
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:13:23.122 ID:kqjxLfw+0
教えて有識者
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:13:50.753 ID:L2KYL9B80
ものによるとしか
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:14:18.431 ID:lgypXGihM
ハイエンドなら10年は戦える
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:15:00.528 ID:lb59SSWQr
耐えるだけなら数十年いけるが
何をしたいかによるだろ
何をしたいかによるだろ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:15:40.219 ID:OoJMNQMfd
四年だよ
経理なら常識
経理なら常識
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:17:27.715 ID:lgypXGihM
PCの減価償却って4年だったのか勉強になるなあ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:20:47.682 ID:OoJMNQMfd
>>11
10万円未満なら全額その年度の費用に出来るよ
10万円未満なら全額その年度の費用に出来るよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:22:23.091 ID:OoJMNQMfd
つうか俺、ボケとして税務の耐用年数書いたのだがw
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:25:55.112 ID:4mg5K5ZRa
>>21
4年で更新するのが標準的って意味だろ
4年で更新するのが標準的って意味だろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:14:43.481 ID:cHYeQE5DM
何年最前線で使えるかって話?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:15:46.894 ID:kqjxLfw+0
>>4
最前線関係なく
最前線関係なく
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:16:03.813 ID:U9FegC910
グラボに新機能追加されたら一気に状況変わるからな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:16:11.877 ID:4mg5K5ZRa
最前線は一年
ミドルスペックまで我慢できるなら5年
ミドルスペックまで我慢できるなら5年
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:16:26.988 ID:Z9dOPONE0
2年
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:17:57.733 ID:7Oy5tkJo0
ハイエンドは2年後にミドルハイになって4年後にはミドルスペック、6年後にエントリークラスになるな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:19:14.316 ID:kqjxLfw+0
仮に40万のゲーミングPC買ったとしても4年?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:21:39.702 ID:OoJMNQMfd
>>14
高価でも4年
一方、サーバー用なら安くても5年
高価でも4年
一方、サーバー用なら安くても5年
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:19:21.795 ID:lKLI+hzw0
3年くらい前に買った2070で後5年は戦うつもりなんだが
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:20:21.954 ID:BTGTQrVg0
昔は電解コンデンサの寿命でマザボや電源が5年前後くらいから氏んでたが最近のは長寿命って聞いた
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:21:45.273 ID:dpsEb144a
2年だろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:21:47.364 ID:PGiTe9CN0
5年
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:23:40.762 ID:fZiglc8A0
俺は2年毎で10万前後の組みなおすのが正解だと思ってる
2年もたちゃ金にも余裕できてるし何時も新品感覚味わえる
2年もたちゃ金にも余裕できてるし何時も新品感覚味わえる
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:28:43.644 ID:7Oy5tkJo0
>>22
2年ごとに10万円のPCを組みなおすよりも
4年ごとに20万円のPCを組みなおした方が
ハイスペックで遊べる期間が長いぞ
GTX1060→GTX1660→RTX3050
よりも
GTX1080→→RTX3060Ti
のほうが高スペックだし
2年ごとに10万円のPCを組みなおすよりも
4年ごとに20万円のPCを組みなおした方が
ハイスペックで遊べる期間が長いぞ
GTX1060→GTX1660→RTX3050
よりも
GTX1080→→RTX3060Ti
のほうが高スペックだし
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:29:28.364 ID:tfxmr5hp0
>>28
それなら8年ごとに40万にしよう
それなら8年ごとに40万にしよう
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:39:51.340 ID:7Oy5tkJo0
>>30
8年40万 GTX980Ti SLI→→→→RTX4080
6年30万 GTX980Ti→→→RTX3080→
4年20万 GTX980→→RTX2070→→RTX4060Ti
2年10万 GTX960→GTX1060→GTX1660→(RX6500XT)→?
こうしてみると4年20万が一番お買い得な気がするな
8年40万 GTX980Ti SLI→→→→RTX4080
6年30万 GTX980Ti→→→RTX3080→
4年20万 GTX980→→RTX2070→→RTX4060Ti
2年10万 GTX960→GTX1060→GTX1660→(RX6500XT)→?
こうしてみると4年20万が一番お買い得な気がするな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:24:46.351 ID:tfxmr5hp0
俺が教えてやる
設定落とさず買った時と同じように扱いたいなら三年
少し設定下がってでもいいなら5年
とりあえずできればいいなら10年はいける
設定落とさず買った時と同じように扱いたいなら三年
少し設定下がってでもいいなら5年
とりあえずできればいいなら10年はいける
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:26:09.688 ID:HwXyYKbs0
2年毎にグラボを替える
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:27:08.544 ID:0XTqt9rU0
4年でそのCPUに対応した新品のマザボがほぼ市場から消える
そこで壊れたらそう取っ替えかな
そこで壊れたらそう取っ替えかな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:29:58.144 ID:kqjxLfw+0
まあ高くても30万ぐらいが妥当だよな
それ超えると金持ちって感じだな
それ超えると金持ちって感じだな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:32:44.176 ID:0XTqt9rU0
>>31
昨日友だちに相談されたんだけど
3070にしたら軽く30万超えてしまった
昨日友だちに相談されたんだけど
3070にしたら軽く30万超えてしまった
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:33:37.992 ID:qM9/tPz6H
>>33
3070のゲーミングPC23万で買ったぞ去年
3070のゲーミングPC23万で買ったぞ去年
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:34:06.239 ID:NXt2rDbA0
3070のPCだったら20万ちょいぐらいやろ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:35:27.008 ID:qM9/tPz6H
i7-12700F
3070
メモリ32GB
SSD 1TB
電源ゴールド
23万
3070
メモリ32GB
SSD 1TB
電源ゴールド
23万
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:36:21.369 ID:0XTqt9rU0
>>37
おお ありがとう
おお ありがとう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:35:44.288 ID:0XTqt9rU0
3070で10まんだからなあ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:36:58.612 ID:1iAVsnG/0
やっぱ年末の方が安かったなぁ
4090BTOが40万以下とかあったし
4090BTOが40万以下とかあったし
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:34:06.464 ID:CHYZ/Z4D0
部品寿命が大体四~六年
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:37:06.252 ID:UuwIxixt0
CPU、メモリーは逝きにくい
いくならストレージ、電源ユニット、テンションのかかってるケーブル、マザーボード
ここらあたり
いくならストレージ、電源ユニット、テンションのかかってるケーブル、マザーボード
ここらあたり
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:40:23.392 ID:0XTqt9rU0
>>41
おれはメモリの引きが悪くて
これまでに3回壊れてる
そのうち2かいは無償交換してもらった
おれはメモリの引きが悪くて
これまでに3回壊れてる
そのうち2かいは無償交換してもらった
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:37:17.860 ID:rYfFmQhj0
使えるだけなら俺の1070が7年持ってる
HDDは一つ不調だから増設したけど
HDDは一つ不調だから増設したけど
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:28:08.255 ID:Y+QiuA4y0
常に最高設定で遊びたいんじゃなければ性能的な寿命は6年ぐらいじゃねーの
物理的な寿命は10年ぐらいかね
物理的な寿命は10年ぐらいかね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:28:43.802 ID:evVU0iei0
電源交換も視野に入れるなら10年以上使えるだろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:42:56.703 ID:liVyWqdK0
5年で電源氏んだ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:53:27.135 ID:hPySab5u0
電源くらい換装しろ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/01/19(木) 21:30:32.968 ID:UuwIxixt0
電源ユニット
マザーボード
ここらへんがどうしても逝ってしまう
ストレージはすぐ交換出来るから良いけど
マザーボード
ここらへんがどうしても逝ってしまう
ストレージはすぐ交換出来るから良いけど
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674130403/
MSI グラフィックスボード GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO 12G/A VD8369
posted with AmaQuick at 2023.01.20
コメント
コメント一覧 (15)
最新のAAA級タイトル遊ばないなら現状のまま壊れるまで使えるとしか言えないでしょ
wavefanc
が
しました
時期的に確定申告ネタが旬w
wavefanc
が
しました
なんで性能的にいつまで使えるって話になってんの?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
分解とか無理なら5年前後
wavefanc
が
しました
マザーですらもつなら20年とかもつのもあるし
熱に気をつけながら使ったら自然と長持ちするんでない?
もっとも、道具としての寿命なら性能に不満が出た時がそれ
さらに趣味としてのPCの寿命なら性能の不満の有無に関わらず次のPCが欲しいと思った時点がそれ
wavefanc
が
しました
自分で維持していく努力しないで何でも相手任せで何もかも都合よく物事が進むと思ってそう
wavefanc
が
しました
不満ないから買い替え時見失ってるわ
wavefanc
が
しました
ゲーミングPCに造詣が深い人にいくらか払えばアドバイスもらえたりするんだろうか
wavefanc
が
しました
コメントする