
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 22:58:46.632 ID:s6ukxc0o0
時代的に流行ったからか
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 22:59:49.703 ID:9QMSs8Fma
まだちょっと先駆的な部類だった
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:00:38.756 ID:LBPcffWtp
当時のパソコン100万ぐらいしたからついてける読者が…
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:02:29.942 ID:9QMSs8Fma
>>3
win95出てようやく30万くらいになった時期だろ
win95出てようやく30万くらいになった時期だろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:04:53.858 ID:hF2BUk+E0
>>3
知らんなら無理に語らんでいいぞ
知らんなら無理に語らんでいいぞ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:00:56.876 ID:6ZeJf7SUa
パソコン雑誌の受け売りみたいなイマイチ飲み込めてない内容だったけどな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:02:24.096 ID:XXpRCGlY0
殿様のひじ置きみたいなプロ仕様の
マウスパッドは 商品化できるよな
中川は全く意味のない品だと言ってたけど
マウスパッドは 商品化できるよな
中川は全く意味のない品だと言ってたけど
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:04:33.022 ID:Wq/LT3/N0
新しいOSが発売されるというだけでTVのニュースになったり、開店前の店に並んで買ったりしてた時代
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:04:46.706 ID:s6ukxc0o0
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:31:05.305 ID:3stk5Q7B0
>>10
ハイスペックマシンこさえておいてやることがネットサーフィンってもうお前らじゃん
ハイスペックマシンこさえておいてやることがネットサーフィンってもうお前らじゃん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:08:57.529 ID:9QMSs8Fma
>>10
この時代でメモリ512メガはだいぶお化けスペックだな
Windowsじゃ認識量振り切ってそうだが
この時代でメモリ512メガはだいぶお化けスペックだな
Windowsじゃ認識量振り切ってそうだが
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:11:11.140 ID:s6ukxc0o0
>>13
これは98年だった
これは98年だった
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:37:56.172 ID:olcGl3Pr0
>>13
OSがWin95、95OSR、98、98SE、Meなのか
BIOSのメーカーやバージョン、チップセットにも左右されるが
Me以前はおおむね512MBや768MBや944MBあたりが壁になる
多すぎるとOSが起動しなかったり途中でブルースクリーン
OSがWin95、95OSR、98、98SE、Meなのか
BIOSのメーカーやバージョン、チップセットにも左右されるが
Me以前はおおむね512MBや768MBや944MBあたりが壁になる
多すぎるとOSが起動しなかったり途中でブルースクリーン
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:11:07.729 ID:olcGl3Pr0
>>10
これいつ見てもPen2時代にしてはメモリ多すぎHDD少なすぎ
1998年頃であれば128MBかせいぜい256MB
HDDは20GBくらいが目安
これいつ見てもPen2時代にしてはメモリ多すぎHDD少なすぎ
1998年頃であれば128MBかせいぜい256MB
HDDは20GBくらいが目安
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:16:33.704 ID:8fYDn2xW0
>>14
わからんけど車で例えてるエンジンがメモリの512MBなんじゃないの?
わからんけど車で例えてるエンジンがメモリの512MBなんじゃないの?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:14:50.259 ID:9QMSs8Fma
>>14
98当時のメーカー製の基準で8か16MBくらいだから
それは自作廃人か3Dやってるやつくらいだな
98当時のメーカー製の基準で8か16MBくらいだから
それは自作廃人か3Dやってるやつくらいだな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:27:40.868 ID:olcGl3Pr0
>>17
16MBがwin95の最低条件で8MBじゃ動かない
1998年時点ではメーカーPCエントリー機の標準は64MB
32MBではWin98は厳しい、ゲームやるジサカーはとりあえず128MB乗せる感じ
16MBがwin95の最低条件で8MBじゃ動かない
1998年時点ではメーカーPCエントリー機の標準は64MB
32MBではWin98は厳しい、ゲームやるジサカーはとりあえず128MB乗せる感じ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:06:38.665 ID:Wu6vuvPS0
そんな金持ってる家庭じゃないけど、Windows95くらいは持ってたな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:14:18.419 ID:6Scjvtdi0
古いマンガでパソコンネタといえばこれだな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:31:37.076 ID:cL2HiFIm0
寿司屋よりパソコン話ラッシュの方がひどい
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:33:34.445 ID:cL2HiFIm0
こち亀カルトクイズ
量産が夏春都に増設してあげたハードディスクの容量は?
(1) 200MB (2) 2GB
(3) 20GB (4) 200GB
ファイナルアンサー
量産が夏春都に増設してあげたハードディスクの容量は?
(1) 200MB (2) 2GB
(3) 20GB (4) 200GB
ファイナルアンサー
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:35:54.436 ID:8fYDn2xW0
>>22
20
20
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:42:44.827 ID:Wq/LT3/N0
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:50:55.087 ID:8fYDn2xW0
>>25
なんでこんな大騒ぎになったのか?
ホームページ見れることの何が嬉しいのか
そもそもネットに繋いでる人もかなり少数だったろ当時
なんでこんな大騒ぎになったのか?
ホームページ見れることの何が嬉しいのか
そもそもネットに繋いでる人もかなり少数だったろ当時
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:58:38.394 ID:Wq/LT3/N0
>>26
今とは比べ物にならないけど、当時としてはそれが最先端なんだから騒ぐよ
チャットとかメールしてるだけで楽しかった
今とは比べ物にならないけど、当時としてはそれが最先端なんだから騒ぐよ
チャットとかメールしてるだけで楽しかった
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/27(金) 00:13:47.408 ID:NVoYrjON0
>>25
パソコンマニアと知られていた学校内でクラスメイトから
お前もやっぱりWindows95買ったのか?と聞かれたが
型落ちのエプソンPC-286だから当然そんなもん動くわけもなく
そのワケをいちいち説明するのが面倒だった思い出
パソコンマニアと知られていた学校内でクラスメイトから
お前もやっぱりWindows95買ったのか?と聞かれたが
型落ちのエプソンPC-286だから当然そんなもん動くわけもなく
そのワケをいちいち説明するのが面倒だった思い出
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/26(木) 23:00:48.242 ID:XTgUeNWjd
インターネット黎明期か
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674741526/
こち亀タイムトラベル 1: 集英社リミックス (集英社ジャンプリミックス)
posted with AmaQuick at 2023.01.27
コメント
コメント一覧 (27)
このこち亀の回はその辺のPCのメモリを盗んで増設して512Mにする話
メモリスロットがいくつあればそんなことができるんだと
PCに使われているメモリモジュールが一枚16MBとか32MBの時代よ?
wavefanc
が
しました
当時まだ1台20万円じゃ買えなかった
wavefanc
が
しました
S3製のPCIサウンドボードなんてのもあったな~
wavefanc
が
しました
ただでさえコマ小さいのに
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
英語教師がWindows95で世界は変わるとか力説しててみんなイミフ状態だった。
PCも電算室予約しないと使えないし、期末になるとみんなレポートの提出で混んでて全く使えなかった。
wavefanc
が
しました
←ワイもジジイ
↓ここからも全員ジジイ
wavefanc
が
しました
使い物にならない動きだけど
推奨が16MB
実際には32MBでやっと普通に使えるくらいだった
ただ、9x系はいくらメモリを積んでもシステムリソースの制約が厳しいからね
メモリを盛りに盛ってもあまり意味はなかった
wavefanc
が
しました
どうせ読者も持ってないから適当でいいだろってノリ
宝の部屋のコンピューターのセキュリティを解くのにコンピューターゲームだったり(持ち主の子孫でもクリアできると限らないし赤の他人の泥棒でもクリアすれば入れる)
コンピューターで何かをスキャンしてエラー表記程度なら判るけどボカボカ爆発したり
wavefanc
が
しました
絶対貼られてると思った
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
あの頃といえばセレロン300Aが楽しかったよな!
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
pc-dayという雑誌のビストロdayという企画でジャンク含めて5万でPCを作るとか面白くて、同じようにジャンク品で作ろうとして動かなくて結局新品で3倍ぐらいお金がかかったのも良い思い出。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そもそもWin95とIEは別売りだったし…
wavefanc
が
しました
OSのCMをテレビでする時代だった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
しかしSONY NEWS使える爺さんはそんなに残ってないだろう
wavefanc
が
しました
コメントする