高品質だよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:01:13.262 ID:gLn9An7Yr
がんがんゲームやってるけど壊れないか?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:09:14.617 ID:pdjkD4YrM
駆動部がないから別にいいんじゃね?
HDDは動かすと良くないけどSSDは配置に気を使わなくていい分楽だよな
HDDは動かすと良くないけどSSDは配置に気を使わなくていい分楽だよな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:04:13.129 ID:AOLfo4Ux0
熱問題どうなん?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:04:49.142 ID:n0PA311w0
>>9
爆熱ですぐ処理落ちする
爆熱ですぐ処理落ちする
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:07:58.880 ID:8IQBzAXIM
ヒートシンク付けとけ
そもそも90度くらいいっても処理落ちるだけで動作範囲だから問題ないけど
そもそも90度くらいいっても処理落ちるだけで動作範囲だから問題ないけど
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:12:55.740 ID:gLn9An7Yr
>>16
そんなに熱を発するのか
144FPSとかでフォトナとかやるとそんな感じになるのか?
そんなに熱を発するのか
144FPSとかでフォトナとかやるとそんな感じになるのか?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:22:33.655 ID:IETpizPLM
>>21
基本46度くらいで負荷かけて70がボーダーライン
高負荷だと一時的に83とか86行く(夏の時とか)
さすがにやばかったからヒートシンク付けたわ
それで高負荷65~73で基本35度だったかな
ただ俺の場合はマザボの裏で冷えにくいのもあったから普通に使う分には困ることまずないと思う
基本46度くらいで負荷かけて70がボーダーライン
高負荷だと一時的に83とか86行く(夏の時とか)
さすがにやばかったからヒートシンク付けたわ
それで高負荷65~73で基本35度だったかな
ただ俺の場合はマザボの裏で冷えにくいのもあったから普通に使う分には困ることまずないと思う
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:17:31.339 ID:zwfd0iy40
M.2SSDは温度見てると結構アツアツよ
ヒートシンク欲しくなる
ヒートシンク欲しくなる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:27:59.006 ID:scLP79//0
>>23
無駄にgen4にしちゃうとな
エアフローさえしっかりしとけばgen3で焦るほど熱くなることは無い
無駄にgen4にしちゃうとな
エアフローさえしっかりしとけばgen3で焦るほど熱くなることは無い
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:18:45.324 ID:pdjkD4YrM
熱処理できないのにNvme使う意味がわからん
多分SATAのほうが安定するし結果的に早いんじゃね
多分SATAのほうが安定するし結果的に早いんじゃね
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:31:43.645 ID:3teUPiSA0
第8世代で組んだPCで初めてM.2をシステムドライブしてるけどまだ健康度80%意外に壊れない
シャットダウンしなければ長持ちする
シャットダウンしなければ長持ちする
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/01(水) 07:43:52.276 ID:a/UQB8yB0
PCIE3でも困らんね(´・ω・`)
でもランダムとキャッシュは見比べたほうがいい
100Gの動画ファイルで途中息切れするSSDは質が悪い
でもランダムとキャッシュは見比べたほうがいい
100Gの動画ファイルで途中息切れするSSDは質が悪い
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675202273/
Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2 最大 3,500MB/秒 内蔵 SSD MZ-V8V1T0B/EC 国内正規保証品
posted with AmaQuick at 2023.02.02
コメント
コメント一覧 (23)
使ったことすらなさそうな、すがすがしいまでのエアプだな
wavefanc
が
しました
そもそもサーマルスロットリングかかるような使い方するならNVMeSSDのほうが圧倒的に速いわ
SSDの爆熱はシーケンシャルで全力出してるときのものだぞ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
普通USB接続の方にいきそうだが
転送速度に惹かれたのかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
フルサイズのやつって逆にノートに入らないことあるから2242とか小さいやつのことかと思ったわ
ああいうのは一応、チップ数少ないから遅くなりがちとか高くなりがちとかはあるよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
HDDと違って地雷ではないけれど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする