man-g2afc1a5c8_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:28:42.811 ID:2Plzzx9C0
プライベートの時間かなり削れるん?


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:29:24.649 ID:nxSL99NV0
趣味にすればいいじゃん

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:29:20.336 ID:XKgMTQcw0
そもそもプログラマーはプログラミング好きな奴が大半だぞ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:29:33.431 ID:Jv6UMy1SM
趣味でプログラミングするレベルじゃないと追いつけない
それ以外はただの作業者になる

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:29:44.560 ID:RHbyl8fJ0
なんで仕事にそんな労力かけないといけないのかわからんわ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:29:55.008 ID:o2tOTWsb0
勉強かわからんけどプライベートの時間もずっとコード書いてる

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:30:16.028 ID:2Plzzx9C0
プライベートな時間に好きでプログラミングやる変態しか残らないってこと?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:30:56.312 ID:icGDYLpl0
専業プログラマーならそのレベルの変態しか残らんな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:31:01.183 ID:9M/sr8ewd
ガチのやつは勉強だと思ってない
好きであれこれ触ってるだけ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:31:59.686 ID:2Plzzx9C0
プログラマー諦めます

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:34:10.668 ID:s7NYtO7f0
プログラムの知識をつけることを生きがいとする人におすすめです

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:35:07.395 ID:ZVGmvyK2a
普通どんな職業でも勉強し続けるもんだろうって思ってたけどそんなこともないのなって社会に出てから気がついたら

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:34:55.612 ID:LLjAId9h0
勉強しなくていい仕事てドカタとか体動かす仕事くらいだろ
そのへんの営業でも勉強はするし

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:36:29.285 ID:Gw0r3O4T0
>>16
それ日本人だけ
普通に欧米系はプライベート重視してるから
日本人の働き方は狂ってんだよ
ただでさえ労働時間長いのになんで残った少ない時間も勉強してんの?
それで生産性低いし終わってるだろ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:40:56.995 ID:ldozDIpd0
>>20
欧米人はそもそも言語からしてプログラミング有利すぎやろ?

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:41:30.745 ID:MQTqU8IW0
>>29
確かにコーディングは英語知らんとできんわな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:40:24.512 ID:ldozDIpd0
>>16
専門性のレベルが違いすぎんだよ
 
プログラミングの知識は苦労して覚えたことが他のこと処かプログラミングの仕事自体で使えなくなってくから新しい言語やら勉強し続けないとならん

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:38:23.283 ID:ldozDIpd0
そもそもプログラミング言語をひらがなやカタカナにしてくれよ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:39:59.487 ID:m6BEUPnx0
>>23
G BASIC

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:41:38.756 ID:ldozDIpd0
>>26
なにそれ
初めて見たわ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:50:01.404 ID:icGDYLpl0
なでしこ見たけど使いにくそうで

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:49:14.346 ID:ReC9V/m20
なでしこよりプロデルの方がおすすめ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:38:27.371 ID:XuwolFQ60
確かに家でもやるけど四六時中でもないしアイディア浮かばん限りやらんよ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:42:49.925 ID:2Plzzx9C0
プログラミング言語って何個か習得してたら新しい言語習得するのもどんどん速くなるとかある?

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:53:48.493 ID:aa/Sk2Rw0
>>32
一個やればあとは芋づる
主要なやつはどれも似たり寄ったりだよ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:43:12.982 ID:UCnrkHSd0
趣味半分だしな
嫌々やってる訳じゃないし

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:45:42.566 ID:j+iuW7JGr
文系だけど趣味で適当に技術触ってる

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:47:23.675 ID:j+iuW7JGr
役に立つとかいう尺度で触れるやつ凄いわ
完全に自己満足でしかないものしか作れない

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:50:13.867 ID:U0Os5UCe0
>>47
ベースは自己満足じゃね
たくさんインプットしたら応用がききやすくなるだけかも?

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:50:04.631 ID:caRN2VzL0
趣味の技術は仕事で役立つことが年に2,3回あればラッキーくらい

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 22:08:04.826 ID:whNUaifN0
プログラム趣味の変態じゃなくても大丈夫だけどその場合は早々に上流を目指すことになる

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:52:28.568 ID:aa/Sk2Rw0
プライベート削って勉強が必須ならその分の給料よこせよって思うわ
タダ働きやろそんなん

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 21:58:23.634 ID:yJ+BRKst0
一生勉強しなくていい仕事って何だろ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 23:03:21.127 ID:qiShezeI0
大体の職業プログラマは勉強なんて一切してないよ
それでもクビになったりしないし

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 20:35:36.853 ID:ARP6Ph9zd
意識たけぇヤツ多いな
俺は業務時間中に勉強するぞ

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/30(月) 22:08:54.146 ID:9KwkVW0u0
どの職業でも勉強は必要だぞ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675078122/


それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実 (小プロ・ブックス)
リーナス トーバルズ(著), デビッド ダイヤモンド(著), 風見 潤(翻訳), 中島 洋(監修)
(2001-05-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7