
1: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:24:53.43 ID:lFJEv71d0
壊れる前兆とかもあるんか?
2: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:25:17.49 ID:Q0nahRdNd
音が鳴り出したらおわりや
3: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:25:33.56 ID:Q0nahRdNd

クリスタルディスクでみれるぞ
4: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:25:49.73 ID:MfP2ol8d0
三万時間
5: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:26:18.04 ID:Q0nahRdNd
>>4
そんなに使えるか?
そんなに使えるか?
6: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:26:46.60 ID:2GwsI0nS0
ワイの経験上
こまめにチェックしたりメンテする奴の方が壊れやすい
こまめにチェックしたりメンテする奴の方が壊れやすい
8: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:27:21.50 ID:lFJEv71d0
クリスタルディスクググったけど良さそうやな
>>6
4年前ぐらいに買ってそのままほったらかしや
>>6
4年前ぐらいに買ってそのままほったらかしや
10: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:29:11.61 ID:DzatKA7ed
>>6
アクセス速度が明らかに遅いってなってからでも遅くないと思うわ
アクセス速度が明らかに遅いってなってからでも遅くないと思うわ
7: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:27:00.29 ID:jnLRiisXH
音がしたらもう手遅れというね…
9: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:28:01.18 ID:DzatKA7ed
代替えセクタが一ヶ月で増えたとかなら検討やな
リードエラーレートでたら即交換
リードエラーレートでたら即交換
11: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:30:52.37 ID:Q0nahRdNd
そもそもSSDやろ
30: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:48:00.99 ID:NK/51Lpd0
13年くらいつかっとるけどまだ動くで
たまに書き込みエラー起こるけど
たまに書き込みエラー起こるけど
49: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 11:23:19.89 ID:8Sc+k/jW0
HDDは前兆
SSDは一瞬
SSDは一瞬
35: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:53:48.54 ID:F2lp8mYGM
公称寿命が長くても電源がクソだと数ヶ月ぐらいで氏ぬ
だからいい電源を使うのが一番や
だからいい電源を使うのが一番や
39: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 11:00:40.73 ID:6mkPczVZ0
関係無いけど
ワイのpc
インターネットが急に切れたり
ユーチューブの動画が途中で「ガビー」って固まったりするんやが
これってHDDが原因なんか?
ワイのpc
インターネットが急に切れたり
ユーチューブの動画が途中で「ガビー」って固まったりするんやが
これってHDDが原因なんか?
40: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 11:02:24.14 ID:Q0nahRdNd
>>39
メモリか有線LANやろ
メモリか有線LANやろ
41: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 11:04:46.64 ID:6mkPczVZ0
>>40
メモリって、壊れるんか?
メモリって、壊れるんか?
42: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 11:05:09.48 ID:Q0nahRdNd
接触不良とかやろ
19: 風吹けば名無し 2023/01/17(火) 10:38:17.98 ID:nyOdQGQT0
カコーンカコーン
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673918693/
コメント
コメント一覧 (40)
保管してたideのhddも6個とも問題なかったし当たりだとかなり持つのかね
wavefanc
が
しました
軽い不調が出るHDDは冬になると読み込みができなくなる不具合が出た
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ただし点数が多いので、どれか1つでも品質基準に満たない物が混ざっていると壊れて終わり
wavefanc
が
しました
あとは運
クリスタルディスクつかって健康でも次の日タヒる
20台以上使った感想です
wavefanc
が
しました
絶対に必ず壊れないなんていうのはこの世に存在はしないから
買って1日足らずで壊れるときは壊れるし製品寿命迎えてから壊れるときもある
壊れた時に備えて常に予備のHDDを買うなりバックアップするなりしとけ。
これはHDDに限らずPCパーツ全てに言える。
wavefanc
が
しました
みんなサドンデス
wavefanc
が
しました
心臓で言うと集団で受ける健康診断とかで要再検査くらいの診断あるじゃん
ちょっと不整脈でてるとかさ。人間だと大丈夫でもHDDでは赤信号だよ。
HDDだと「ジー、ジー」「カッコン」などが鳴り出したらもうタヒにかけ。
早めに使うのやめないと、泣きを見るよ。
wavefanc
が
しました
MTBF100万時間とかスペックシートに載せてるのもあるけど、そんな訳ないだろ…と
wavefanc
が
しました
10年以上なんともない個体もあるし数年でカラカラ言い始める個体もある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ジビビビビビビ………
って音がし出してから交換した。
特に大きな問題は起きなかったな。
外付けの昔ながらの大きなHDDの話だけど。
wavefanc
が
しました
壊れたやつは10年くらいで前兆なく突然読み込まなくなった
wavefanc
が
しました
一日に何度もオンオフするくらいならその日はつけっぱなしでいいくらい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
CrystalDiskInfoとかは、その幅を広げてくれるわけだな
wavefanc
が
しました
停電で何度かブチっと切れたり稼働中に震度5の地震も来たけど、PC買い替えるまで元気だったわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
品質は関係無い気がしてきた、高くても壊れる時は壊れるし
ずーーと使えるパーツも出て来るよな
wavefanc
が
しました
サーバー用とかの高いの買っても運悪いと長持ちしないし
安いの適当に買っても長持ちすること結構ある
wavefanc
が
しました
なのでファイル破損を防ぐために2台一組のraid1運用に変えたわ
wavefanc
が
しました
あなたは何故そんな悲しい目をする
まるで はかない まほろば
wavefanc
が
しました
コメントする