
1: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:14:16.35 ID:n8sIMElgM
なんなん?
かわいそうやろ
かわいそうやろ
3: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:15:57.82 ID:QZhVqMKq0
BIOSの設定がウンタラでアプデ出来ないから
4: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:17:20.84 ID:GvTv3op00
バグ
5: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:17:49.88 ID:KQdzhuee0
そろそろ上げようかなと思っとる
7: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:20:44.90 ID:KQdzhuee0
まだやめとけ言う人ってなんでやめとくべきなのか説明してくれないよね
ていうか10のときもそういう人めっちゃおったし
ていうか10のときもそういう人めっちゃおったし
10: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:23:24.08 ID:QZhVqMKq0
>>7
なんでもなにも急いで変えたい理由がないならやらない方がいいだろ
なんでもなにも急いで変えたい理由がないならやらない方がいいだろ
15: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:31:10.77 ID:KQdzhuee0
>>10
そんな手間でもないんやし変えてもええやろ
そんな手間でもないんやし変えてもええやろ
26: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:47:43.32 ID:uw360OtsM
>>15
安定してるなら変えるながソフトウェアの鉄則
安定してるなら変えるながソフトウェアの鉄則
28: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:49:40.50 ID:8e2F+1Gua
>>26
そんな鉄則ないぞ
セキュリティ面を考えたら環境は常に最新にしておくべきが現代ソフトウェアの常識
そんな鉄則ないぞ
セキュリティ面を考えたら環境は常に最新にしておくべきが現代ソフトウェアの常識
35: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:58:24.23 ID:WcggyDp60
>>28
盲目的に最新にしてもMSのバグに巻き込まれる可能性の方が遥かに高いの草
盲目的に最新にしてもMSのバグに巻き込まれる可能性の方が遥かに高いの草
42: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:04:43.28 ID:Vlqr9Y+P0
>>28
あるぞ
業務用システムなら枯れた環境で構築するのが鉄則
マイクロソフトのせいでメンテ終了になるからなかなか難しいけど
あるぞ
業務用システムなら枯れた環境で構築するのが鉄則
マイクロソフトのせいでメンテ終了になるからなかなか難しいけど
77: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:37:06.39 ID:eDOGO1os0
>>28
それはネットワークに繋いだセキュリティが必要なデバイスの常識や
スタンドアロンやったり、パッチ等により仕様が変わると動作確認が取れないからってわざわざWSUSって機能がWindows純正であって、それでパッチ制御するんやで
それはネットワークに繋いだセキュリティが必要なデバイスの常識や
スタンドアロンやったり、パッチ等により仕様が変わると動作確認が取れないからってわざわざWSUSって機能がWindows純正であって、それでパッチ制御するんやで
8: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:22:46.19 ID:SdBTEMYaM
11にしたけどレイアウトが変わった以外はそこまで不都合はない
9: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:23:13.71 ID:hNYg3fvt0
タスクバー強制グループ化されるの使いづらい
31: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:54:28.47 ID:eDOGO1os0
>>9
真っ先に外部ツールでそこいじったわ
真っ先に外部ツールでそこいじったわ
11: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:24:33.69 ID:XfW1RWspa
11にしたけど特に変わらんぞ
不便がないなら変えるべきだろ
不便がないなら変えるべきだろ
12: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:25:55.51 ID:wL56J0iV0
Windows11にしたけど、今のところ不都合なし
ゲームとかで問題起きるかなって思ったけどなんもないんだよね
11に出来る人はしてもいいんじゃねーのって気がする
ゲームとかで問題起きるかなって思ったけどなんもないんだよね
11に出来る人はしてもいいんじゃねーのって気がする
13: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:29:06.74 ID:hgSfo7xm0
winタブ欲しいんやけどwin11ってメモリ8GBで足りるけ?
14: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:30:49.30 ID:9z5V8AS80
>>13
Officeとネットだけなら
Officeとネットだけなら
17: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:35:03.90 ID:hgSfo7xm0
>>14
サンガツやっぱ16ないとキツいか
タブでも手軽に換装できるとええんやけどなあ
サンガツやっぱ16ないとキツいか
タブでも手軽に換装できるとええんやけどなあ
19: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:38:33.72 ID:8oC+aM1Ld
>>17
タブレットならそんな激しい使い方せんから8あれば十分やと思うけどな
タブレットならそんな激しい使い方せんから8あれば十分やと思うけどな
16: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:32:29.38 ID:8oC+aM1Ld
ワイもWindows11にしてるけど別に不具合ないな
UIの違いは1日で慣れたわ
UIの違いは1日で慣れたわ
18: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:36:08.45 ID:r+Aa4VVs0
まだ役所の手続とか11に対応してないのがあるんや
20: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:38:52.04 ID:e55DOYtJM
cpu対応してないからそもそもできん
22: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:43:32.11 ID:wFkm4Iqor
コンテストメニューが糞
23: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:43:42.60 ID:/JOeDD3l0
まだ変えないけど10が好きな訳でもない
24: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:45:09.85 ID:K3j1vGln0
directx12縛りが厳しい
25: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:46:04.94 ID:73LOTS5Y0
ワイは問題なかったけど何が変わったのかも分からない
無理にする必要なんかねーぞ
無理にする必要なんかねーぞ
27: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:48:37.32 ID:qcx1d3hSr
見た目だけ変わった10だよな
29: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:49:41.90 ID:gXrKxyDn0
変えようと思ったけどなんか引っかかってできんからやめたわ
30: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:53:36.75 ID:eDOGO1os0
スタートメニューとか右クリックがいちいち使いにくい
32: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:54:57.98 ID:V4T5DvTCa
アプデしようとしたらwindows側からお断りされた
33: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:57:19.51 ID:WOJ0B4uCd
定期的に新作を作らなければならないという業によって生まれてきた子だから
別に優秀だからリリースされた訳じゃない
別に優秀だからリリースされた訳じゃない
41: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:04:23.03 ID:/v0D6zQJ0
>>33
Eコア対応、Androidアプリ対応っていう大きすぎる利点があるやん
Eコア対応、Androidアプリ対応っていう大きすぎる利点があるやん
60: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:19:01.40 ID:MTmkLLcA0
>>41
androidってアマゾンのやろ?まともに使えるアプリってどんなのや
androidってアマゾンのやろ?まともに使えるアプリってどんなのや
34: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:57:23.01 ID:WpP0hPJk0
TPM2.0とか知らんんわ
38: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:03:03.55 ID:lwZD6jJq0
windows12の話が既に出始めたのは草
11飛ばす奴多そうやな
11飛ばす奴多そうやな
39: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:03:37.53 ID:XyG261vMd
右クリックメニュー元に戻して😭
40: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:04:05.92 ID:lwZD6jJq0
>>39
あれレジストリ弄ると戻せるで
あれレジストリ弄ると戻せるで
43: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:06:17.40 ID:FKEONsQ4M
EoL決まってるのに新品までWin10で売ってるのは意味不明ではある
そんなに想定製品寿命短いんか
そんなに想定製品寿命短いんか
49: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:14:56.66 ID:WcggyDp60
>>43
そこら辺は大昔からそんなもんやしな
そこら辺は大昔からそんなもんやしな
45: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:09:17.10 ID:1giPPu5M0
今初めて組むならWindows11 Proの方が1万くらい安いし全然あり
でもわざわざアップデートしようとは思わん
でもわざわざアップデートしようとは思わん
47: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:12:49.05 ID:sWRpu3wW0
ファイルを右クリックしたときのUIをWindows10風に変えたらストレスが結構軽減されたわ
50: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:15:23.63 ID:QZhVqMKq0
Windows8的な忌み子になる可能性もあるんだよな
51: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:15:47.00 ID:FONheiZVM
コピーとか名前を変更するが変なとこ行ってもうて職場のおっちゃんがワイ君来てくれ!とうっさいねん
52: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:16:12.14 ID:u5FSk4fh0
どのOSにおいてもアップデートは先延ばしにしたほうがええんか?
54: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:16:24.17 ID:9vVnpn8XF
セキュリティリスクしゃかりきに気にする必要もない個人用途で、今11にするメリットってなんなん?
58: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:18:53.24 ID:nAEZHcurd
>>54
逆にAlderLake以降のCPUがうまく動かないっていう致命的なデメリットある10使う理由は何?
逆にAlderLake以降のCPUがうまく動かないっていう致命的なデメリットある10使う理由は何?
65: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:22:00.47 ID:9vVnpn8XF
>>58
そりゃ当然まともに動かないとかいうAlderLake以降のCPUを使ってないし困ってないからやろ
そりゃ当然まともに動かないとかいうAlderLake以降のCPUを使ってないし困ってないからやろ
55: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:16:29.52 ID:mF0VwwQn0
いつの間にか新しいファイル作成のショートカットキー変えたのなんなん?
嫌がらせか?
嫌がらせか?
56: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:18:12.40 ID:yB5gRWI7M
CPUが対応してない
無理やりインストール出来るけど動作対象外だから不具合あったときに切り捨てられるし10から上げる理由がない
無理やりインストール出来るけど動作対象外だから不具合あったときに切り捨てられるし10から上げる理由がない
57: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:18:39.74 ID:QCa+QB5Y0
10と使用感変わらんぞ
61: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:19:48.55 ID:gmRZr6ita
なんか最新のcpuは11にしろって書いてあったから一応してる
62: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:19:59.44 ID:YZTvmr4eM
10でよくねへの明確な反論ができない
63: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:20:22.62 ID:7egDHS70d
ワイのCPU3770Kやから対応してない言われた🤗
64: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:20:23.33 ID:WcggyDp60
なんGラーはThreadRipper使うてるからintelとか知らんわ
66: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:23:41.94 ID:Zn+ItUXK0
去年自宅のメインPCを買い替える時に切り替えたけど、特に問題ない
68: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:25:57.69 ID:dn30p4BDa
起動時間がwin10の倍になるってマジ?
73: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:30:01.56 ID:4SrUVRFg0
ワイ初代ryzen7
なんであかんねん
なんであかんねん
74: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:30:02.92 ID:w5kZRtOy0
ちょこちょこアホくさいとこあるけど問題ないで
75: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:35:42.54 ID:NU3/HuQY0
11にしろよ
8から放置されてたバグやっと解消してて快適だわ
8から放置されてたバグやっと解消してて快適だわ
76: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:36:37.03 ID:lWH6lDPXM
必要がない。これで終わり
78: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:38:05.68 ID:PYFB5sBCa
まだアプデしてないけど7→8の時に比べたらマシなんやろか
81: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:40:54.07 ID:8oC+aM1Ld
まあ多分7世代以前のIntel使っててそもそも変えられへんやつが多いんやろな
82: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:42:07.77 ID:yCY4vaZBM
Windowsのアプデって急に昔のソフト起動出来なくなったりドライバ不良起こしたりするから敬遠してる
83: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:42:10.64 ID:t/U42ge10
メリットは?
デメリットしか浮かばない
デメリットしか浮かばない
85: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 09:43:25.15 ID:5UGi3m6v0
CPUとマザボ変えるタイミングじゃないから
21: それでも動く名無し 2023/01/17(火) 08:42:55.87 ID:vFDAkpCia
令和のVista
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673910856/
マイクロソフト Surface Pro 8 / Office H&B 2021 搭載 / 13インチ /第11世代 Core-i5 /8GB/256GB / グラファイト 8PQ-00026
posted with AmaQuick at 2023.01.17
コメント
コメント一覧 (115)
wavefanc
が
しました
いつかは移行せざるを得ないんだから、ほどほどのタイミングで移行せんとな
12を待つって、そっちがよくなる保証があるのならともかく、ジンクスでしかないことを考えると、グダグダ言うだけ無駄
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そういうわけではないんだけどなあ
普及して時間がたって粗方不具合とか潰されてからそういうのは言える事なんだよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Win10は2025年までソフト開発者は面倒見なきゃならないし・・・
wavefanc
が
しました
うちは来年には全部11になってると思うわ
wavefanc
が
しました
本当にみんなで無視したのは8だろ
MSの方が折れて即座に8.1出したんだから
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
新しく組むならそこまで忌避するもんでもないという印象
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Win10は不満いっぱいだったけどwin11でかなり解消されてるし
唯一Win10の方が良かったのはスタートメニューのタイル配置だなwin11も似たように出来るけど自由度が低い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そのくせしてMS特有の高慢な態度で更新しろよおうあくしろよってなるから余計に反感買うんだろうに
そういうことにすら気づけてないから尚更呆れる
wavefanc
が
しました
もう11どころか12が出るかもっていう段階なんだけど
wavefanc
が
しました
もしくはいまだに7崇めてるロートル
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
怖くて11にアップデートする勇気ない
クリーンインストールは面倒
wavefanc
が
しました
それまで耐える
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まずはWindows11出しますでズコー
ハードウェア要件を底上げしますでズコー
WindowsUpdateで高頻度にクソみたいなトラブルだしててズコー
日本語変換おかしいっすでズコー
これ以上どうしろと?
自分で使ってるHPのノートはWindows11入りで届いたけど、
ロールバックでWindows10にしても使えたので
迷わずWindows10に戻して使ってる。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Windows Defenderのバグ率&QFEのリリーススパンを考慮した発言とは思えんw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ウィンドウズあっぷでーと
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まぁ人間自分勝手なもんだから乗り換えが多くなったら10の時同様掌返しで溢れるんだろうな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Win11のいい所は、メインモニターでゲームしながらサブモニターでYoutubeとか色々なソフトを起動させててもスムーズに描写されてるとこ。Win10は裏で動くソフトがカクついてる。どっちも良し悪しがあるよね。
wavefanc
が
しました
はよしめつしろ
wavefanc
が
しました
今年中くらいまでは10でいいんじゃない?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
OS入れ替えたり新PC導入したりじゃなく借り物でだがw
wavefanc
が
しました
人間の問題じゃなくてソフトや周辺機器の方が正常に動いてくれない
wavefanc
が
しました
Win7からWin10までに劣化した部分な
そしてWin11からは更に劣化点が増えた
論点すり替わってるかもしれないけど外部ツールを入れるのが悪って話じゃなくて
Win10からWin11で劣化してる、ユーザーで手を加えないと行けない場所増えたよねという話
いくら改悪点が増えようがユーザーが改造できるならUIの劣化ではないというならこの話は平行線
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
デザインとかは小綺麗で割と好きだしツールで解決したり慣れればいいんだろうけど
wavefanc
が
しました
BlueStacks動かなくなったんで直さず10を入れ直したわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
使ってるデバイスが正式対応してない
そんだけ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
10のサポートもきっと延長されるだろうしwin13あたりが次の本命
10も11も大体同じだしWin12が大きく変えてきたら一番使われないOSになるだろうと思ってる
wavefanc
が
しました
移行時期は早くとも10のサポートが切れる2025年ですわ
wavefanc
が
しました
ほっとけよ
wavefanc
が
しました
最近のはUI結構変わるから慣れるの時間かかって嫌なんや
新しくするのはええけどなんで使いやすくて不満ないとこまで変えるのかわからん
wavefanc
が
しました
エクスプローラーがタブになったのがポジティブな点かな
wavefanc
が
しました
便利な機能削られたOSにもスムーズに移行出来るよね。
wavefanc
が
しました
ゲームしてるとエクスプローラがいきなり前面に来たり
致命的ではないけど細かい不具合が多い印象
wavefanc
が
しました
ニーズを無視するMSの現CEOは解任されるべきだろう。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
したい奴はしたらええし、したくない奴は先延ばしにしたらええだけやろ?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする