
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:11:25 ID:SFyN
どうすればええんや
3: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:11:47 ID:iDaY
毎日触らせろ
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:12:04 ID:SFyN
>>3
スマホとかは毎日のように触ってるぞ
スマホとかは毎日のように触ってるぞ
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:11:51 ID:SFyN
1から10まで教えんとできないって
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:12:44 ID:SFyN
検索もできる
なのにアカウント作ったりとか、オンライン申請とかがまるでできない
なのにアカウント作ったりとか、オンライン申請とかがまるでできない
7: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:13:40 ID:xjDo
その手の人って「あっ…むり」みたいなシャットアウトしてるとこあるんよな
理解を拒むような
だから最初から出来ないものとして頭の棚の中に入れてしまってる
理解を拒むような
だから最初から出来ないものとして頭の棚の中に入れてしまってる
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:14:06 ID:SFyN
ワイが教えてしまうからあかんのかね
できれば一人でできるようになってほしいんやが
>>7
めっちゃわかるわ
もうハナから諦めてる節はある
できれば一人でできるようになってほしいんやが
>>7
めっちゃわかるわ
もうハナから諦めてる節はある
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:15:23 ID:hmKR
昔お下劣ビデオの発達によってビデオデッキの使用率が跳ね上がったことがあってだな...
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:15:28 ID:SFyN
年齢も関係あるんか?
ジジイでも大学教授とかはpcも使いこなしてるし単純に個人差か?
若くてもそういうのダメな奴おるしな
ジジイでも大学教授とかはpcも使いこなしてるし単純に個人差か?
若くてもそういうのダメな奴おるしな
12: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:17:02 ID:tukd
そう言う奴は追い込まれるとやるタイプが多い
一回、あえて面倒見ずに1人でやらざるを得ない状況にした方が良い
一回、あえて面倒見ずに1人でやらざるを得ない状況にした方が良い
13: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:18:00 ID:SFyN
>>12
やっぱそうよねぇ
まあ言ってしまうと親のことなんやけどな
何でもかんでもワイ頼りやしワイがおらんくなったらどうなるか不安でな
やっぱそうよねぇ
まあ言ってしまうと親のことなんやけどな
何でもかんでもワイ頼りやしワイがおらんくなったらどうなるか不安でな
14: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:18:13 ID:SFyN
親やからあんまり無碍にもできんし
15: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:18:19 ID:xjDo
ぶっちゃけ理由があって生存戦略として子供(数多い)は経験を積む段階を作ることでDNAとかに頼らずに段階的な環境順応を行ってて逆に大人は環境に生き残った結果から失敗をしないように挑戦をしない傾向にあるんや
17: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:19:13 ID:SFyN
>>15
年齢も関係はあるんやな
年齢も関係はあるんやな
16: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:19:10 ID:hmKR
仕組みとかいちいち説明するより手順だけ教えるのが分かりやすいで
19: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:20:59 ID:SFyN
>>16
そう言うレベルじゃないねん
手順すらわからない状態で、手順だけ教えてもできないんよ
手取り足取りを10回以上やってやっとその操作は一人でできるようになるレベル
そんでちょっとでもイレギュラーや応用入るともうダメやねん
そう言うレベルじゃないねん
手順すらわからない状態で、手順だけ教えてもできないんよ
手取り足取りを10回以上やってやっとその操作は一人でできるようになるレベル
そんでちょっとでもイレギュラーや応用入るともうダメやねん
18: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:19:32 ID:f3qD
子供から教えてもらうなんて頑固な親だったら苦行やろうしな教えてもらっても頭に入ってこんかもしれん
20: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:21:37 ID:SFyN
>>18
そこに抵抗はないんや
むしろ教えて教えてばっかりで辛いんや
そこに抵抗はないんや
むしろ教えて教えてばっかりで辛いんや
21: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:22:24 ID:hmKR
>>19>>20
結構来とるな
紙とかに書いといた方がええかもしれん、いちいち教えなくとも大丈夫やし
あと検索は出来るんならそこらへん自分で調べてもらうとか
結構来とるな
紙とかに書いといた方がええかもしれん、いちいち教えなくとも大丈夫やし
あと検索は出来るんならそこらへん自分で調べてもらうとか
24: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:24:18 ID:SFyN
>>21
それも既にやってるが、さっきも言ったようにちょっとでも前の状況と違ったりするともうダメやねん…
例えばアカウント作るのだって入力する情報が何個か増えただけでここは何入力したらいいのとか、レイアウト違うだけでフリーズするレベルや
それも既にやってるが、さっきも言ったようにちょっとでも前の状況と違ったりするともうダメやねん…
例えばアカウント作るのだって入力する情報が何個か増えただけでここは何入力したらいいのとか、レイアウト違うだけでフリーズするレベルや
22: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:22:27 ID:vCr3
手取り足取り教えるからできないんだと思う
つまるところパソコンに弱くて本人が困ってないうちは覚えんよ
仕事で使うんならほっとけば本人が困って覚えるようになる
つまるところパソコンに弱くて本人が困ってないうちは覚えんよ
仕事で使うんならほっとけば本人が困って覚えるようになる
28: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:25:58 ID:SFyN
>>22
やっぱある程度突き放すべきよなぁ
ワイかて頼れる人おらんし慣れたしな
やっぱある程度突き放すべきよなぁ
ワイかて頼れる人おらんし慣れたしな
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:22:44 ID:SFyN
DVDプレイヤーとかレコーダーだって機種変わったらまた操作法1から教えないと覚えてくれん
25: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:24:25 ID:f3qD
スマホわかるならそっちで申請とかアカウント作ればええやん
28: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:25:58 ID:SFyN
>>25
スマホわかるって言ってもつべ見たりネット検索したりライン打つくらいや
スマホわかるって言ってもつべ見たりネット検索したりライン打つくらいや
26: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:25:03 ID:xjDo
アカウント作るの苦手なおじさんとかがWordとExcelめっちゃ使えるのあるあるやな
29: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:27:28 ID:SFyN
でも親世代ってそんな人が多いんちゃんか
ワイのオッヤはやっぱ相当弱い方なんか?
電子決済は怖くて使えんし、アカウントも多分作れない、満足にAmazonも使えん
ワイのオッヤはやっぱ相当弱い方なんか?
電子決済は怖くて使えんし、アカウントも多分作れない、満足にAmazonも使えん
27: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:25:44 ID:hmKR
あんまボタンとか苦手なんかもな
一回放置するのもありかもしれへん
一回放置するのもありかもしれへん
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/28(月) 21:16:50 ID:f3qD
怖くないよ
役所の手続きと同じで
自分の情報(メールアドレスとパスワード)入力して役所に出す(決定ボタン押す)
そして手紙(メール)が届くからその中の
押せるようになってる分をクリックすればいけるよ
って苦手意識をなくさせるとか?
役所の手続きと同じで
自分の情報(メールアドレスとパスワード)入力して役所に出す(決定ボタン押す)
そして手紙(メール)が届くからその中の
押せるようになってる分をクリックすればいけるよ
って苦手意識をなくさせるとか?
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669637485/
世界一やさしいパソコン仕事最速スキル大全 今日から効率が10倍アップする150の方法
posted with AmaQuick at 2022.12.02
コメント
コメント一覧 (37)
画面操作で機能が切り替わるという発想が無い
だから機能ごとに専用デバイスを用意して手で持ち替える方が良いのかも知れない
また、それぞれの専用デバイスはアナログ時代の形を模したものが良い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
訊きながら操作するのがワンセットだから分かってきても絶対に訊いてくる
だから教えてるつもりなのが間違いで、放置するか面倒見続けるかどっちかしかない
wavefanc
が
しました
新しいものを受け入れられるかどうかは素質よ
でも覚えたがらない人も本当にやりたいことがあれば、これ使えばできるよってヒント教えた程度でも年寄りだろうとやれるようになるんだよなぁ
やりたくないなら、せめて周りに迷惑かけ続けるって選択肢を排除してもらいたい
wavefanc
が
しました
視覚情報機構の性能不足は直し方知らんな。
wavefanc
が
しました
わかる人はわからない人に教えてくれて当然ってのがムカつくんよな
覚えるペース・記憶力の限界が個人差あるにしても少しでも理解しようって姿勢もない
毎回親にスマホであれこれ言わなきゃいけないの苦痛だわ
wavefanc
が
しました
下手にアカウント作ったりオンライン申請できるようになると、ネット詐欺に引っかかりそう。
wavefanc
が
しました
自分にはこれがわからない、ということをわかっているからこそ「無理」と言えるパターンもあるぞ。
慎重になるべきところで慎重になることは大事。その辺は紙の書類でも同じ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
他の分野でもそうなんじゃね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そのくせスマホは使う
調べて何かをする能力が極端に低いんだよな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
わからんわからん言うくせに契約内容や説明書をまともに読もうとしないからな
自分の事なのに考えるの放棄してんだから騙されたりすぐボケても同情できんわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
自分が得意な分野になるとすぐに驕って他人を見下すコメ12や14みたいなのに代表されるのがオタクの気持ち悪い特性
wavefanc
が
しました
一度印刷して紙の手書きなら大丈夫かどうか試してみるべき
wavefanc
が
しました
失敗パターンと成功パターンどっちも教えるといいよ
老人にとっちゃ、マリオのTAS動画見せられて簡単でしょ?って言われてるような気分なんだよ
失敗パターンを複数知って、且つ失敗したからといってどうということはないと理解すれば色々試せるようになる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そもそも高齢なので身体的問題で厳しかったりたくさん覚えられなく忘れっぽいのであまり期待しないほうがいいのかも。最新の機器ほど高齢者に向けて設計してないからなおさらハードルが高くなっているしね。今後が不安なら逆にITから放しても問題ない生活へ整備してあげるのも一つの策かも。
wavefanc
が
しました
コメントする