
215: Socket774 (ワッチョイ 81d4-PQFN) 2023/01/13(金) 00:37:08.68 ID:fLFb3/RM0
ハイエンドクラスのクーラーでマザーボード壊れたなんて実例聞いたこともない
216: Socket774 (ワッチョイ 2bc0-DWwd) 2023/01/13(金) 00:48:49.19 ID:uwaX3Wq/0
>>215
「壊れた」なんて幼稚な表現するのは、メカ音痴だけにしてくれよ
マザボの反りで不具合出るとメモリの認識が怪しくなったり
もっと軽微な影響として、人知れずデータ転送エラー起こしてひっそりデータ再送してるもんだ
そんなエラーの検出がいつもいつも完璧にできる訳でもなく、データが化けて信頼性が落ちてんだぞ
しかも使ってる人間はそのことに気付かない
「壊れた」なんて幼稚な表現するのは、メカ音痴だけにしてくれよ
マザボの反りで不具合出るとメモリの認識が怪しくなったり
もっと軽微な影響として、人知れずデータ転送エラー起こしてひっそりデータ再送してるもんだ
そんなエラーの検出がいつもいつも完璧にできる訳でもなく、データが化けて信頼性が落ちてんだぞ
しかも使ってる人間はそのことに気付かない
227: Socket774 (ワッチョイ 5b11-Ii2A) 2023/01/13(金) 10:57:38.56 ID:RkruSR+50
>>216
パソコンというものは使うことが出来れば何も問題ない
完全に使用不能になったとき初めて問題となる
パソコンというものは使うことが出来れば何も問題ない
完全に使用不能になったとき初めて問題となる
217: Socket774 (ワッチョイ 2bc0-DWwd) 2023/01/13(金) 00:54:31.79 ID:uwaX3Wq/0
人間の病気とある意味似てて、自覚症状が出ないまま病状が進行する方がよっぽど怖い、データの被害範囲の特定も困難になる
メモリの認識や、サウスブリッジ配下およびPCIeバスのデバイスの認識がおかしくなるのは分かりやすい症状
でもそういう気付ける症状が出てくれた方が傷は浅く済む
メモリの認識や、サウスブリッジ配下およびPCIeバスのデバイスの認識がおかしくなるのは分かりやすい症状
でもそういう気付ける症状が出てくれた方が傷は浅く済む
229: Socket774 (ワッチョイ 5b11-DWwd) 2023/01/13(金) 11:35:25.21 ID:RkruSR+50
何度か割と安いマザーにでかいクーラー付けて使ったことあるけど、トラブル起きたことなんぞないな
上の奴みたいに気にしてるのに言うとしたら、しょうもないこと気にしてんな、って
潔癖症かよ
上の奴みたいに気にしてるのに言うとしたら、しょうもないこと気にしてんな、って
潔癖症かよ
230: Socket774 (ワッチョイ 6118-Gl4l) 2023/01/13(金) 12:11:29.24 ID:LefcmGZn0
CPUクーラーのネジの締めすぎでMBが歪んでメモリに影響が出るというのは時々聞く話だから
100%影響が無いとは断定出来ん気もするが、検証してる人いないのでなんとも言えんね。
虎徹を水平と垂直にした場合の温度が違うという動画を見た記憶はあるが。
100%影響が無いとは断定出来ん気もするが、検証してる人いないのでなんとも言えんね。
虎徹を水平と垂直にした場合の温度が違うという動画を見た記憶はあるが。
233: Socket774 (ワッチョイ db03-bKml) 2023/01/13(金) 12:24:19.52 ID:giqcx0ID0
>>230
インパクトドライバーでガンガン締めていったら普通に起動しないぞo(^-^)o
その後緩めて手締めで起動するかは運だなあo(^-^)o
マザー自体はジャンク品だしいくらでも調達できるからダメージはないけど一般ぼくはやっちゃいけないぞo(^-^)o
インパクトドライバーでガンガン締めていったら普通に起動しないぞo(^-^)o
その後緩めて手締めで起動するかは運だなあo(^-^)o
マザー自体はジャンク品だしいくらでも調達できるからダメージはないけど一般ぼくはやっちゃいけないぞo(^-^)o
238: Socket774 (ワッチョイ 5b11-DWwd) 2023/01/13(金) 13:41:13.27 ID:RkruSR+50
>>233
パソコンに対してインパクトドライバー使うってことが間違い
パソコンに対してインパクトドライバー使うってことが間違い
252: Socket774 (ワッチョイ 0976-bKml) 2023/01/13(金) 21:52:43.84 ID:jXSaLnoi0
>>238
1台をじっくりと組むならそうだろうけど、生憎ぼくもそこまで暇じゃないからなあo(^-^)o
それともインパクトドライバーひとつも満足に扱えないそちんくんかなあo(^-^)o
1台をじっくりと組むならそうだろうけど、生憎ぼくもそこまで暇じゃないからなあo(^-^)o
それともインパクトドライバーひとつも満足に扱えないそちんくんかなあo(^-^)o
234: Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw) 2023/01/13(金) 12:25:13.32 ID:wnH4roqo0
初代虎徹をB360のマザーボードで使い回したらネジ締めすぎたのかDRAMエラーのランプ付いて起動しなかった事がある
リテールクーラーにしたらすんなり起動した
リテールクーラーにしたらすんなり起動した
236: Socket774 (ベーイモ MM6b-yPDz) 2023/01/13(金) 13:12:07.52 ID:PkehjkS3M
きつく締めたんだけど大丈夫だよな…
240: Socket774 (ワッチョイ 894a-PQFN) 2023/01/13(金) 14:18:13.35 ID:90yNHx4Y0
心配性な人ほどキツく締め上げたがる
241: Socket774 (スフッ Sdb3-I4CP) 2023/01/13(金) 14:39:16.00 ID:Q4BiXuhZd
ネジの力加減わからない奴は何やらしても駄目
242: Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw) 2023/01/13(金) 14:51:14.26 ID:wnH4roqo0
初代虎徹はネジにバネ入ってなかったから力加減が分からん
243: Socket774 (スッップ Sdb3-5W0d) 2023/01/13(金) 15:02:24.03 ID:LgKhOzNld
トルクドライバーを買えば解決
244: Socket774 (ワッチョイ 5b73-1OLu) 2023/01/13(金) 15:21:44.63 ID:N/Hcwq2e0
手締めでいいだろあんなん
245: Socket774 (ワッチョイ 2b6e-DSRP) 2023/01/13(金) 16:05:41.68 ID:mVhKXXOn0
ネジの回し方おかしいゴリラなら手回しでスプリングも破壊できるんかな
246: Socket774 (ワッチョイ 894a-PQFN) 2023/01/13(金) 16:23:48.17 ID:90yNHx4Y0
なんかマザーに穴を開けた写真を見た覚えがあるぞw
247: Socket774 (ワッチョイ 1902-PQFN) 2023/01/13(金) 16:29:13.55 ID:nwGs48YT0
ゴリラってケースの留具や電源ネジ止めもねじきってんのかな
249: Socket774 (ワッチョイ 81d4-PQFN) 2023/01/13(金) 18:28:17.72 ID:fLFb3/RM0
締めきりじまいの忍者五方式が最高
255: Socket774 (ワッチョイ b9e8-6EYN) 2023/01/13(金) 22:24:43.45 ID:5Fko0DMe0
インパクトドライバーと普通の電ドラの区別がついていない奴がいるな
256: Socket774 (ワッチョイ 5b02-pEag) 2023/01/13(金) 22:31:22.28 ID:7qn8oECJ0
小屋作る時にインパクト使ったな
クーラー着けるときにあのパワーだとぶっ壊すだべww('A`)
クーラー着けるときにあのパワーだとぶっ壊すだべww('A`)
257: Socket774 (ワッチョイ 2bc0-DWwd) 2023/01/13(金) 22:43:03.48 ID:DFschjGo0
パソコンにインパクトドライバーはないわ、絶対使わん
258: Socket774 (ワッチョイ 5b02-pEag) 2023/01/13(金) 22:50:38.64 ID:7qn8oECJ0
13世代とかは分からんけど歪み対策ブラケットでLGAソケットの側外して着ける赤いの見たけど、あれでもダメなの?
259: Socket774 (スッププ Sdb3-uISd) 2023/01/13(金) 23:32:25.76 ID:r2VfL8kFd
ネジイカしてクーラー固定具駄目にするんだから何つけようがダメだろ
というかそのソケットプレートのトルクスネジすらなめて使いモンにならなくなるまで無理にネジ回して壊しそう
というかそのソケットプレートのトルクスネジすらなめて使いモンにならなくなるまで無理にネジ回して壊しそう
260: Socket774 (ワッチョイ 0976-bKml) 2023/01/13(金) 23:49:39.30 ID:jXSaLnoi0
そこまでいくと影響がメモリだけで済めばいいなあレベルだぞo(^-^)o
最悪マザーの中の層のパターンにダメージ入ったらどうにもならないからなあo(^-^)o
その内マザー全体が補強されたり横置きに回帰するのかなあo(^-^)o
最悪マザーの中の層のパターンにダメージ入ったらどうにもならないからなあo(^-^)o
その内マザー全体が補強されたり横置きに回帰するのかなあo(^-^)o
262: Socket774 (ワッチョイ 4a78-3xOh) 2023/01/14(土) 01:35:18.55 ID:9oIGfgNG0
パソコンにインパクトドライバーはそもそもインパクトのことなんも理解してないだろ
別にインパクトだからって早く締めれるとかじゃないんだぞ
かわりに早く壊せそうだけど
別にインパクトだからって早く締めれるとかじゃないんだぞ
かわりに早く壊せそうだけど
263: Socket774 (ワッチョイ 416e-+Xrl) 2023/01/14(土) 01:46:23.55 ID:JMq09o1Q0
インパクトドライバー

https://www.monotaro.com/g/01340976/?t.q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
電動ドライバー

https://www.monotaro.com/g/01366068/?t.q=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC

https://www.monotaro.com/g/01340976/?t.q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
電動ドライバー

https://www.monotaro.com/g/01366068/?t.q=%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
264: Socket774 (ワッチョイ bef4-cb/4) 2023/01/14(土) 01:49:44.57 ID:BCcCb4xw0
PC蛾物故われた選手権
仮にインパクト与えないモードだとしてもただただ無駄にデカくて邪魔だな
仮にインパクト与えないモードだとしてもただただ無駄にデカくて邪魔だな
265: Socket774 (ワッチョイ e902-sRsu) 2023/01/14(土) 02:17:59.18 ID:0nCDl5hM0
どっちにしてもトルクが強いやつはねじ切るから普段からそういう工具つかってないやつは電動使うなや
266: Socket774 (ワッチョイ b558-wWQY) 2023/01/14(土) 02:26:16.56 ID:WYVscq3H0
ラチェットドライバー最高
267: Socket774 (オイコラミネオ MMe5-kZi4) 2023/01/14(土) 02:47:47.47 ID:dZVW6c7pM
PC組むのには正直言って邪魔だろ
268: Socket774 (ワッチョイ 296e-f6s+) 2023/01/14(土) 02:49:17.53 ID:NT0Dnm7q0
ボールグリップタイプは便利だよ
275: Socket774 (スッップ Sdea-vAbj) 2023/01/14(土) 13:01:37.43 ID:j1+wC2E1d
伸びてると思ったら電ドラとインパクトドライバー勘違いおじさんが出てきたのか
278: Socket774 (ワッチョイ 4176-N12H) 2023/01/14(土) 17:43:27.35 ID:oq7pwv0/0
インパクト機構が働いた時点でマザボ側が圧氏してそう
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673021894/
ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー プラス 3段階切替モード ビット1本付 電ドラボールプラス 220USB-P1
posted with AmaQuick at 2023.01.14
コメント
コメント一覧 (19)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
他のまとめブログの再利用かよ
wavefanc
が
しました
輸送時の衝撃でファンが取れたとか空冷CPUクーラーもげて破損してたとかは聞くな。
特にNoctuaの空冷CPUクーラーのファンクリップが取れやすいせいで輸送時の衝撃でファンが取れるらしい。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
マザボの上に小さなドライバの先を落としたりCPU落としたり軽く引っ掻いたり…そのくらいでは壊れたことないな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
片付けの方がめんどくさい
wavefanc
が
しました
ネジじゃなく反り修正プレート入れると直るってyoutubeで見たぞ
wavefanc
が
しました
グラボの添える程度の支柱と違って安定性は段違いだわな
wavefanc
が
しました
義務教育の敗北
wavefanc
が
しました
コメントする